自宅前に富士山が出現(2014.02.14・金)

真っ白な富士山です。
画像
標高は80センチ程度しかないショボイ富士です。


上空8千mからマウント富士を撮影。
画像
(地上約1.5mからデス。)
黒いゴミが点々とありますね。
世界遺産となった富士山にゴミを捨てないようにしましょう


実は今日、京都・滋賀50山シリーズの三頭山(みつずこやま)の予定でしたが、
朝から晩までの降雪予報で中止にしました。

先週末も大雪で何処へも出かけず、アルクノのブログ更新は滞ったままです。
今回の中止で、山をアルクノは更に滞ります^^)


未明から降り続いた雪は15センチほどになりました。
画像
べた雪ですが先週以上の降雪で、自宅前の雪を材料に遊んでみた次第です。

今日は金曜日なので、先週のように雪だるまを作る子供もおらず、
昼食後に私がモニュメント制作にいそしみました


冬季は神戸の雪山となる六甲山ですが、
その六甲でも、これだけの雪があれば上出来なのです。
画像
狭い庭を歩いて、雪山気分を味わいました。


この記事を書きながら2階から下を眺めていると・・、
その富士山の麓に誰かが足跡を付けています。

世界遺産となった富士山を大切にしましょう^^)


小学生の女の子は、
轍の無い、道路脇の新雪部分に足跡を残して帰宅です。
ルンルン気分みたいで、楽しそう
まだ雪が沢山残っていて良かったね。


帰宅した子供達が、自宅前でまた何かを作っています。


おわり


記事が短くて、すいません

この記事へのコメント

  • yoppy702

    こちらも、今日は、少しだけ積雪がありましたよ。
    もっと積もったら、登山靴を履いてウロウロしようかと思ってたんですが。(^^ゞ

    さすが、アルクノさん。
    雪ダルマでなく、富士山を作っちゃいましたか。
    上空8000mからの写真が、いかにも富士山に見えます。(^^)
    それに、もう、雪山登山をされた方がいらっしゃるのですね。
    これだけの雪深さ、ラッセルに苦労されたのではないでしょうか。(^^)

    今日の登山、中止の方が正解でしょうね。
    ガイドブックを見ると、「愛宕山系の北端」と書いていますので、雪が多い所かもしれませんし、交通の問題がありますものね。
    それにしても、変わった名前のお山ですねぇ。

    今日の調子ですと、六甲も、かなりの積雪になっているかもしれませんね。(^^)
    「氷の祭典」の時は、雪が残ってるかなぁ…
    2014年02月14日 17:38
  • アルクノ

    yoppyさん、こんな記事に丁寧なコメント、ありがとうございます。
    神戸市北区が制定されて以来の?
    2週連続の大雪です。
    先週は子供たちが作る雪だるまを2階の窓から眺めていました。
    今日は私も何か作らねばと思った訳ですけど、こんな富士ができました
    雪だるまさんは、翌日になると傾いたり倒れたりするので、型崩れしないもので考えました
    汗をかきながらでしたが、30分ほどで終わっちゃいました。
    8千m上空からの富士山を眺めたことは無いんですけど、それなりでしょうか。

    三頭山は読み方は違いますが各地にあるようで、検索すると関東のものもあるようです。
    京都のそれはガイドブックにあるように途中まで地蔵山へ上るコースと同じで峠から分岐します。
    登山口で出会ったエキスパートさんが行こうとしていた山なんです。

    六甲の雪はかなりでしょうね。
    下旬辺りが丁度いいのでは?と思いますよ。
    2014年02月14日 18:41
  • てくてく

    アルクノさま、童心に帰ってやりますね。
    ベタ雪なので、形を作るのが大変でしたでしょう。
    新雪に足跡つけたがるのは、大人も子供も一緒ですねぇ
    三頭山延期残念でしたね。遭難するよりはマシかも・・・
                         てくてく
    2014年02月14日 19:46
  • アルクノ

    てくてくさま、何時もありがとうございます。
    童心に帰って、やってしまいました
    山歩きができないので、気持ちだけでもデカイ事をしようと思って・・^^)
    自宅の掃除用具を用いて、なんとか完成しました
    富士山麓に付けられた足跡は、私の丁寧な復旧工事により隠すことができました

    京都在住Sugarさんの話だと山はかなりの積雪だそうで、中止は正解でした。
    まだ雪が残っているうちに三頭山へ登りたいと思っています
    2014年02月14日 21:30
  • ミルキー

    アルクノさんの雪遊び
    とっても楽しそうで、仲間に
    入れてくださいと・・・・・・
    にミルキーのも・・・・え~駄目だってて
    たった今修復したばかりなのに・・・・
    なんて声が聞こえそうです。
    雪での一時のお遊びは世界遺産でした。
    アルクノさんの心がたっぷり詰まった
    作品に早く晴れればと思うばかりです。
    2014年02月15日 01:45
  • 凡稔

    アルクノさん、久しぶりのページでしたね。待っていましたよ。体調を崩したのかなと心配していましたが・・。太平洋岸にも大雪でしたね。可愛い富士山をつくられて楽しんでいる気持ちが分かりますよ。(静岡県の海岸に近い中央部は今回も雪無しです。)
    山歩きができずに残念でしたね。次回の報告楽しみにしています。
    2014年02月15日 07:59
  • アルクノ

    ミルキーさん、沢山の気持ち玉をありがとうございます。
    お近くであれば是非ご一緒して、
    標高が1mを超える立派な富士山を作りたいです
    ミルキーさんの足跡、2個ぐらいなら許可しますよ

    雪は、昨日の夕方にはすっかりあがり、
    朝方雨になりました。
    なだらかな裾野しているので、富士の雄姿はそのまま残っていました

    次回の山歩きでは晴れることを願っています
    2014年02月15日 08:25
  • アルクノ

    凡稔さんにはご心配をおかけしました
    富士の山を作るぐらい体力はあるので
    大丈夫です。

    ハイ、かなりの降雪で、
    前期高齢者に仲間入りの私もはしゃいでしまいました。

    東京は27センチとかで大変な様子でしたが、静岡は場所によって無いんですね。
    でも近くに雪山があるので羨ましいです。
    此方は低山ですが、雪山トレッキングをお伝えできればと思っています。
    2014年02月15日 08:38
  • yokkosan

    こんにちは!
    ミニ富士山ナイスですね~
    子供の頃やスキーに行ってる頃は、雪が積もると嬉しかったですけどね。
    今朝、気合を入れて歩いたら午後から腰痛がぁぁぁ~~~
    しばらく安静にしときます~
    久しぶりにコメントを頂いてとっても嬉しかったです
    2014年02月17日 15:10
  • アルクノ

    yokkosanこんにちは。
    お褒め頂きありがとうございます。
    「褒められて、この富士も喜んでいます」と言いたいところですが、気温上昇に耐え切れず無残な姿となっています
    まだまだ療養が必要でしょうから、あまり気合いを入れて歩かないようにしてくださいネ。
    太らないように気を付けながら、栄養摂取が大事かと思います(それが難しい^^)。
    私も、yokkosanからコメントを頂いて嬉しいです。
    焦らずゆっくりして下さいね。
    2014年02月17日 15:56
  • かっぱちゃん

    神戸に富士山が~♪って思ってたらアルクノさん作なのですね(*^^*)
    アルクノさんが作ってらっしゃるとこを拝見したかったです~♪
    愛知県のほうは、みぞれのような水っぽい雪で積もってもすぐにぐずぐずに溶けたのですが、アスファルトはスケートリンクのようになり、マンションの窓からもツルツルとすべっている車が何台か見えました~こわかったです(><)
    アルクノさんのほうは、見た感じさらさらしたきれいな雪ですね。
    2014年02月19日 23:18
  • アルクノ

    かっぱちゃん、ありがとうございます。
    そうなんです。
    神戸から富士山は遠過ぎてちっとも見えません。
    なので、地元の方に何とか見て貰おうと思って作りました
    掃除用具を使い、へっぴり腰状態だったのであまりいい恰好ではないですよ。
    上はさらさらの雪ですが、道路に接しているところはベた雪でしたね。
    こちらでも、車が通ったとことは氷のようになり、歩くとツルツル滑って怖かったです(><)
    2014年02月20日 18:41

この記事へのトラックバック