「リサイクルるんるん」から篠山商店街散策(2016.02.20・土)

実はこの日、
篠山自然の会で、カスミサンショウウオ等の観察をするはずでしたが、
雨で中止になる雰囲気でした。
日を空けていたので、とりあえず篠山へ行く事にした。
植物博士さんが運転する車に、モクさんとアルククノが乗り込みます。
良い方へ、天候が急変する事は無いと思いつつ、
篠山で昼食を取り、午後1時の集合に間に合うように出かけました。

途中、
タイトルにある「リサイクルるんるん」に立ち寄ります。
植物博士さん馴染の店で、
「丹波旬の市 南部店」の直ぐ先にありました。
画像
ピンクの「ん」が薄く、消えかかっていたので、
アルクノが塗装した^^)

一瞬、ゴミ屋敷かと思ったが、
画像
芸術作品のレプリカもあります。
商品を並べているようで、植物博士さんが植木鉢をお買い上げ。
小雨が降っているので、玄関の前に立っていると、
勝手に戸が開いた!
自動ドアです^^)

入ると、真っ暗だった店内に明かりが灯り、
誰も居ないと思っていた所に、おじさん(店主^^)が座っていた。
初めてなので驚きました。
店内の様子にも驚く!
画像
倉庫を店舗にしているような雰囲気です。
珍しいものがあるので撮影したいと申し出て、許可を頂きました。

なので、宣伝もします。

まずは、興味の対象を写していきます。
画像
骨董屋で、有名な芸術家の作品が見つかった!
という話が頭をよぎる。
画像
「Toy Story」の世界がここで繰り広げられているのでは?
画像
と、勝手に想像した。

釣り針も、カワハギ専用とアジ専用があります。
画像
アクセサリーは種々雑多^^)
画像

美術部に在席のおり、木炭で光と影の頭部を描いていました。
画像
同じものに飽きたら、ここへ持ってくればいい訳です。

オーディオファンの皆様へ。
電気鍋の下にコンポが並べられています。
画像
最高級パワーアンプYAMAHA B-5(4Ωで350W×2)。
画像
1979年当時は25万!
帰宅後調べるとヤフオクで落札価格39,800円でした。
しかし、滅多に出ない商品です。
もっと古い物が良い、という方はこちらがお勧め。
画像
短波放送まで聴けるステレオアンプとある。

玄関を豪華にしたい方はこちら。
画像
和風建築にピッタシ。

2台目に手ごろな感じの冷蔵庫があった。
我が家の2階には三菱の2011年製MR-P15S-B 146ℓがあり、
主にアルコール類を入れています^^)
家電量販店で買ったが、現在ヤフオクだと2万以下。
これは2010年製で137ℓ。
画像
何が㊕なのか?と思い、開けてみた。
画像
2~3日お買い物に行かなくていい位、食品が詰まっている!
調味料もあるし、引っ越しと同時に使える。
これには驚いた。

アルクノが購入したのはLEDライトで、素子が9個あってとても明るい。
正面からだとハレーション起こすので、側面からの撮影。
画像
カメラが極限まで絞り込むので、周囲が真っ暗^^;
単4アルカリ乾電池が3本入っていて、お代は480円+消費税でした。

値札が無い、可愛い金魚も商品なのか、
画像
と思って店を出る。

数キロ車で走って・・。

篠山のスーパーで買い物をし、その駐車場に車を止めて、
商店街へ。
画像
なつかしや~、と言って昼食場所へ。


馴染の「大手」ですが、1階は満席で2階へ。
鍋でビールのグループがいました。
私達はテーブルで、しし肉うどん(1100円)×3名。
画像
篠山の定番で、この店の定番でもあります。
山椒が効いた出汁(だし)も全て頂いて、店を出る。
(雨が止まず、篠山自然の会は諦めます。)


これまた、何時もの骨董屋「元禄」へ。
店の前には完成間近の建物がありました。
画像
山車(だし)を仕舞うものだと直ぐ分かりました^^)
2月末に完成するそうです。

店の前です。
画像
私が興味を示した手回し蓄音機。
画像
まだ置いていました^^;
昨年2月、レコード針の研ぎ方まで教えて頂きました。
お久し振り~、と言って入店します。

店内はすっかり変わってしまい、かなり広くなっている。
画像
仕切りが取り払われ、奥にあった店と一体になっています。
挽き立てのコーヒーが300円という事でお願いします。
コーヒーが出来るまでの間、店内を拝見。

畳が新しい。
画像
後で聞いたところ、畳の厚さは1センチで、
その下に床暖房を入れているそうです。
壁はベンガラ塗りで品よく、落ち着いた感じにしています。
以前はここで料理を提供していたようですが、誰も居ません。
その奥の部屋です。
画像
田舎に帰ったような気分になります。
多くのお客さんが来てもいいようにお釜が4つ。
画像
このおくどさんも最近まで使っていたのでしょう。

テーブルの横に、小さな内庭。
画像
ここに鬼瓦を飾っていた。
画像

流石、骨董屋!
画像
この乳母車の横で、薫り高いコーヒーを頂きます。
画像


今座っている所に、
元禄が貸していた「江戸親伝」という店があった↓
篠山商店街散策と市東部の早春花巡り(2014.03.16・日)
https://arukuno.seesaa.net/article/201403article_2.html
中段辺りに入り口だけ紹介していますが、
もうその店は無くなった。

庭に出て大きな甕などを眺めます。
画像
江戸親伝と書かれていた入り口は閉じられています。
画像


店主から、上の鬼瓦の写真にも一部が写っている梅の木の説明を受けます。
画像
樹齢は約三百年だそうで、ほぼ朽ちているが、
手前僅かの所で根っこが繋がっているそうです。
添え木をしていますが、
奥の若い木(百日紅だったか?)が倒れないように支えています。
あと2週間ぐらいでしょうか、毎年、毎年、綺麗に咲くそうです。
画像
市の天然記念物になるのでは?と言うと、
自分から言うのは憚れると仰ってます。

篠山商店街の皆さん!
是非これを「篠山市天然記念物」に登録されるよう、
市への推薦と陳情をお願いします

芸術的なサインで読めません^^;
画像
有名なタレントさんも来ているようです。

🚻は「厠」と書いてありますが、最新式ですのでご安心を。

手回しの氷かき器を見て、
画像
「なつかしや~」、と言って店を出る。


植物博士さんにモクさんは、
野菜、お土産、カーテン生地に小さなカーペット等をお買い上げ。
私はひやかし&Window Shopping


古道具や家具などを扱っているお店で↓
画像
年が明けてもう2月ですが、来年のエトと書いてある銅製品。
どうでしょうか^^)


やってきました、屋久杉の「縄文屋」!
画像
店内はガランとしていて、寂しい感じ。

目を惹いたのは屋久杉の丸太で作った大臣椅子。
画像
一脚60万! セットで380万!
店主に伺うと、購入希望者が何人も居ると言うから、驚いた!
これは見本、という訳です。

安価な商品もあるが、
画像
自分で作れるので購入せず。

こんな物も1本4千円で販売している。
画像
鹿の多い山に分け入ると落ちているそうだが・・、
左右対称だと、なかなか見つからないとか。

この異様に長い靴ベラは、実用的?
画像
白い点は頭を切断した釘を打ち込んだものです。
狭い間隔で5ヶ所もあるのは強度が低下するし、
使用中ひび割れもありそうで、もっと離したほうがいいです。
先端も私の踵に合わず、身長2m以上の足にいいみたい^^;
大きな玄関の飾り用かも知れませんね。

見事な作品の欄間があったが、期待していた彫刻作品が無い。
中国からのお客さんがごっそり持って帰ったのかも。
奉仕品で残っていたのはコレ!
画像



外へ出ると、
天気予報にあった強風も無く、小雨のままです。

だいじょうぶや~と言って、
画像
帰路に着く^^)



篠山商店街は、テーマ「篠山自然の会」の記事で何度か紹介しています。

訪れる予定の方は参考にして下さい。



最後までご覧頂き、ありがとうございました



この記事へのコメント

  • トトパパ

    こんにちは。

    篠山に行かれたんですか。
    面白い店ですね。
    見てるだけで面白そうですね。
    掘り出し物が見つかりそうですね。
    冷蔵庫、中身もセットで売ってるんですか。
    賞味期限とか大丈夫なんですかね。。。
    骨董品屋さんも楽しそうですね。
    2016年02月23日 15:22
  • アルクノ

    トトパパさん、こんにちは。
    早速のコメントありがとうございます。
    篠山自然の会に入会していて、たまに篠山へ行きます。
    この商店街は1年振りですが、少しづつ変わっていってますね。
    最初に訪れた「るんるん」は初めてですが、面白いところでした。
    冷蔵庫に食品がぎっしり詰まっているのには驚きます。
    購入する場合は、賞味期限を全て確認して、㊕とあるので、ヤフオクの落札価格も事前に調べた上で店長と交渉した方がいいと思います^^)
    こんなものが、というのもあるので。観光ついでに行くと面白いです。
    購入する場合は、欲しい物を探すつもりで行った方がいいでしょうね。

    骨董屋の「元禄」は一番のお気に入りで、店長と話すのが楽しいです。
    「縄文屋」の店長は商売丸出しですが専門的な事を教えてくれます。
    このうどんもお勧めですので、機会があれば是非お立ち寄りください
    2016年02月23日 16:10
  • てくてく

    雨の篠山、掘出し物めぐりですね。
    ホント、高級ゴミ屋敷・・・^O^

    B-5あるんですか。勿論、鳴るんでしょうね。プリアンプのC-2なんかもあると良いんですが・・・^O^
    サンスイのX-111なんてのがあるかもしれませんね。一度、見に行かなくっちゃ。

    元禄さん、衣替えしたんですか。お庭がいいですね。茶室でも作って、お茶会なんぞされたらいいでしょうねぇ。

    篠山の骨董情報、参考になりました。
    お礼に・・・
                         てくてく
    2016年02月23日 19:29
  • eko

    こんばんは!
    丹波篠山の名前は知っていますが行ったことはありません。
    篠山の商店街面白い商品が並んでいますね。何か掘り出し物が見つかりそうな気がします。
    冷蔵庫はぎっしり詰まった食品と共に販売しているのですか?
    手回しの蓄音機懐かしいですね。子供の頃針をそっと落として聞きました。
    乳母車もほんとに懐かしいです。
    樹齢300年の梅、こんな状態で毎年咲くとは健気ですね。市の天然記念物に是非指定して欲しいですね。
    屋久杉の縄文屋さんの大臣椅子凄いです、一度座って見たいです(笑)
    2016年02月23日 20:32
  • はるる

    このようなお店は行ったことありません。
    リサイクル店は最近多いですが。
    いろいろなものがありますね。
    掘り出し物があるかもしれません。
    好きな方は楽しいでしょうね。
    蓄音機、昔実家にありました。懐かしいです。
    2016年02月23日 20:33
  • アルクノ

    てくてくさまに、有益な情報となりましたでしょうか。
    「るんるん」は高級ごみ屋敷と言えるかも知れません。
    B-5を置いてある位ですから、モニタールームを用意しておいて欲しいですね。
    機材にソフトまで持って行くとなると大変ですから。
    「リサイクルるんるん」で検索すると電話番号も出てきます。
    プリアンプのC-2も含め、その辺り聞いてみるのもありデス。
    スカGで飛ばすと直ぐデス^^)

    元禄の骨董品を置いてる場所は同じでした。
    木の壁で仕切られていましたが、それが取り払われて、奥の部分を取りこんだ形になっています。
    元禄が2割のスペースで、新規に8割が増えた勘定です^^)
    なので、ガラガラです。
    食料持ち込みの時間貸しで、女子会とかいいと思います。
    私が店主ではありませんが^^)

    ビールと肉頂きま~す。
    2016年02月23日 21:26
  • yoppy702

    篠山を再三に渡って紹介されているアルクノさんには、篠山名誉市民の称号と観光大使の任が委嘱されるかもしれませんね。(^^)

    『ピンクの「ん」が薄く、消えかかっていたので…』という事で、画像を大きくして見たんですが、解りませんでした。
    で、その下の画像を大きくしてみたら、『ピンクの「ん」』がなかった。
    さすが、アルクノさん、お上手。(^^)

    リサイクルショップというだけあって、大変な品数。
    これだけあったら、目ぼしい物を見つけるのには、弁当持参で行かなければなりませんね。(^^ゞ

    オーディオコーナーもスゴイですね。
    通販で中古品を扱ってる所が多いので、ここで買うのはチョット躊躇しそうですが。(^^ゞ
    好きな方で、修理、調整が御自分で出来る方は、イイかもしれませんね。
    でも、短波放送まで聴けるステレオアンプは、古そうですね。
    これって、戦前の物ですか?(^^ゞ
    あっ、でも、HI-FIって書いてますね。

    お馴染み「しし肉うどん」。
    これは、観光大使の大切な役割ですね。(^^)
    今の時期、温まりそうです。

    「元禄」さんの、手回し蓄音機がイイですね。
    以前、これに、SP盤がドッチャリとありませんでしたっけ?
    店内が綺麗になって…骨董屋さんのイメージがなく、私設博物館的な感じでしょうか?(^^ゞ
    ここでの寛ぎの一杯は、心身共に寛げそうですね。

    おや、はるな愛さんの色紙。
    なんやろ、取材か何かで来られたんかなぁ…

    「縄文屋」さんも、アルクノさんお気に入りですね。
    この屋久杉の応接セットが380万で、購入希望者が何人も居るんですか!
    買うお金もないですが、置く場所もないです。
    2016年02月23日 21:52
  • アルクノ

    ekoさん、こんばんは。
    JRだと古市~南矢代~篠山口なので、「るんるん」から篠山商店街は数キロの距離がありますが、車だと直ぐデス。
    中古の冷蔵庫に中古の食品でしょうか^^;
    こんなユニークな販売方法を見た事無いので、紹介してみました。
    店主のユーモアかも知れません^^)

    手回し蓄音機で実際に針を置いて聴いていましたか。
    ここの蓄音機は結構高級品で、針を研いで頂いて聴くと高温も出ていました。

    私はこんな乳母車を始めて見ました。
    良家のご子息用、という感じがします。
    樹齢300年の梅、奇跡だと思うので、市の天然記念物に指定して欲しいです。
    私は神戸市民なので、ここで声を大にして宣伝します!

    縄文屋さんの大臣椅子、私も座ってみたかったのですが、「触ってはいけません」と張り紙がありました。
    60万!
    用意しないとダメみたいです^^;
    2016年02月23日 22:23
  • アルクノ

    はるるさん、神戸にもこのようなお店は無いです
    普通のリサイクルショップに無いユニークさがありますね。
    なので、何時も篠山に行くのを楽しみにしています。
    あれこれ見てると、懐かしさから欲しくなるかも知れません。
    私は大抵見てるだけ~で、皆さんに情報を提供しています。
    この様な蓄音機で聞いていましたか。
    懐かしいのも音の要素になって、良いサウンドに聴こえるのがミソでしょうか
    2016年02月23日 22:46
  • とわ

    篠山自然の会、観察のはずが、
    骨董巡りに(笑)
    雨で残念でしたけど
    楽しい1日でしたね。
    篠山商店街、面白い!
    茅ヶ崎にうらめし屋という居酒屋ありますよ。
    仏壇のお値段にビックリ!
    彫りもの?
    掘り出し物をみつけるのって
    楽しいですね(^ ^)
    2016年02月23日 23:06
  • 藍上雄

    カスミサンショウウオは絶滅危惧種なのですね。観察会が中止残念でしたね。古物商の軒先は、いつも賑やかで(ゴミ屋敷は失礼カモ…。)興味をそそらえれるもの沢山ありますね。入口のニケの像にはびっくりです。  「しし肉うどん」はボタン(イノシシの肉)なのですか…。(ちょっと食べてみたいですね。美味しそうです。)
     アルクノさんの色付けした「ん」冴えていますね。
    2016年02月23日 23:12
  • アルクノ

    yoppyさん、持ち上げ過ぎです^^)
    そうなると嬉しいですけど
    ピンクの「ん」まで褒めて頂いて、ほんのお遊びです^^;
    ペンキも中古品であるでしょうから、
    看板くらい自分で塗りなさいよ!
    とは言わずに、ここで示しました。

    確かに凄い品数で、価値がどれ程の物か知らないといけないし、更に値段表を付けるのも大変な作業です。
    弁当持ってこなくても、食品は冷蔵庫の中にありますし^^)
    ビールは無かったけど、ワインはありました。
    ウィスキーも半分残っている角瓶が^^;

    オーディオは視聴室がないと買えませんね。
    手回し蓄音機の方が確実性が高いです!
    短波放送まで聴けるステレオアンプは昭和のものでしょうけど、お察しの通り英語表記なので戦後でしょうか。

    「しし肉うどん」は定番でこれ以外は今の所考えられないですね。
    七味不要の山椒味がいいんです^^)

    手回し蓄音機の横にはSP盤が山ほどあります。
    これを購入すると数十枚がおまけに付きます。
    針も数十本くれます。
    どうでしょうか

    はるな愛さんって、さっと分かりましたね。
    取材だよね~♪ でしょうか^^)

    縄文屋は冷やかしの定番ですが^^;彫刻作品が見たかった。
    屋久杉の応接セットが380万で凄いですが、
    購入する場合は、まず1億で家を建てないといけませんね
    2016年02月23日 23:25
  • アルクノ

    とわさん、おはようございます。
    ハイ、サンショウウオが骨董巡りになりました。
    雨の中を歩いたのはほんの僅かで、
    98%は店の中と車の中でした^^)
    今回の篠山商店街はほんの一部で、もっと色々あるんですよ。

    >茅ヶ崎にうらめし屋~という居酒屋
    ヒュ~ドロドロ♪のMusicが流れているのでしょうか^^)

    この125万の仏壇はお安い方で、以前この倍の仏壇がありました。
    中の仏像は彫りものですが、仏壇自体は家具の様に組み立てたものです。
    依然聞いたところでは、技術のある彫師を何人も抱えていて常に作品を作っているそうです。
    その彫刻作品が無かったのが残念でした。

    面白い物や新しい物も拝見できたので、楽しい1日でした
    また機会があれば紹介したいです
    2016年02月24日 08:55
  • すーちん

    お早うございます
    こういうお店見てアルクノ
    楽しいです
    素敵なお庭ですねコンナ処で
    コーヒーしたいです~
    2016年02月24日 09:22
  • アルクノ

    藍上雄さん、おはようございます。
    カスミサンショウウオは、小さくて可愛いサンショウウオで、今回も紹介できるかと思っていただけに残念でした。
    腰興味がおありでしたら、「篠山自然の会」をクリックすると、2012年と2015年のそれぞれ2月の記事で紹介していますので。

    リサイクルるんるんの店主は、真面目で好感が持てる人でした。
    ただ整理整頓が苦手なようでして^^;
    見栄え良く陳列すると、お客さんも入りやすいのにと思いました。
    植物博士さんが最初に来た時、もう閉店して処分品を外に出しているのかと思ったそうです
    ニケの像が分かりましたか。
    1863年に発見されたサモトラケのニケと呼ばれるものです。
    その後、断片が見つかって組み立てられましたが、まだ首が見つかっていませんね。

    しし肉うどんは猪の肉をふんだんに使っています。
    肉はやや硬いですが、山椒を使った出汁との相性が良く、とても美味しいです。

    ピンクの「ん」は数分で塗装しました^^;
    店主にも見て欲しいです。
    2016年02月24日 09:33
  • アルクノ

    すーちんさん、おはようございます。
    私もこういう所をアルクノが大好きでして、それでハンドルネームがこの様に決定しました
    「元禄」のコーヒーは300円で、薫り高く、雰囲気も良くて最高です
    もし、京都でこんなお店があれば、千円を取られる処デス
    2016年02月24日 09:38
  • みっちゃん

    こんにちは。
    篠山にいろいろと珍しい物を売っているお店があるとは驚きました!
    雨で行事が中止になっても大いに楽しまれましたね。🐗
    2016年02月24日 10:41
  • アルクノ

    みっちゃん、こんにちは。
    篠山はユニークな処で、神戸人としてもそう思います。
    「るんるん」では探検しているような気分になります
    雨は、神戸に帰る車中で激しくなりましたが歩いている時は小雨だったので「だいじょうぶや~」で楽しめました
    2016年02月24日 11:05
  • 詩音連音

    アルクノさん(^^)
    こんにちは。
    面白いところがあるのですねぇ~(^^)
    1日ではとても回りきれないですね。
    (兵庫県篠山市)にあるのですねぇ~。
    行ってみたいですゥ~。
    >美術部に在席のおり、木炭で光と影の頭部を描いてい ました。
    やっぱりそうでしたかぁ~(笑)
    ワタシも、中、高と美術部でした(笑)
    視点が似てるかもしてませんねぇ~(^^)
    2016年02月24日 16:46
  • アルクノ

    詩音連音さん、こんにちは。
    中、高と美術部でしたか^^)
    目の付け所が似ているかも知れませんね。
    卒業後は絵画も卒業して、芸能人や映画女優の似顔絵など描いていました。
    「天地真理の似顔絵」で検索すると私のブログが出てきます。

    其方からだと篠山市はかなり遠いと思いますが、旅行で関西に来られるときは是非立ち寄って頂きたいですね。
    一泊すれば完璧ですが、
    半日でもOK牧場デス^^)

    弘前の冬景色、とても良かったです。
    神戸の六甲は例年だと雪が積もりますが、
    今年はほぼ全滅デス^^;
    2016年02月24日 18:01
  • トンキチ

    篠山自然の会でカスミサンショウウオの観察ならぬ、篠山商店街での骨董品の品定め、ひやかし&Window Shoppingでしたね。
    最初のリサイクルショップ、面白いですね~。
    食品入りの中古冷蔵庫なんて、聞いたこともありませんので、ホントにびっくりぽんです!
    昼食の「大手」でしし肉うどん、インプットしておきます。
    骨董屋「元禄」で珈琲を飲むなんて、洒落てます!
    骨董屋というより、庭のある民俗資料館といった雰囲気があり、面白そうなので機会があれば是非行ってみたい思いがしました。
    屋久杉の縄文屋の応接セット、380万円!!
    購入希望者が何人も・・・。
    驚きました。
    自然の会が雨で流れたおかげで、こんな面白い篠山の一面を知ることが出来ました。
    2016年02月25日 22:22
  • アルクノ

    トンキチさん、
    私が出費したのはLEDライト+しし肉うどん+コーヒーだけでした。
    低価格でとても楽しい「ひやかし&Window Shopping」ツアーです^^)
    中古食品入り中古冷蔵庫を含め、「リサイクルるんるん」は入場料を払ってもいいくらい面白い店です。
    紹介したのはほんの一部なので、更なる現地調査が必要ですよ。
    「大手」のしし肉うどんは、肉がやや硬いので歯が丈夫な人向けですが、出汁との相性が抜群でお勧めの一品です。
    私達は横にある漬物の追加も頂きました。
    御飯も追加すると満腹になりますよ。

    骨董屋の「元禄」は店主の知識が深いので、そのお話しも面白いです。
    コーヒーもいけます。
    肝心の骨董品は「篠山自然の会」をクリックすると、タイトルに篠山商店街が入っているものがあります。
    その中で一部紹介しているので、時間がある時にでも覗いてみて下さい。

    縄文屋の応接セットは、現地で目玉が飛び出る事の無いよう、
    先に価格を公表しました
    購入希望者が行列という事で、大きな家のお金持ちが多数居る事が判明しました。

    当初の目的とは違っちゃいましたが、3者共「面白かった~」で帰路に着きました。
    雨に感謝しないといけませんね^^)
    2016年02月26日 08:35
  • あこ

    リサイクルるんるんはいろいろな物があって、
    みごたえありますね。
    アクセサリーも豊富です。
    冷蔵庫は中も入っていて、びっくりです。
    (*^-^*)
    しし肉うどん、おいしそう~
    山椒がきいただし、いいですね。

    丸太で作った大臣椅子
    高額ですが、購入希望者が多いのに、
    びっくりです。
    篠山商店街、楽しいところですね。
    (*^-^*) 
    2016年02月26日 14:51
  • アルクノ

    あこさん、沢山の気持ち玉ありがとうございます
    初めて訪れた「リサイクルるんるん」ですが、正直言って驚きました。
    食品が入ったままの冷蔵庫も含め、こんなリサイクルショップは見た事無いです。
    これに書いていない分では、埃の被ったワイン、数年前のウィスキー・リザーブ、角瓶は価格無しで半分入ったのが置いてありました

    しし肉うどんは私達のお気に入りで、篠山集合が午後の時はいつもこれです

    大臣椅子、いったい誰が購入するんでしょうね。
    何処かの大臣だったりして^^)
    ユニークで楽しい篠山商店街デシタ
    2016年02月26日 16:24
  • 行き当たりばったり

    おはようございます。
    はらはらどきどきしながら見ていたら---最後に来てしまいました。骨董屋さんなど、たくさんあるのですねぇ。
    さすが、紹介の流れがすばらしい。
    運転者がいらっしゃるので、ビ-ルを飲みながら--というわけにはいきませんね。
    雨の中の一日、お疲れ様でした--。
    でも---楽しかったです
    2016年02月28日 09:31
  • アルクノ

    行き当たりばったりさん、お久しぶりです。
    篠山商店街はさほど大きくはないけど、バラエティーに富んでいて楽しめる処です。
    何度も来ているので、紹介の手順とツボを押さえられるようになりました
    今回の拾い物は「リサイクルるんるん」で次回は驚くことなく、ルンルン気分で行けそうです
    2016年02月28日 09:59

この記事へのトラックバック