神戸umieが一周年となりハーバーランド周辺の散策(2014.05.05)

順位 116位 アクセス数1391(2019.6.30調査)

神戸の中心として賑わう三宮界隈よりは海に近く、神戸駅の東にあって若い世代に人気のハーバーランドです。
家族旅行や、熟年カップル、写真撮影にもお勧めですが、
ショッピングや散策に、大勢の方が訪れるようになりました。

たまたま「こどもの日」になりましたが、umieが誕生して一周年となり、
イベントや催し物があると聞き、小雨降る中行ってきました。

3年前のものですが、別の視点でとらえた過去ログがあります。
「神戸港散策からハーバーランドへ(2011.10.28)」↓
https://arukuno.seesaa.net/article/201110article_9.html
これに紹介していた帆船のサンタマリア号は撤去され、今はありません。
「経年による船体の損傷が顕著となり、安全面から引き続き展示することが困難となったため、同船を解体するとともに、船体の部材などをモニュメントとして保存・設置することとなりました。」
とあり、残念な事です。

umieとは、
1年前に発足した、兵庫県神戸市中央区・神戸ハーバーランドにあるイオンモール株式会社運営のショッピングセンターです。
新たな誕生では無く、リニューアルです。
ハーバーランドから神戸阪急が撤退し、その前触れとしてホテル事業が衰退していた事もあって、このウォーターフロントは意気消沈していた。
そこで、1年前に起死回生の衣替を行いました。

umieの概略です。
NORTH MALL・SOUTH MALL・MOSAICの3棟で構成されている。
これらは元々別の商業施設(それぞれ「Ha・Re」、「神戸阪急」、「神戸モザイク」)だったが、いずれも売上の低迷などの改善すべき課題を抱えていることから、一部のテナントの入れ替えや施設の名称を統合した上で、2013年(平成25年)4月18日にリニューアルオープンした。
店舗数は3館合わせて225。
リニューアル当日にはオープン前から約1500人もの来場客が行列を作った。
リニューアルに際して、新たにイオンモールが運営に参画しているが、施設内には『イオン』を初めとするイオン系列の店舗は原則として出店していない。
同社によると、年間1500万人の来客を見込んでいる。
とあります(引用:ウィキペディア)。

本日のイベントは、
モザイク1F 希望の広場でJAZZ演奏と、
神戸のスプリング・メインイベント インフィオラータこうべ.(5月3日 ~5月6日 )
他です。
JAZZ演奏は守備範囲ですが、今回はそのレポートをせず、神戸に似合う雰囲気として添えています。


前置きは終了して本題へ。

JR神戸駅から地下に入るとバザー会場のようで、様々な物が販売されていた。
注目したのはこのAngel(11:15)。
画像
春の陽気で気持ちよさそうに寝転んでいますね~。
寝息も聞こえてきます^^)
画像
その横で何を想うのか、
画像
可愛い、あどけない顔。

そのまま進むと、突き当りにハーバービューがあり、
丁度神戸港が映し出されていた。
画像
赤で囲ったエリアがハーバーランドで、JR神戸駅前にある阪神高速を上に乗せる海岸線の東側にあります。
エリア内の商店ゾーンがumieです。
その上、黒←は遊覧船が発着する桟橋です。
赤↓は神戸のシンボル・ポートタワーで、(有料ですが)エレベーターで上がると神戸の街と港が一望できます、
このポートタワーをアルクノのプロフィールに使っています。
ポートタワーから海に向かって広がる公園がメリケンパークで、デートコースになっています。
神戸に訪れるカップルにはお勧めのパワースポットエリアですが、
今日はこの辺りを髭面のアルクノが一人で散策します^^;

このハーバービューの右からエスカレーター~階段を使って2階へ上がり、屋根がある陸橋を行くとumieへ通じる。
umieのエントランス南にあるのがSOUTH MALLで、
画像
これに対面しているのがNORTH MALLです。
一周年行事は5月11日までとあります。
画像
更に進むと、下にお花畑の様なものが。
画像
下に降りると、脇にスノーボールなるものを手作りする体験教室があった。
画像
部品を選び、接着剤でくっつけ、カバーを被せます。
中に水を入れて密封すると完成です。
画像
販売も手作りも両方1400円みたいです。

さて、お花畑は?
実はフワフワの紙で作ったものでして、
画像
水をかけると萎れてしまう花壇です^^)
画像


再度上がってMOSAICに入ると、似顔絵コーナーがあった。
画像
これは、結婚を記念して描いてもらったようです。
一人だと1500円で、カップルだと(割引無しの)3000円。
かなりの腕前で、有名人の似顔絵も展示しています。
画像
若いカップルを前にして描いていたが、画家さんも若い女性です。
多分、美大の卒業生だと思いますが、「暖かい似顔絵 心がふんわりします」がキャッチです。

通路をそのまま行くと、突き当りに蝶の形をした花飾り。
画像
(小雨降る中、傘を差してのワンハンド撮影なのでカメラはコンデジ。)
触角がの形になっていますね。
この後ろがアンパンマンこどもミュージアム。
画像
アンパンマンも乗りたくなる観覧車が前にあります。
入館に際して子供料金というものが無く、1歳以上は1500円!
記憶が残る、4歳以上がお勧めです。
観覧車は下の遊園地にあり、狭小スペースで入園は無料。
観覧車に乗るには3歳以上800円が必要です。
此方は、3歳未満は無料と言うメリットがあります。

私お勧めのビュースポットはここから山に向かってあります(11:58)。
画像
ポートタワーの両脇に、ホテルオークラと遊覧船のConcerto。
背景は六甲山系なので、眺めは神戸そのものと言えます。
どうぞ、晴れた日にお越しください^^:
お昼時ですが、umieには私向けの飲食店がありません。
少し戻って、ビルの地下にお洒落なファストフード店舗が集合したエリアがあるが、気楽な居酒屋が無いのです。

なので、JR神戸駅近くのメトロ神戸に向かいます。
メトロ神戸は高速神戸駅から新開地に向かって続いている庶民的な地下街です。
お好み焼に唐揚げやおでん、焼き鳥にラーメン等があります。
umieに屋台横丁のようなものがあればいいのにと思います。


ビールに枝豆・冷奴と唐揚げで仕上がったアルクノがumieに戻り、
SOUTH MALLの1階にある花絵を2階から眺めます(1:15)。
画像
このインフィオラータこうべは絵柄を変えて、4月下旬から時期をずらし、神戸市内6か所で開催されました。
その会場は、三宮東(三宮あじさい通り)、元町あなもん(穴門商店街)、北神戸(田園スポーツ公園)、北野坂、マリンピア神戸(垂水駅南西)、そしてここハーバ―ランドです(5月3日~6日)。
インフィオラータとはイタリア語で花を敷き詰める事だそうで、阪神大震災後に始まりました。
1階に降りると花弁の実態が良く分かります。
画像

画像
eのclose-upです。
画像
建物は色付き砂で描かれていました。
画像


2階からMOSAICに向かうと、連絡橋の下からJAZZのスタンダードナンバーが聴こえてきます。
画像
雨を避け、橋の下のJAZZ演奏です。
画像
雨は上がっていましたが。
トランペット奏者がミュートに使っているのは、
画像
味噌汁などを入れる漆器で、かなり日本的なスタイルです。

MOSAICを出て桟橋のある方へ向かうが、新婚旅行でしょうか、
画像
新郎と思しき方が記念撮影。
こあと、似顔絵コーナーへ足を運ぶと、記念となる似顔絵が3000円でゲットできますよ。 

ホテルLA SUIOTE KOBEの前からポートタワーを撮影。
画像
ここで、しとしと雨が降り出す。

その前、これから出航する遊覧船は
画像
LOYAL PRINCESS

ポートタワーは直線のパイプを斜めに立てかけ、よじるような形にして繋げています。
近づいてズームアップ。
画像
揺れに強く、阪神大震災で店舗はやられたが、本体には大した被害もありませんでした。
周囲は無数の三角形で形成され、それは直線のパイプを繋げて作っていることが分かります。
鼓の様な、純日本的な形をした建造物で、他に類を見ません。
オリジナルが好きなアルクノのお気に入りとなっています。

小型遊覧船が帰ってきました。
画像

ここでデートしてゴールインしたカップルには、
このチャーチが用意されています。
画像
多少値が張るが、船上ウェディングも利用できます。

屋外ステージでの演奏会は「KOBEメリケンフェスタ2014シーサイドステージ」
画像
AKBやももクロのカバーを歌っていた。
画像
私の守備範囲を大きく外れていて2曲で席を立つが、その後ろでは気合の入った応援が熱を帯びていた。
画像
若いっていいなと思います。

神戸メリケンパークオリエンタルホテルの手前に停泊しているのは、
1994年に就航した日本最大のレストラン船ルミナス神戸2です。
画像
総トン数は4,778tで、旅客定員1,000名。
この大きな船が神戸港を遊覧します。

東に向かって歩くと、メリケンパークらしい所となる。
画像
銅像がありますね。
画像
これは、神戸から世界へ「希望の船出」と題する家族の像で、
画像
神戸の発展を願っているのでしょうか。
その横にあるモアイ像のようなものは、
画像
神戸海援隊。
そこにはこう記されています。
「1863年から65年にかけ 神戸小野浜に勝海舟・坂本龍馬によってつくられた海軍操練所が存在した。武士、町人、 農民を問わず若者たちが大洋に夢をはせ経済、科学など多くのことを学んだ。夢をはたせず志なかばで倒れていった若者達を神戸海援隊と名付け、その短い青春の夢をここに刻む。」
世界的に有名な彫刻家・流政之(ながれ まさゆき)氏の作品だそうで、製作年は1991年。 

メリケンパークと書かれたタイル絵を眺めながら戻ります。
画像
この時、雨は上がっていたがお客さんは居なくなりました。
画像
店員さんも手持ち無沙汰。

新しくできたホテルは Notre Dame KOBE(ノートルダム神戸)で、結婚式場があります。
画像
この噴水は、フランスの噴水デザイナーであるミッシェル・アマン氏がデザインしたもので、ヴェルサイユ宮殿の噴水と題している。
夜がお勧めで、無料で眺められます。

水と光と音が織りなすロマンティックで幻想的な光景は、様々な表情を見せながら華やかに舞うバレリーナのようです。
とあります(看板よりコピー)。
あと一押し、と言うカップルにお勧めです。
桟橋へ降りて行くと、
画像
ポツポツ雨の中、LOYAL PRINCESS号が寄港するところでした。

MOSAICの2階に上がって下を眺めると、ビアショップに灯りが点っています。
画像
まだ夕食にはちょっと早いんですけど・・、
もう雨も上がったことだし、何か食べようかとお客さんが集まって来ています。


発展途上のカップル、あと一押しのカップル、ゴール間近のカップル、
全てのカップルにお勧めなのが、このハーバーランド・umieです。


最後までご覧頂き、ありがとうございました

この記事へのコメント

  • 凡稔

    今日は。神戸は雰囲気が良いですね。街が精錬されている感じがします。エンジェルはどれも可愛いですね。眼差しがいいです。
    モールのインフォラータもなかな洒落ていますね。こんな大きな芸術?ができる建物は、こちらにはありませんよ。
    横浜、神戸は開国からの歴史もありさすが異国情緒の魅力たっぷりですね。
    2014年05月07日 09:54
  • アルクノ

    凡稔さん、早速のコメントありがとうございます。
    神戸の宣伝のような記事になりましたが、このおしゃれな街へ老若男女が来てほしいと思っています。
    でも、若い人が多くなると街も活気が湧くので、今回はカップル向けとしました。
    このエンジェルは安価なのに見事な作りで感心しました。購入せず、写真でお持ち帰りです
    インフォラータは絵柄を変えて他でも展示されるので、来年は複数の会場をレポートするかもです。

    住んでいると異国情緒と言うのをあまり感じなくなりますが、世界中の料理が食べられる事が嬉しいです
    山を歩いていても、ロープウェーに乗っても、外国の方に出会ったり同席したりするのが神戸らしい所かも知れませんね。
    2014年05月07日 11:24
  • yoppy702

    スンマヘン。
    前・後編になってしまいました。

    新聞の折込で「電車&ウォーク」というのがあり、そのカレンダー欄に「インフィオラータこうべ2014」というのが載っていて、“5月のイベント”欄に「umie 1st Anniversary」って載っていたので、とても興味があり、行こうかなぁ…とか思ってたんですが、結局、行かずでした。
    ここで、こんな詳細に見る事ができてラッキーです。(^^)

    「umie」って、「海へ」かなぁ…と思ったんですが、そんなに単純ではなかったんですね。(^^ゞ
    「umi」は「海」やけど、「e」は「entrance」、「entertainment」、「enjoy」、「笑顔」を意味し、「デザインは、光り輝くさざなみ、人と人のつながり、人とまちとのつながりをあらわし、海を象徴するマリンブルー、ときめきのピンクを使用」との事。
    アルクノさんの、この案内を見てると、この事が理解できますね。
    そして、神戸って、やっばりイイなぁ…とつくづく思いました。

    アルクノさんの記事を読む事、そして、六甲歩きをする事で、ますます神戸ファンになってきましたし、神戸スイーツと聞くだけで喜んでしまいます。(^^ゞ

    エンジェル達、ハーバービュー、お花畑、体験教室、似顔絵コーナー…
    「ここにしかない、きらめきをコンセプトに…」という大きなテーマに基づく素適な「1st Anniversary」ですね。
    似顔絵が、二人分でも割引がく、観覧車が1歳以上で1500円というのには、「エッ?」と思いましたが、基本的には、商業施設ですもんね。(^^ゞ
    アルクノさんの仰るように、乗るのは4歳以上がイイですね。(^^)

    オススメのビュースポット、天気の良い日は、素晴らしいでしょうね。
    山と海と都会が三位一体の神戸そのものですね。
    2014年05月07日 12:23
  • yoppy702<続き>

    NORTH MALL 4階の王将は、アルクノさんの好みではないようなお店でしょうか?(^^)
    MASAICの2階にも、定食・居酒屋の神戸食堂ってのもありますね。
    大阪でもそうですが、新しく出来た商業施設のレストラン街って、居酒屋ってのは無いですね。
    阿倍野でも、昔に出来た施設には、居酒屋ってのはありますけど…

    「インフィオラータ」って、そういう意味なんですね。
    これは素晴らしいです。
    eのクローズアップ。
    正に、この施設の中心的存在ですね。

    そして前置き通り、JAZZレポは軽く流して…
    ペットのミュート、お椀ですか。
    帽子で、ミュートは知ってますが、お椀は初めて見ました。(^^)
    でも、神戸って、JAZZが、ホントよくお似合いです。
    大阪の御堂筋のイベントでもJAZZを演ってますが…
    JAZZなんですが、何か、♪が大阪弁に聞えてしまって…(^^ゞ
    ライブハウスとかで聴くと、そうでもないんですけどねぇ。

    なんてったって、神戸といえば、ポートタワー。
    勿論、ボク的にですが。(^^ゞ
    地元の通天閣と同じで、高速を走っていて、ポートタワーを見ると、とてもホッとします。
    若い頃からそうなんですが、西の方から帰ってきた時は、ホッとします。
    勿論、錨もそうですけど。(^^)

    「希望の船出」、「神戸海援隊」の像…
    そして港の風景…
    やっぱり、神戸には、港が、とてもお似合いです。

    天候の悪い中、長時間のレポ、ありがとうございました
    家でノンビリしながら、イベントを楽しませて頂きました。
    2014年05月07日 12:25
  • アルjクノ

    yoppyさん、長編コメントをありがとうございます。
    神戸が好き、と言う暖かい気持ちが伝わってきます。
    とても嬉しいことです。

    実はこのタイトルにあるumie一周年は全然知らなくて、インフィオラータこうべの関連で知りました^^;
    ライブは添え物してしまいました。

    yoppyさんが調べてくれたので、私が知らない事が出てきました^^;
    まず、
    NORTH MALL 4階に王将があっただなんて、驚きます。
    阪急百貨店のイメージが強かったので意外です。
    山を歩いてここにゴールと言うのは難しいですが、仲間と一緒に入店したいと思いました。
    次に「umie」って「海へ」と私も思っていました。
    「e」の意味が五つもあっただなんて驚きです!
    考えてみるとこのumieを良く表している言葉ですね。
    インフィオラータで「e」をclose-upしていて良かった^^)

    ハイキングで山上から眺める神戸港は素敵です。
    下山すると、その港を自分の手で触ることが出来るのも嬉しいことですね。

    私が反省すべき点は、「アンパンマンこどもミュージアム」と「観覧車」は全く別物なのに、その表現がまずかった事です。
    なので、修正しました。
    観覧車は地上から乗り込み、3歳以上800円で、それ以下は無料です。
    アンパンマンこどもミュージアムは、撮影した2階から入館します。
    「抽選の上、当選者はアンパンマンと一緒に観覧車に乗れます」としたら、
    大繁盛です^^)

    私もお椀のミュートは初めて見ました。
    多分この方、朝に味噌汁を食べて持ってきたのでは?

    お気に入りのポートタワーですが、
    廻りに高層ビルが立ち並んで、山上から眺めると影が薄いです。
    レインボーカラーにしてハデハデ塗装に出来ないかと、
    Angel faceで夢想しています
    2014年05月07日 14:25
  • てくてく

    ハーバーランド、こんなに華やかで賑やかなんですか。
    神戸市民ですが、人の多い所が苦手で、せいぜい、三宮界隈でチョコチョコっと、用を済ませているので・・・
    海援隊、震災で傾いていたのは知っていますが、真直ぐ立っているのを見るのは、初めてです。
    いろいろ、ご案内頂いて有難うございました。当分、行かなくて済みます。
                          てくてく
    2014年05月07日 22:00
  • アルクノ

    てくてくさま、何時もありがとうございます。
    ハイ、かなり賑やかで、カップルの熱気も凄いです。
    私の場合、人ごみに出かけるのは、神戸まつりと花火大会ぐらいですね。
    今回は神戸で更に沢山のカップルを誕生させ、
    少子高齢化を阻止する作戦を敢行しました
    2014年05月07日 22:42
  • かっぱちゃん

    やっぱおしゃれですね~神戸♪いいなあ♪
    カップルにおすすめのパワースポット、若かりしころのアルクノさんも奥さまとそぞろ歩かれたのかな~と想像してしまいました(*^^*)
    きれいだし、いろんな工夫の催しがあって一日中いても楽しめそうですね。
    花絵はすご~い(@@)いったい何枚くらいの花びらが使ってあるのでしょう。贅沢で華やかなアートですね(^^)
    2014年05月16日 23:20
  • アルクノ

    かっぱちゃん、ありがとうございます。
    神戸をいいな♪と思ってくれる人が増えると、
    観光客も増えるので嬉しいですね♪
    是非お友達を誘ってお越しください
    家内とは大昔に、神戸港に来た帆船に乗船したことがあります。
    海外から豪華客船が来る事もあるので、その時は狙い目ですがなかなか予定が合いません。
    神戸まつりが最大のイベントで、明日18日にあるので頑張ってレポートしてきます

    今回花絵を初めて見ました。
    花弁の枚数は凄いことになっているでしょうね。
    調べると、
    「使用する花びらは、球根栽培の際に不要となるチューリップの花びらで、富山県、新潟県の産地より送られてくる。」
    とありましたが、その枚数は分かりませんでした^^)
    インフィオラータこうべで検索すると、過去の花絵とその原画が見れますよ。
    2014年05月17日 08:37

この記事へのトラックバック

「アルクノのブログ」で2014年を振り返る(2015.01.01)
Excerpt: あけましておめでとうございます。 2015年も「アルクノのブログ」を宜しくお願い致します。
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2015-01-01 00:09

神戸umie誕生三周年で港の散策(2016.05.04)
Excerpt: SOUTH MALL店内で展示されていたインフィオラータ神戸です(原寸写真)。 インフィオラータ神戸(Infiorata kobe)は、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂を目的とする祭典の一つで、 三宮東、..
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2016-05-10 15:54