クイーン・エリザベスが神戸港に現れる(2015.03.18・水)

順位 45位 アクセス数2399(2019.6.30調査)

<これは予定外の、航路変更での神戸寄港でした。
画像

帰宅後、ネットニュースで以下の記事が↓
『クイーン・エリザベスが神戸寄港 サイクロンで航路変更
世界で最も有名とされる大型客船「クイーン・エリザベス」(以下QE、9万900トン)が18日午前、神戸港・神戸ポートターミナル(神戸市中央区)に入港した。
 QEは2010年に就航した3代目。
今年の寄港予定はなかったが、世界一周クルーズで航行中、南太平洋で大型サイクロンが発生。航路変更による遅れを解消するため、寄港地を横浜と長崎から神戸に変更した。
神戸市は14日から急ピッチで受け入れ準備を進めた。
突然の“海の女王”の訪問に市民らは沸いた。
19日午後7時に出港し、韓国・釜山へ向かう。』

19日の朝刊には、17日の夜に横浜で乗船するはずだった数百名が新幹線で神戸にやってきたとあります。
横浜港と長崎港で心待ちにしていた方、とても残念でしたね。

アルクノが横浜市民と長崎市民の方々にもお届けします。
「アルクノのブログ」にとって、
初めての大型クルーズ船のレポートになりますが、
どうぞご覧ください。

これは、てくてくさまのブログで新港第4突堤にあるポートターミナルの事が書かれていのがきっかけでした↓
Kobe Port Promenade (part 1)
http://tekuteku-hm.at.webry.info/201503/article_2.html

17日、ポートターミナルの最新情報をネットで調べると、このQEが上記理由による航路変更で、翌日の18日に神戸に寄港することが分かりました。
乗船する事は一生無いので、せめて冥途の土産に一度だけでも見たい
と思い、カメラを持って出かけた次第です。

神戸大橋を渡るとポートアイランドですが、その手前に大型クルーズ船が横付けできるポートターミナルがあります。

今後の入港予定は以下に↓
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/harbor/passenger/schedule/
それに客船紹介ページがあり、
神戸に寄港した大型船が写真で確認できます。
その中で、このQEはデカイと言わざるを得ない巨大なクルーズ船です。

神戸ポートターミナル(KOBE PORT TERMINAL)は、水深12mの岸壁を含め計6バースを備え、 安全かつ快適に乗り降りできるようターミナルと客船を結ぶボーディングブリッジも3基保有し、 あらゆる客船に対応できるようになっています。

神戸には大型船が着岸出来るターミナルがもう一つあります。
それが、中突堤旅客ターミナル(NAKA PIER CRUISE TERMINAL)で、
水深9mと5万トンクラスのクルーズ客船に対応でき、船に乗り降りする際に段差のないユニバーサルデザイン対応のボーディングブリッジを1基備えています。また、東側岸壁からは日本で最大のレストランシップ(ルミナス神戸2)が発着しています。

5万トンクラスとは日本で最大の客船飛鳥Ⅱがそれに該当し、数年前に中突堤で眺めた事があります。

前置きは以上で終了。


JR三ノ宮駅の南からポートライナーに乗車すると2駅でポートターミナル駅ですが、近いので歩きます。
三宮の駅を降りて、海のある南へ向かいます(10:22)。
画像
車で来たわけではなく、
画像
信号を渡る時に撮影しました。
このフラワーロードは、花と彫刻の道でもあり、この向う側にあるのが、
画像
神戸市庁舎です。

進むと陸橋があり、これを渡ります。
画像
渡って降りると、日本一短い国道です^^。
画像
その右、シートに覆われているのがお色直し中の神戸税関ですが、
左へ向かいます。
画像

自転車も走る幅広の歩道を行くと、
画像
ポートライナーと擦れ違いました。
自動車専用道、一般道、舗道、ポートライナーで、
画像
本土と人口島のポートアイランドを繋ぐ大動脈です。
対岸がポートアイランドですが、手前に撮影準備中の方がいます
画像
この矢印のバックにあるのがポートピアポテルで、アルクノが結婚式を終えた後、ここで一泊してハワイに向かいました^^)

これを左に行くと、
画像
ポートターミナルです。
画像
赤ジャケットに白ズボンのウェルカムバンドが練習していました(10:50)。
ユックリ歩いて30分ほどで到着。

ポートターミナルに入ると代表的な大型客船の模型が展示してあります。
画像
これはクイーン・ビクトリアで、
次にQE。
画像
姉妹船なのでほぼ同じですが、最上部の形が少し違います。
次はクイーン・メリー2で、
画像
148,528トン、全長345mという船体は2003年の建造当時、客船としては史上最大を誇ったが、神戸には寄港していない。

神戸港に入港した過去最大の大型客船はVoyager of the Seas。
137,276 トンの全長は311.1 m。
因みに世界最大の客船はOasis of the Seas。
225,282トンで全長は361.0 m。
船客定員は5,400名で乗組員が2,160名!
これで商いができると言う点に驚く。

11時30分に入港予定と、係員から聞取り撮影場所へ向かう。
ボーディングブリッジの前ですが、
まずまずの撮影ポジションが確保できた(10:58)。
ドローンも撮影準備中です。
画像
一瞬静止した所をズームで狙った。

暫くして巨体が姿を現し、歓声が沸き起こる。
画像
その時、係りの方から渡されたのが、このペーパーフラッグ。
画像
CUNARD(キュナード社)は、設立175年の歴史を持つ老舗の英国船社。
現在は、「QE」「クイーン・メリー2」「クイーン・ヴィクトリア」と、模型で紹介した女王の名を冠した3隻を運航しています。
Yokohamaとあるのは突然の変更で準備が間に合わなかったからです。
17日横浜に寄港し、翌日長崎へ向かう予定だったので見送り用として作ったものでしょう。

QEはイタリアのフィンカンティエリ社のモンファルコーネ造船所で建造され、2010年に竣工された。
姉妹船のクイーン・ヴィクトリアに比べ、公室アレンジの違いなどにより400総tほど大きい。
船客2092人を収容でき、全長は294mでキュナード社が建造した船舶の中ではクイーン・メリー2、初代QE、クイーン・メリーに次いで4番目に長く、クイーン・ヴィクトリアと同じ全長です。
内装は初代QEの就航した1930年代のアール・デコを基調としていて、デッキは12層で客室は全部で1029室あり、そのうちの838室は海側のオーシャンビューとなっている。
正に洋上に浮かぶ大型マンションですね。

遊覧船ロイヤルプリンセスがエリザベス女王のお顔見たさにやってきました。
画像
右はボーディングブリッジを支える支柱です。
写真で見ると、こんな狭い所をよく入ってくるものだと思います。
画像
広角側にすると、
画像
まだまだ距離がありますね。
昔は沢山のタグボートで引っ張っていましたが、
画像
現在では動力をコンピューター制御しているんですかね。

小さなデッキが開き、3人が立っています。
画像
船の名前と船会社も確認できました。
船首をこちらに向けてゆっくり進んできます。
画像
ここからは広角側に固定。
画像

画像

ここでウェルカム楽団が登場して準備に向かいます。
画像
噴水船は右へ移動中。
画像

画像
これが広角側で全貌を捉えられた限界。
画像
威勢のいい行進曲が始まると、
画像
多くの方がこちらを眺めるようになりました。
歓迎ムードは一気に高まり、私もペーパーフラッグを振ります。
画像
カメラを向けると両手を振る御婦人も。
画像
ご主人は長旅でお疲れモードでしょうか^^)

館内アトラクションのダンサーかと思いましたが、よく見ると親子の様でした。
画像
明日の夕方まで神戸の街を楽しんでください。

いよいよ着岸です(11:55)。
画像
左下が食材や荷物などの搬入口で、右上からお客様が降りてきます。

演奏が終わり、大勢の人がアンコールを要求しています。
画像
このあと、また威勢のいい行進曲が始まります。

楽団は引上げ、私は船首部分へ。
画像

船首からは4本のロープで岸壁に固定されていた。
画像

QEとはこれでお別れです。
画像

西側の新港第3突堤には大型フェリーのみやざきエクスプレスが停泊中。
画像
鼓型の赤いポートタワーが立っているのが中突堤のある場所です。

もと来た道を歩き、陸橋を渡って、
画像
帰りは市庁舎前を歩いて三宮へ。
東遊園地の前には、
画像
海と水をテーマにした噴水があります。

神戸は日本でマラソンが始まった最初の都市でもあったんですね。
画像


三宮の寿司屋で、ちょっと遅い昼食(12:55)。
画像
神戸港の更なる発展を祈念して、乾杯


 
最後までご覧頂き、ありがとうございました

この記事へのコメント

  • 凡稔

    いやぁあ、QE号はすごくでかいですね。(もっと大きい22万トン以上の船もあるんですね)小さな市町の人口を乗せていることを考えると、娯楽施設は勿論のこと、浄水・下水処理施設、エトセトラあるでしょうから・・何か不思議ですね。一度近くで見てみたいものです。
    アルクノさんにとっては、良い機会でしたね。
    2015年03月19日 17:45
  • アルクノ

    凡稔さん、早速のコメントありがとうございます。
    もうQEだけで分かるんですから大したネームバリューですね。
    昨年も神戸に寄港したそうですが、私はこのデカイ船に初めてお目通りしました。
    本日午後7時に韓国・釜山に向かうという事で、もう姿は無いと思いますが、グッドタイミングな情報を得て、寄港する様子をレポートする事ができました。

    乗組員を加えて7千人以上が暮らす船がある事にも驚きます。
    ちょっとした町が洋上を移動している訳ですからね。
    Oasis of the Seasが神戸に寄港する事が無いかもですが、もし来れば何をさておいてもレポートしたいです
    2015年03月19日 19:38
  • てくてく

    イャア~流石、世界有数の豪華客船、デカイですねえ。所用があって行けず、残念に思ってましたが、アルクノさまのお陰で、見る事が出来ました。一度、乗ってクルーズしてみたいですが、宝くじでも当たらないと・・・
    貴重な写真有難うございました。
    ブログも紹介して頂き、有難うございました。
                         てくてく
    2015年03月19日 19:40
  • アルクノ

    てくてくさまの記事のおかげでこの様にレポートすることが出来ました。
    此方こそお礼申し上げます
    そうでしたか、ご存知だったんですね。

    飛鳥Ⅱのときもデカイと思っていましたが、QEはステージが違いますね。
    何より、QEと言うだけで憧れ以外の何物でもありません。
    宝くじに当たる確率はゼロでは無いですね。
    >乗船する事は一生無いので、
    は言い過ぎでした
    希望を持って、追っかけたいと思います
    2015年03月19日 20:10
  • 行き当たりばったり

    今晩は。船に縁のない街(福島)に住んでいるので大型船のすごいことがピンときませんが、人のサイズ、乗船人数を見るとものすごいことがわかります。
    滅多に見ることが出来ませんもの、大喜びは、当然ですね。貴重なものを見せて頂きました。
    そしてビ-ルにお寿司の昼食。
    これも貴重なものです
    2015年03月19日 21:13
  • アルクノ

    行き当たりばったりさん、こんばんは。
    海と山に囲まれた神戸なので、
    羨ましがられる事度々デス
    船の大きさには敏感に反応する神戸人なので、このQEにはビビッときます。
    取りあえず凄いです。
    徐々に迫ってくる様子は圧巻でした。

    昼間っから、お寿司にうどんにビール、これも圧巻かも知れません。
    でも、リーズナブルなんですよ
    2015年03月19日 21:36
  • yoppy702

    スゴイです。
    てくてくさんの記事で、ネットで調べるというのが、さすが、アルクノさんですね。
    そして、信じられない情報をキャッチ。
    ボクは、QEが神戸に立寄る事も知りませんでした。(^^ゞ
    それに、アルクノさんの行動力。
    てくてくさんへのコメントが、17日の15時03分となってますから、18日11時30分の入港予定まで、20時間程!
    情報をキャッチしてからの素早い行動にも驚きです。
    もし、てくてくさんのアップが、一日遅れていて、アルクノさんが見るのが、同じタイミングやったら、QEを見に行けなかった事になります。
    なんという奇遇さ!
    ゾクゾクしてしまいます。(^^)

    QEが、とてつもなくデカイ豪華客船というのは知ってましたが、詳細は知りませんでした。
    全長が300m近いんですね!
    飛鳥Ⅱよりも、50m以上も長く、乗客定員は、倍以上!
    この客船に瞬時に対応した神戸港もスゴイ!
    さすが、アルクノさんに教えて頂いた、三大旅客港ですね。
    横浜、長崎には申し訳ないですが、関西人としては、とても嬉しい事です。
    といっても、アルクノさんの記事がなければ、知らずに通り過ぎていたと思いますけど。(^^ゞ
    2015年03月20日 00:26
  • アルクノ

    yoppyさん、コメ返遅くなりました
    本日、早朝からうどん県の観光に出かけていまして、11時過ぎに帰宅しました。
    風呂上がりに、ビール飲み乍ら、キーボード叩いています^^)
    行動力はたいしたことないですが、18日見学後19日に投稿しないと、20日は丸一日家に居ないので、多少焦りました^^;

    入港時を撮らないと意味が無いので、私としては、てくてくさまの記事がGoodタイミングでしたね。
    確かに奇遇で、神のお告げの様に感じます。
    新港第4突堤の事を調べるきっかけを作ってくれた事に感謝、感謝です。

    実は昨年の3月、このQEは神戸に初入港していたのです。
    それを撮り逃がした私としては、
    知った以上、何が何でも行かねばならない事情がありました
    もっと大きなクルーズ船がありますが、ネームバリューとしては世界一で、ステータスシンボルのように思います。
    乗船する方もそう感じていると思います。

    神戸市の対応も素晴らしいです。
    ウェルカムバンドの奏者は消防団の方だと思いますが、年配の方達で即対応できる感じでした。
    お馴染み、ラデツキー行進曲やワシントンポストに旧友などの演奏でしたが、観客となった乗船客のレスポンスが良く、音楽に国境は無いと言っているようでした。

    三大旅客港に住む神戸人として、またチャンスがあれば、大型クルーズ船を紹介したいと思います
    2015年03月21日 00:50
  • とわ

    こんばんは♪

    大きいですね~!
    豪華客船というと、タイタニックの映画が
    思い出されるけど優雅な旅、憧れますね。
    横浜にも寄る予定だったのですね、見たかったなぁ!
    アルクノさん、
    見ることが出来てラッキーですね

    船の上で演奏が聴けるなんて最高~
    ワイン、飲んじゃいますね、ぜったい(笑)
    アルクノさんはビールかな♪
    2015年03月22日 21:52
  • アルクノ

    とわさん、こんばんは。
    タイタニックは私も観ました。
    沈没はイヤですけど^^;
    豪華な旅には私も憧れます。
    今回はホントラッキーでした。
    でも、サイクロンで被害に遭われた方にはおも舞申し上げます。

    このように本格的なウェルカムバンドの演奏を聴いたのは初めてでした。
    機会があれば是非横浜で聴いて下さいね。
    きっと、感動すると思います。
    とわさんのと私ので乾杯しましょう
    2015年03月22日 22:29
  • 小枝

    >アルクノが横浜市民と長崎市民の方々にもお届けします。 どうぞご覧ください。

    *どうもありがとうございます。
    雄姿を久しぶりに
    拝見することができました*

    三宮駅周辺の外観
    とても懐かしいです。
    同じようなポイントから
    一昨年撮影したので…

    お金があったら
    豪華船で世界一周の旅
    あぁ、憧れます~



    クイーンエリザベス号
    2015年03月23日 16:31
  • アルクノ

    小枝さんにご覧頂けたので、QEも喜んでいると思います。
    神戸の街はドンドン素敵になっているので、またお立ち寄りください
    今回の様な変更はアンテナを張っていないとキャッチできませんが、豪華客船の寄港予定は文中にあるURLで調べられるので、その情報を得て神戸を訪れると言うのも有りですね。
    今年は、昨年就航したばかりの新造船、総トン数167,800トンのQuantum of the Seasが神戸港にやって来ると言われています。

    宝くじが当たったら、乗船しますので、ご期待ください
    2015年03月23日 17:39
  • ミニミニ放送局

    船のことを随分詳しく書かれていて関心の高さが伺えます。
    やはり世界の名船QEの入港はめったにあることでなく嬉しいですね。
    優美な船体はいつかは乗ってみたいと思う船です。
    世界最大のallure of the Seasはカリブ海で乗りました。
    ロッククライミングありサーフィンありミニゴルフありセントラルパークという緑の公園有りと遊びきれないほどの設備がありテーマパークのようでした。
    現地乗船では7万円くらいからあり5400名の定員を満たす為にはポピュラーな価格帯にする必要があると感じました。
    船は洋上の豪華ウイークリーマンションのようです。
    これはYouTubeで見られます。https://www.youtube.com/watch?v=9zOSPobvFTM
    2015年03月24日 09:46
  • アルクノ

    ミニミニ放送局さん、貴重なコメントをありがとうございます。
    普段から客船を良く見ている神戸市民として、大きな船が大好きです。
    ネームバリューではQEが最も有名ですが、更に大きくするのはそう理由があったんですね。お安くなれば沢山の人が乗船出来て商いも成立します。

    Oasis of the Seasの姉妹船Allure of the Seasに乗船されましたか。
    総トン数や乗客定員も同じで、両方とも世界一だと思います。
    その体験者のコメントはとても嬉しいです。
    Allure of the Seasはオアシスクラスの2隻目で、緑の公園「セントラルパーク」、回転木馬のある遊園地「ボード・ウォーク」、水がテーマの円形劇場「アクアシアター」など革新的な施設が沢山ある船です。
    船と言うよりリゾート地が宿泊施設と一緒に洋上に浮かんでいるようです。
    クリックしてYouTubeも見ましたよ。
    2棟のマンションが向かい合い、中央が公園になっているのには驚きます。
    水流によるサーフィンは転倒しても安全で感心しました。
    7万円からのショートコースなら、海外旅行とセットで楽しめると思いました。
    地中海を部分クルーズしてみたくなります。
    2015年03月24日 10:55
  • まめたろう

    すごい大きな船なんですね。
    数字を読んでいてもピンとこなかったのですが
    写真をみたら驚きました。
    こんなに大きな船が着岸しているところは
    なかなか見れませんね。

    近くでみたら
    ワクワクするんだろうなぁって思いました。
    楽しい記事ありがとうございます。
    2015年05月07日 00:17
  • アルクノ

    まめたろうさん、お久しぶりです
    神戸港の神戸ポートターミナルにはこの様に大型クルーズ船が着岸する事は知っていましたが、今回初めてのレポートです。
    クィーンエリザベスは女王と言うだけあって気品のある船で、見惚れてしまいました。
    乗船することは決して無いので^^;
    憧れでしかないですが、実際に拝見すると乗って見たくなります

    徐々に近づいてくる時が一番圧倒され、ウェルカムバンドによる演奏が始まると大興奮です
    2015年05月07日 07:37

この記事へのトラックバック

マリナー・オブ・ザ・シーズが神戸に初入港(2015.03.26・木)
Excerpt: 3月18日のクィーンエリザベス(以下QE)の入港に続く↓ http://21846851.at.webry.info/201503/article_3.html
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2015-03-28 18:30

ダイヤモンド・プリンセスが神戸港から出航(2015.06.06・土)
Excerpt: 写真をクリックすると、この船のデカさが分かると思います。
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2015-06-08 17:41

クイーン・エリザベスが神戸港を夜に出港(2017.03.13・月)
Excerpt: 今回、クイーン・エリザベスの出港の様子を撮影しました。 なので、内容はとてもシンプル^^) 文章も何時もより短いです。 (色々あって、投稿が4月になってしまった。)
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2017-04-02 10:46