↓
DNAタイプのバンブーカップ(2013.10.01)
↓
そして今回、八角形のバンブーカップです。
以上3つ、アイデアが浮んだ順にこれらを作ってきました。
ほぼ同時進行でしたが、アップがこの順になった理由です。
六角形は意外と簡単でした。
DNAタイプは仕上げに時間がかかったので、結果的にDNAらしくなりました^^)
今回の八角形は、形をあれこれ考えながら進めたので最後になりました。
その形状には、工夫を加えています。
まず、製図した四角形のラインを描き入れ、それを45度ずらしたラインを重ねて八角形にします。
対面が平行になるよう、微調整しながら削っていきます。
私は電動工具を使わず、全て手作業で制作しています。
フリーハンドで出来た六角形よりは難しかった。
底の八角形は少しずらし、
底辺に波打つようなウエーブを加えています。
下の8つの面は内側に窪ませ、
上の8つの面は、
八方美人にならないよう、形を変化させています。
揺れているような、
風でそよいでいるような、
そんな感じです。
ポイント
鉋鑢(板状のヤスリ)で表面を平らにする時は、竹の繊維に沿って縦方向に擦ると、あまり傷が目立たず仕上がります。
水性ウレタン樹脂塗料を用い、飲み物を入れる部分以外を塗装したので、皆様に公表する日が本日までずれ込みました。
風でそよぐカーテンみたいですが、
ミニのワンピースを着た女性のようでもあります。
ほんの僅か、ウエストもあります^^)
腰を振りながら歩いているので、
裾が揺れています^^)
塗装してツルツルになりましたが、そのウエスト辺りを掴むとしっくりきます。
これは、ビールや日本酒に焼酎、ハイボールやウィスキー水割りと、何でも似合いそうです。
ただ、白以外のワインや色の濃い果実酒だと、これに合わない着色が残るので避けたほうがいいでしょう。
アルコールがダメな方には、日本茶でもいけると思います。
オマケ
六角形のバンブージョッキも、
同様に塗装しました。
次回作、お摘み用「竹の器」を制作中です

塗装に日数がかかりそうなので、暫らく(長らく?)お待ち下さい

この記事へのコメント
凡稔
焼酎のお湯割りなんかぴったりですよ。
yoppy702
最初の四角形と、45℃ずらした四角形…
聞けば、ナルホドと思いますが、それは思い浮かびませんでした。
それを、手で削って、こんなに綺麗な八角形になるんですねぇ…
このカップ、実にイイです。
六角形も良かったけれど、ボクは、この八角形の方が好きです。
シンプルな感じなのに、とても趣があり、躍動感を感じます。
ミニのワンピの女性…
想像しちゃった。(^^ゞ
ホンマや。クビレもある。
何気に、こういうのを入れ込んでいる所は、奥ゆかしい日本女性(昔の?)のイメージでしょうか?(^^)
これ、売れ筋じゃないでしょうか?
アルクノ
私の場合、作りながらイメージを膨らませて。形を試行錯誤しています。
今回は自分でも気に入った作品になりました。
これからは、焼酎お湯割ですね。
私はレモンやグレープフルーツなど入れて味わいます。
アルクノ
八角形は四角形が二個!
で、作り方が思い浮かびました。
図形の勉強が好きだったと言う事もありましたね。
ただ、表面の堅い竹を削る箇所が増えるので大変でした。
そうですか、形を気に入っていただけましたか。
私もお気に入りのカップになりました。
これからはアルクノ家で活躍すると思います。
面が接触する箇所を削り具合で工夫すると、微妙な曲線が生まれる事も知りました。
ここが、作っていて楽しくなる場面ですね。
最初は大変ですが、仕上がるにつれて楽しくなります。
そうしてミニのワンピースが出来ちゃいました
これ、売れ筋になると嬉しいです。
これを見た方がドンドン作ってくれると、
私がウレシイ「熟れス爺」になります
かっぱちゃん
八角形のバンブーカップも、優しい曲線が心地よく、これで飲む飲み物がおいしいだろうなあと思います。
塗料を塗ったことにより深みのあるいい色に~(*^^*)
竹の器も楽しみです。ゆっくり楽しみに待っています。
アルクノ
機械を買うお金が無いので、
オテテで作っています
チョッと力仕事ですけど誰でも作れるということなので、力持ちの方はチャレンジして欲しいですね。
今回は、平面と曲面と曲線が織り成す作品となりました。
作者のアルクノもお気に入りです。
これから頻繁に使う事になるので、汚れ防止と云う事でしたが、塗装すると味わいが出てきて良かったです。
次回作も頑張りますので
お楽しみに~
やまびこ
素材そのままも良い味が出ていましたが、ニスの塗装をすると豪華で品よく仕上がって高級感がありますね。
風子
紅茶やコーヒーでもいいかもですよ
ただお茶類の場合は長さはもそっとも短かくてもよさそうですが・・このままでも、そんなにおかしくはないです
それも、今回も女性のスタイルに例えられたところが、なんともスンバラシかったです
次回作品も楽しみにしてます~
アルクノ
これから長く使用することになるので塗装しましたが、落ち着いた感じになりました。
濡れて、乾いて、を繰り返すとひび割れを起こす場合があるんです。
塗装しておくとその点も安心です。
アルクノ
寿司屋に行くと、デッカイ湯飲みが出てくる場合もありますよね。
ご自宅で、お寿司を召し上がる時なんかにどうでしょうか。
最初は風にそよぐ柔らかなカーテンでしたが、
いつの間にかミニスカートになっちゃいました
次回作、お楽しみに~
仕上げをどうするか、考え中です。