竹製ビアジョッキ Type1改良型(2013.09.04)

神戸市内も雨が降り続いています。
更に豪雨で何処へも出かけられず、
自宅で竹と格闘しています^^)
画像


3月に公開した「竹製ビアジョッキ Type1(2013.03.28)」ですが、
画像
くり抜いた穴の下の方でヒビ割れが発生しました。
その処置は8月の「マッチョなバンブーカップ(2013.08.13)」で紹介していますが、
(詳細は、右のテーマ「竹細工」をクリックして御覧下さい。)
今回は割れが発生しにくくなるよう、塗装することにした。
同じ形のものを作って塗装するだけでは面白く無いので、その改良型です。

カップ部分の内容量を缶ビールのレギュラー缶程度にし、節の下8センチをカットします。
材料に直接イメージを描き入れるが、
画像
仮面ライーダーかエイリアンのように見えてきて、自分で笑う事になる。
頭の小さな丸はその後変化します。

途中割愛して、1週間で作品が出来上がりました。
画像
小さな丸は山の形の窪みにしています。
フォルムは、エイリアンのヘルメットみたいです^^)

塗装は、持ち手の部分を合成漆の鎌倉赤にしました。
内側も外側も4回重ね塗りをし、硬い塗膜で密閉状態にしているので割れにくいと思います。
容器の部分は、外側だけ透明の水性ウレタン樹脂塗料を使用しています。
ウレタン樹脂塗料には臭いが殆ど無く、強度もあるので飲料用に最適だと思いました。
1日で乾くので、翌日から実用OK。

接地点はエイリアンの目の下と後ろの合計3ヶ所です。
画像

通す指は三本か
画像
二本ですが、
画像
山の形をした窪みに指を置き「また山に登るぞ!」と意思表示です。

Type1の時と同じセリフ。
「さあ、どなたか、これにビールを注いで下さい。」


追加写真
画像
下から眺めると、ディズニーのアニメキャラクターみたいデス




容器シリーズには現在制作中のものがあり、更に形を変えて登場します。


☆To be continued ☆ ^^)

この記事へのコメント

  • 風子

    あんなに暑かった夏はどこへやらみたいに気温も下がってきてますが、今日の雨の降りは大きかったですね
    涼しくなってきて、山歩きには最適なのにと、腕が、モトイ足も鳴ってるとは思いますが、この雨では仕方ないですね
    ビアジョッキ、いい按配に色も塗れて、味が出てきましたね・・ビールが益々美味しく感じることでしょう
    さて、この私すっかりサボり癖で・・
    長いこと更新が出来てません
    そのうち、そのうちと・・思いつつ
    というか、特に記事にするようなこともなくて・・(2個、ブログがあるので他方はなんとか続けてますが)
    ただ、PCは閉じたままではないので、また気が向いたら更新をとも思ってはいるのですが・・
    2013年09月04日 20:43
  • アルクノ

    食後に本文再チェックを、と確認したら風子さんのコメントが入っていました。
    何時も素早い行動、ありがとうございます。
    今日の雨は、本年最大規模でしたね。
    関東の竜巻被害も脳裏をよぎり、風も強かったので雨戸を閉めて閉じこもっていました。
    もうそろそろ山歩きをと思っていた出鼻を挫かれました、で御座います

    今回はデザインと機能性を重視しました。
    右でも左でも持ちやすく、安定感があります。
    バンブージョッキお勧め品かも、と思っています。

    「ブログ気分で(2)」が1ヶ月以上も更新されないので心配していました。
    「ここんとこ雨が続いていて出かけられません」的な記事でもいいと思いますよ
    2013年09月04日 21:08
  • 凡稔

    久しぶりに訪問しました。
    そちらの方は大雨で大変だと思いますが、アルクノさんのお宅はいかがでしようか?無事だといいのですが・・。
    いつもながらアイディアがいいですね。自作のバンブージョッキで一杯! なんて最高ではないですか!!
    涼しくなったら私もバンブージョッキ作りに挑戦します。できたらブログに載せますね。(できあがりがいつになるか定かではありませんが)
    これからの季節、日本酒を青竹に入れて燗付けして呑むのもいいですよね。
    2013年09月04日 21:15
  • アルクノ

    凡稔さん、ありがとう御座います。
    もう雨は上がり、警戒警報や注意報も解除され、風も収まりました。
    何の被害も無く、家族も家も無事です

    このようなアイデアが浮かぶと、直ぐに作りたくなるのが私の特徴です
    まだ私は冷たい発泡性アルコールですが、そろそろ温かいお酒が欲しくなると思います。
    それまでには、凡稔さんのバンブージョッキが拝見できるでしょうか。
    楽しみにしているので、頑張って下さい
    2013年09月04日 21:35
  • yoppy702

    4日は、秋雨前線と台風の強力なコラボでスゴかったですね。
    その中にあって、黙々と製作を続けるアルクノさんが、伝統工芸士に見えてきました。(^^)
    この仮面ライダー(?)のイメージだけで、よく、こうなるなぁ…って、いつも思います。
    ここは、やっぱり、職人技ですね。
    塗装は、四回も重ね塗りをされたんですか。
    これなら、強いですね。
    それに、滑らかになるので、指を通した時の感触が良いのではないでしょうか?

    追加写真見て、
    「アッ! ドナルドダックや。」
    と、驚きと笑いが同時でしたよ。
    そしたら、アルクノさんが、「ディズニーキャラクターみたい」って書いてらしたので、ヤッパリって思いました。
    これは、狙いですか?(^^)

    製作中のがあるとか…楽しみです。
    2013年09月06日 18:14
  • アルクノ

    yoppyさん、そうなんです。
    雨の日は黙々とこのようなものを作っています。
    もうかなり以前ですが、伝統工芸のような仕事に憧れていた時期もありました。
    現在も好きなだけ打ち込めるので不満はありませんが、仮面ライダーみたいだと遊んでいるので、伝統工芸は無理みたいです

    塗装全般的に、薄く重ね塗りをすると塗膜が強くなりなります。
    これで「取っ手」の部分に水分の出入りが無くなるので多分ひび割れは発生しないのではと思っています。
    仰るように手触りの感触がいいので、お気に入りのバンブージョッキになりそう

    追加写真は、
    記事を書き終えてアップしたあと、じっくり眺めていて気が付きました
    なので、最初から狙っていたものでは無いのです。
    エイリアンになったらどうしよう、
    と不安を抱えていましたからね。
    ドナルドダックは想定外で、
    ラッキー!と喜びました。

    制作中のものにはの要素がありませんが、着々と進行中です。
    いま暫らく、お待ち下さい
    2013年09月06日 20:08
  • yokkosan

    雨が続いたのでは山はお休みですね~。
    太い竹でおつまみ入れも出来そうですね!
    今日はこちらはPM2.5すごいです。
    明日もすごそうです
    しばらく青空が続いて忘れかけていました
    2013年09月12日 16:00
  • アルクノ

    yokkosan、8月は予定通りのお休みでしたが、9月になっても雨で竹細工を続けていました。
    昨日やっと、山歩きの実施です。

    お摘み入れは簡単にできそうですが、考えてみます。
    西の方はPM2.5ですか。
    専用マスク必携ですね、
    此方は、明日からまたいいお天気みたいです。
    2013年09月12日 21:22
  • かっぱちゃん

    漆の赤が効いていて素敵なジョッキになりましたね(*^^*)
    竹の色と漆の赤がよく似合っています。
    年数が経つともっと深い色合いになるのでしょうか♪
    持つところの滑らかな曲線がいいです。
    次の作品は何でしょう~??わくわく(^^)
    2013年09月19日 22:16
  • アルクノ

    かっぱちゃん、ありがとう。
    今まで作ったジョッキやカップの中ではこれが一番のお気に入りです。
    持ち手部分はすべすべですが、しっかりホールドできるのがいいです。
    塗装無しだとだんだん飴色に変化しますが、漆で覆うと殆ど変化無しですね。

    次の作品は、形の違うものを二つ同時に作っています。
    今度は塗装せずスベスベにしているので、多少時間がかかっています。
    今暫らくお待ち下さい
    2013年09月19日 23:24

この記事へのトラックバック

竹でぐい呑みを作る(2015.03.11)
Excerpt: 「竹の杖を作る(2015.03.05)」↓ http://21846851.at.webry.info/201503/article_1.html に引き続き竹細工です。 その記事にある竹の杖が作れ..
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2015-03-11 17:14