Windows 10に切り替えました(2015.08.20)

何時もの記事に比べると短いです^^)

数日前、Microsoftから、Windows10へ切り替える準備が整った事を知らせる通知が画面に現れ、是非にと勧めてくれた。
セキュリティー以外にも利点を色々並べてあり、
そんなに言うのならと、・・
素直に受け入れることにした^^)

このウェブリblogで、実際にWindows10へ移行した方が居られ、
その事を写真入りの記事にしていました。

このブログ上では問題の無い事が分かり、
私のコメントにも安心できるお返事を頂いたので、
実行することにしました。

問題があれば以前のバージョンに戻せるとあり、
拒否する理由がなかったのです。

切り替えるための条件として、このPCの環境が問題になるそうです。
それを調べてくれた上での、無償アップグレードですから、ありがたい事です。

メールアドレスを記入して、受諾すると、
「おめでとうございます。Windows 10 への無償アップグレードのご予約が成立しました。」
とのメールが届いた。

それには、

今回のアップグレードをすべてのお客様にご満足いただけるよう、大きな需要に対応しながらも、ご使用のデバイスに最適なアップグレードを提供できるように計画しております。
ご使用のデバイスに Windows 10 をダウンロードする準備が整うと、バックグラウンドで自動的にダウンロードされます。 数日または数週間以内に通知が表示されます。アップグレードをすぐに実行するか、別のご都合の良い時間に設定するかをお選びいただけます。

と、書かれていた。

紹介ビデオを見ると↓、
https://www.youtube.com/watch?v=5lM8tXN7GNg
その良さが分かりますので、是非ご覧ください。

私のPCはWindows 8.1で、メモリーは8GB、HDには2.1TBの空きがあります。
その他の事は良く分かりません。


バックグランドでダウンロードできるという事で、即実施した。
PCを何時も通りに使いながら、ほぼ一日電源を入れていると~
数日で完了し、切り替えの準備が整ったとの知らせが届いた。

アップグレードは、
スケジュール設定できるようだったが、即実行。
準備後、再起動し、各種設定が始まる。
終了まで1時間以上かかるので、食事前などで実施すれば良いと思う。

これは35%の進行中。
画像
ファイルのコピー
⇒機能とドライバーをインストールしています
⇒設定を構成しています
の順で進むが、そのたび、勝手に再起動する。

75%終わった所で、
画像
設定を構成しています、に移行した。

アップグレードが終わると、この様な画面になる。
画像
次へをクリックすると、新しいアプリが紹介され、
画像
また次へをクリックする。

いよいよ終わりかと思うと、・・
画像
PCのセットアップが始まる。
画像
ここまで長かったが、しばらくお待ちください^^)
画像
最後の処理が終わると。
画像
元通りの画面。
画像
完了したことを、打ち上げ花火が知らせてくれました
背景は今年の「第45回みなとこうべ海上花火大会」の写真です

Microsoft Edgeをクリックすると()。
画像
最新ニュースや、トピックスが順次更新されて出て来る。
画像
ダニや蚊を寄せ付けないTシャツの記事があったので、
クリックするとその内容が出てきた。
画像
発売されれば即購入だ!
と思った次第です。

プリンターCanon MG6530も使用したが、問題無し。

動画が保存できないようになっていたので、無料のReal Playerをダウンロードすると、
名前が、Real Timesに変わっていた。

撮影した写真を縮小して、
作成した文章に添付し、
この様な記事にアップロードすることができました。



無償アップグレードは、期間限定の1年間という事です。
慌ててする必要はありません。


良かったことや、問題点など、次々情報が流れてくると思います。
それらを確認してから、実施されるといいかも知れません。


どれほどの時間がかかるのか不安でしたが、、
ダウンロードは数日で、アップロードは1時間半ほど。
8月20日時点では、スムースに終了しました。


アルクノはイケイケドンドンのO型なので、この様に実行しました。
結果は「OK牧場!」だった。
と思っています。




以下追記)


使ってみて良かった事↓

   1.スタートボタンが復活した
隠れている物を引っ張り出し、再起動やシャットダウンをする行為が改善された。
改悪した個所を元に戻したという事です^^)

   2.Microsoft Edgeが使いやすくて便利
本分にもあるが、膨大な量の最新ニュースやトピックスが出てくるので見ていて飽きない。
今後、新聞の売れ行きが低下していくような気がする。

   3.軽快な動きになる
これはPCの能力にも関係すると思うが、以前と比べて軽やかな動きで画像が表示されるようになります。
特にインターネットが素早いです。
(2015.08.21)


こんな操作をするとパソコンを壊してしまいそう、と思っている方へ↓

本分に書いてあるように、実施すると壊れるなんて事はありません。
ダウンロードは勝手にやってくれるし、
アップロードは、最後の方で「次へ」を二度クリックするだけでOK牧場!

セキュリティー上では、どちらかと言うと旧タイプのままの方が脆弱です。
それまでの欠陥や欠点を直しているので、使いやすくなります。
それでもと、心配される方は10月以降に実施して下さい。

因みに、販売店へ持って行ってアップグレードする事も出来ますが、
1万円程徴収されます。
それも翌日仕上がる訳では無く、数日またはそれ以上かかります。
新規購入時にお願いする場合も、待たされた上に+1万円です。
本日家電量販店へ赴き、聞取り調査してきました。
ご自身でアップグレードして、自信を付けて下さい
(2015.08.23)


注目記事からピックアップしてみました↓
EdgeのアドレスバーでGoogle日本語入力が日本語入力モードにならない。
Google日本語入力を使っているとアドレスバーで日本語入力をオンできないようです。
カナダのAgileBits社から発売されているクロスプラットフォームのパスワード管理ソフト「1Password 4 for Windows」がEdgeに未対応です。
とあります。
次に紹介されていたのは、
「困ったことといえば、プリンタドライバーメーカが出しているドライバを使用すると、プリンタが行方不明(見つからなく)なります。そんな程度、よくあることです。」

更に最新記事から↓
アップグレードの方法に関する詳しい内容が書かれています↓
https://www.pc-koubou.jp/blog/windows10_upgradeinstall.php
不安な方は、ご覧ください。

7からのアップグレードで困った事↓
http://orionstaff.blog84.fc2.com/blog-entry-1906.html
「VOICEチャットもちっちゃい声」とか、問題点を動画で紹介しています。

Windows 7/8.1からアップグレードすると失われる機能もある↓
http://it.srad.jp/story/15/06/10/198239/

(2015.08.24)


DVDに関して↓
10年以上前のDVDが、インストールされていたPowerDVDで問題なく再生された。

USBメモリーに関して↓
保存していた8年前のデータが読み取れました。
追加で、動画のコピー保存も実施したが、再生消去など問題がなかった。
(2015.08.24)


Microsoft Edge を使っての日本語入力に関して↓
ネットからの情報その1
「Windows 10 で Microsoft Edge ブラウザ (Internet Explorer の後継) を使っていて、突然フリーズすることがありました。そのとき、ちょうどGoogle日本語入力を使っており、Google日本語入力の挙動がおかしいな、と思った直後にフリーズしたので、もう一度Google日本語入力で文章を打つと再びフリーズしました。どうやら、候補を表示する段階で挙動が怪しくなる(or 即フリーズ)することが多いようなので・・。」

ネットからの情報その2
「アドレスバーに日本語を入れようとすると、ATOKが起動しない。
今のところマイクロソフトIMEを使わない限り日本語が入力できない。」
とあります。
IMEは改善されているものの、専門分野の方には使い物にならないとか。
この辺りの対応と改善が急務です。
(2015.08.25)


その他の情報↓
Windows 10の不具合&トラブル情報(2015年8月版)
http://freesoft.tvbok.com/win10/trouble_shoot_list_2015_08.html
(2015.08.27)


最新情報↓
マイクロソフトは27日、最新の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」が提供開始から約1カ月で、世界7500万台のパソコンやタブレットで使われ始めた、と発表した。「10」は先月29日に提供が始まり、「ウィンドウズ7」以降の利用者は無料でダウンロードできる。マイクロソフトは2~3年の間に世界で10億台の端末に「10」を導入することを目標にしている。
(2015.08.27)


ビデオ編集ソフトEDIUSを使用されている方へ↓
「ビデオ編集ソフトEDIUSが立ち上がらなくなってしまいました。
私にとって編集の出来ないパソコンはただの箱です。
なので仕方なくもとのWIN7に戻したという状況です。
ID等のクッキーも失われました。」
下記コメントの一部転記。
(2015.08.29)


RealPlayer(RealTimes)再生中、音声が出なくなった↓
それまで問題なかったのに、ある日突然音が出なくなった。
ネットで調べると、サウンドカードが古いとか、
RealPlayerの環境設定がなんとかかんとか・・、が出て来る。

問題が無いようなので更に調べると以下が出てきた。
http://ameblo.jp/gouji2/entry-11158125813.html
「Realplayerを再生中にスピーカーのアイコンを
また右クリックしたら、こんな画面が出た。」
この部分で解決しました。

RealPlayer再生中に、右下にあるスピーカーのアイコンを右クリックすると
「音声ミキサーを開く」が出てきます。
これをクリックするとこの画面が出て来る。
画像
操作した覚えがないのに、RealTimesの音量が下げられている。
これを操作するだけで、音が出るようになります。
画像
白く消したところは再生中のタイトルが表示されています。
動画を消すと、操作できません。
画像
RealPlayerで保存したものを再生しながら操作をして下さい。
(2015.09.11)





Microsoftの診断でOKが出た方は、
 問題点を把握した上で、アップグレードを計画されてはどうでしょうか。
                                     


最後までご覧頂き、ありがとうございました



この記事へのコメント

  • 凡稔

    万事上手く行きましたね。
    2015年08月21日 09:03
  • さー坊

    おめでとうございます。小生も新しもの好きですので8/8にアップグレードして12日経過しました。
     結果はインターネットやメールのアクセスが格段に速くなりました(今までが遅すぎたのですが)それとシャットダウンされないで強制終了をかけることが多かったのも改善されました。
     一方小生が使用している幾つかのアプリはMicrosoft Edgeに対応していなくて、IE11でアクセスし直したりしました。ほとんどはそのようなやり方で対応ができたのですが、郵便局の「クリックポスト」だけはQRコードを印刷すると読み込みが出来ませんでした。そんなに頻繁に使うものでも無いので良しとしました。これからのバグの修正に期待したいと思います。
    2015年08月21日 11:19
  • アルクノ

    凡稔さんも、10に切り替えはもうお済でしょうか?
    まだ使いこなす段階ですが、改善されているので便利になりました。
    2015年08月21日 11:51
  • アルクノ

    さー坊さん、コメントをありがとうございます
    >インターネットやメールのアクセスが格段に速くなりました。
    については同感です。
    使い始めて、1日しか経過していませんが^^;
    良かった点を、追記)に書き記しました。

    強制終了は、過去何度か経験していますが、シャットダウンされないと言うのは無かったです。
    それも改善されたんですね。
    郵便局の「クリックポスト」ですか?
    私はこのブログ作成と、
    カメラから写真の取り込みや印刷、
    ネットからの画像保存がメインなので・・。

    参考になる、貴重なコメントでした。
    2015年08月21日 14:13
  • てくてく

    アップ・グレードされましたか。
    流石、アルクノさま、やる事が早いですね。
    7なんですが、写真画像処理とブログだけなんで・・・目下、クズグズ考え中です。
                         てくてく
    2015年08月21日 22:48
  • アルクノ

    てくてくさまがゆっくりしている間に、ササッと済ませてしまいました
    レンズは中古品ですが、パソコンの機能は新しい方がいいですよ
    これで、暫らく遊べます
    2015年08月21日 23:21
  • yokkosan

    アップグレードされたのですね
    私はメーカーサポートが、10月以降おすすめするということだったので、修正が済んでからにしようと思っています。
    クリックポストもよく利用するので、貴重なご意見を伺うことができて良かったです
    また何か情報があったら宜しくお願いします
    2015年08月22日 17:34
  • アルクノ

    yokkosan、こんばんは。
    アップグレードの時期を狙って準備中なんですね。
    メーカーサポートさんの言われる通りだと思います。
    あちらさんは、今バグの修正で忙しい感じです。
    アップグレードした翌日に、
    修正プログラムが入りました^^;
    ただ10月になると殺到するので、ダウンロードに時間がかかるかも知れません。
    是非バックグラウンドで実施して下さい。

    今後小さな問題が発生した場合、この記事に追記して書き入れます。
    大問題の場合は、以前の状態に戻す事になるので、新たな記事を書き起こします。
    多分大丈夫と思っていますが。

    クリックポストは使っていないので、ネットでの情報もチェックして下さいね。
    2015年08月22日 18:38
  • とわ

    アルクノさん こんばんは♪

    さっそくアップグレード、されたんですね。
    パソコン画面に「Windows10gへ切り替えください」と毎回出てくるのでどうすればいいのかなと思っていました。パソコンは全く疎くて壊しそうで。
    切り替えるとすればパソコンショップへ持っていこうと思ってるんですが、それでも遅くなりですか?
    また教えてください
    2015年08月23日 21:46
  • アルクノ

    とわさん、こんばんは♪

    そうですか、心配と不安でどうしようか?・・
    となる気持ち良く分かります。
    その様な方もおられると思い、
    追記)を追加しました
    本分に書いてあるように簡単なんです。
    「私にも出来るんです♪」
    の調子でやればOK牧場!です。
    ママ友の中にPC大好きさんは居ませんか?
    お饅頭1個でやってくれると思いますよ
    ショップに持ち込むと数日以上かかります。
    良心的な店ならいいですけど、秘密にしていたものが盗まれる可能性があります。
    自分で出来ない場合は、信用のおける人に同席して貰って一緒にする方がいいでしょうね。

    でも、簡単にできるんですよ
    2015年08月23日 22:34
  • yoppy702

    アップ・グレードされましたか。
    流石、アルクノさま、やる事が早いですね。
    ・・・目下、クズグズ考え中です。
    って、殆ど、てくてくさんを真似しました。

    WIN10の最大の変更点が、スタートボタンの復活なんですが、ボクのPCはWIN7なので、元々スタートボタンがあり、XPの時と同じ感覚で使ってるんです。
    なので、「クズグズ考え中」なんです。(^^ゞ
    それに、ボクのWIN7も更新を重ね、落ち着いてきた頃なので。
    Windowsって、出始めの時は、いつも不安定ですからね。
    中には、機種によっては、WIN10を入れたために、PCが動作しなくなったというトラブルも聞くと、現状、不便でないと、ますます「クズグズ考え中」になってしまいます。(^^ゞ
    まぁ、不具合が起きれば、早期に、対応プログラムが自動更新でインストールされるとは思いますが。
    あっ、でも、クラッシュしたら、どうしようも無いですね。
    インスール時に、チェックはかかる様なんですが、それでも、PCが動作しなくなったら、マイクロソフト社の保証なんてあるんですかねぇ?
    XPの時の様に、サポートが終わり、XPのままやと、ウイルス感染の危険性が高まるとかなれば、慌てて処理するんですけどね。(^^ゞ
    それにしても、WIN7からWIN10になるまで、早かったですね。
    ショップでの対応価格も調査されたのは、さすが、アルクノさんです。(^^)
    2015年08月24日 10:03
  • ミストラル ~風

    アルクノ さん 今日は、
    windows10切り替え、報告を待って、
    いました。やはり!私と同じ血液型が、
    O 型でしたか”無事、アップグレード
    完了、 おめでとうございます。
    私も、初めは、迷いました。しかし遣っ
    てみて、ダメなら元に戻せば良いと決心
    して更新に望んだのです。
    アップグレードの手続きは、始まった
    ばかりで、インストール準備が空いてい
    る為、即、その日に通知があり、アッ
    プグレードが出来、ラッキーでした。
    この様に、感想や報告を皆さんに提供
    してくれる事は、嬉しい記事だと思い
    ます。 windows10は、ブログの使い勝手
    には、何も支障がないと思いますが・?
    着付いた点がありましたら、追記くださ
    い。
    2015年08月24日 12:28
  • アルクノ

    yoppyさんは結構心配性なんですね。
    ご存知だと思いますが、
    「Windows 7 のメインストリーム サポートは 2015 年 1月 13日 に終了し、無償サポート、仕様変更、新機能のリクエスト受け入れが終了しました。すでに延長サポート期間に入っています。
    サポート終了に備え、新しい環境への移行を早めにご検討ください。」
    とありますよ。

    8.1の場合、殆どのアプリはそのまま使えるという事なので、すんなりいっちゃいました。
    10にアップグレードした場合の問題点が紹介されていたので、追記)に追加しました

    クラッシュなんかしたら最悪ですね。
    トップに出てきそうな、その様な報告はありませんでした。
    ダウンロードで問題が発生したらどうなるのか等、考えたらきりがありません。
    心配性の方は、8.1を新規購入して1万追加するか、Windows 10搭載のパソコンを購入するしかないですね^^)

    この様に無償で切り替えができるようにしたのは、Microsoftのシェアを広げようとする戦略では?
    7や8.1を少数派にして、市場から除外しようとしています。
    Windows 10の世界を作ろうとしているのではないのでしょうか?
    2015年08月24日 12:30
  • アルクノ

    ミストラル~風さん、ありがとうございました。
    書かれたその記事で、安心してWindows10の世界へ入ることが出来ました。

    日本人には現状維持型が多いので、なかなか踏み切れないと言う方が多いと思っています。
    我々O型が推し進めるべき事かもも知れません
    ダメなら元に戻せばいい、は同感です。
    無料アップグレードなのに、それ用意しているMicrosoftも太っ腹です。

    現在何も問題ありませんが、使用範囲が、ブログと写真と動画の視聴や取り込みなので^^)
    ネット上で登場する、問題点なども紹介するようにしました
    問題があれば、私からも情報提供したいと思っています。
    2015年08月24日 13:46
  • 流しのインストーラ

    Update 完了とうございます。
    私のほうはテスト用のノートは評価用から入れて使ってましたが、メインのデスクトップ(Windows7です)は予約はしましたが、まだアップデートの通知がきません。
    ところで Microsoft Edge、これを使うと Facebook のコメント入力がボロボロで使い物にならないんです。テキスト入力に問題ないでしょうか。
    2015年08月26日 00:23
  • アルクノ

    流しのインストーラさん、コメントありがとうございます。
    現在予約が殺到していて、対応が遅れているのかもしれませんね。
    Microsoft Edgeについては、いろいろ問題視されています。
    基本的にIMEを使わない限り日本語入力ができないみたいです。
    追記に最新情報を書き入れました。
    2015年08月26日 08:14
  • ミニミニ放送局

    私もアップデートを試みました。
    スケジュールしておきパソコンが空いている時に実行しましたが1時間くらいで終わったようです。
    さてどうなったか確かめてみるとアプリは以前と変わりなく動いたのですが肝心のビデオ編集ソフトEDIUSが立ち上がらなくなってしまいました。
    私にとって編集の出来ないパソコンはただの箱です。
    なので仕方なくもとのWIN7に戻したという状況です。
    ID等のクッキーも失われました。
    2015年08月29日 20:32
  • アルクノ

    ミニミニ放送局さん、そうなりましたか。
    使用状況によっては、思わぬ事態になりますね。
    トラブル報告などどんどん出ていますが、しっかり調べても分からない事もあると思います。
    Microsoftも大騒ぎしているのでは?
    販売店の言う、10月以降が良い、と言うのも真実味がありますね。
    でも7はサポート延長期間中なので、早く何とかして欲しいと思います。
    貴重なコメントありがとうございます。
    注意喚起の為、追記に加えたいと思います。
    2015年08月29日 20:45

この記事へのトラックバック