竹細工・夫婦ぐい呑み(2013.05.23.)

もう初夏のような気候になり、冷やしたアルコールが欲しい季節になりました。
(過去に制作済みのバンブージョッキがありますが、ビールなど発泡性アルコール飲料による試飲は汗タラタラの真夏日になってからと思っています。もう暫らくお待ち下さい

今回は、竹筒で冷酒用のぐい呑みを作りました。


3ヶ月前の2月に登場したぐい呑みカップルですが、竹林でデートを重ね、
画像
この度、めでたく結ばれました^^)
夫婦になると一心同体と言う事でしょうか、こんな風に変身しました。
画像
新婚旅行は南の島へ出かけたそうです。
そのお話を伺っている内に、奥様は恥ずかしいのか赤くなってしまいました。
画像
共に過ごした貝殻まで赤くなっていますね^^)
その貝殻がお土産だそうです。

後ろ姿はこうなっていて、三本足で安定しています。
画像
何時も仲良く過ごされているそうで、羨ましい限りです。


試飲ですが、日本酒は先日経験済みなので、
画像
今回、麦焼酎ストレートにしました。
画像
のみ口を大きくしているので、冷蔵庫の小さな氷が2個入ります。
画像

すっきり、キリリとしたお味になりました。
強いアルコールなのに、和らいだような感じもします。

お湯割りにすると、竹の香りでむせると思いますので、
冷やした方がいいでしょう。

日本酒よりアルコール度数が高い焼酎だと、氷で冷やしていても竹のエキスが抽出されます。
で、美味しく頂けます。

容量はミニタイプですが焼酎オンザロックにして、どうぞご夫婦でお召し上がり下さい

独身の方も遠慮せずお召し上がりください

この記事へのコメント

  • yoppy702

    ぐい呑君、グイちゃん、この度は、ご結婚おめでとうございます。末永くお幸せにお暮らしください。
    そして、二世の誕生を心からお待ち申し上げます。(^^)

    南の島の砂浜には、貝殻があって、沈む夕日で辺り一面が赤く染まって…
    バックのモニターまで、南の島。アルクノさん、芸が細かいですねぇ。(^^)
    ホント、いつもながら感心します。

    今回の、お二人は、三本足に変身して、季節柄、冷酒タイプ。
    試飲は、焼酎オンザロック。
    これは、大成功のようですね。
    焼酎が和らいだ感じというのは、焼酎好きでない方にも、オススメかもしれません。
    ほのかに香る竹と独特の風味が想像できます。
    メッチャ、美味しそうです。(^^)
    2013年05月24日 01:12
  • アルクノ

    yoppyさん、早速御覧頂いてありがとう御座います。

    この度はウエブリブログのおすすめblogに選出されたこと、私も嬉しく思います。
    ウエブリブログのトップページから確認すると小旅行として紹介されていますね。
    バスツアーだけでなくハイキングや花の紹介記事もお勧めだと思います。
    本当におめでとう御座います。
    私の場合、今回のように一風変わったはみ出し系です
    とてもとても、yoppyさんのコメントにあった指導できる立場にありませんので、これからも独自路線で頑張って下さい
    ここでも紹介し、一人でも多くの方がリンクしているニックネームから「芳郎のスペース(yoppy702)」に訪れてくれることを願っています。


    2月の「ぐい呑君」と「グイちゃん」はその後ラブラブのアツアツになったので、
    私も何とかせねばと思っていました^^)
    ハハ、二世の誕生までは考えていませんでしたね。
    未成年はアルコールがダメなので、ここに登場するのはちと難しい^^;

    初々しい奥様のことを考えると、自然とこういう舞台設定になりました。
    赤く染めたネタばらしは、ストロボの発光部分左7割ほどを指で隠して撮影すればOKです。
    簡単にできるので、何かの時にお試しあれ

    味の変わり具合は、日本酒よりいいかもと思いました。
    本来焼酎にはあまり味が無いので、レモンや梅などを加えて楽しみますよね。
    これは竹の味と香りを加えるので、別の焼酎になった感じがします。
    これも、何かの時にお試し下さい
    2013年05月24日 09:32
  • てくてく

    新作の夫婦ぐい飲み、スッキリとしたいい形ですね。
    注がれる焼酎も、幸せなのか、照れくさいのか・・・
    ビアーグラス期待してます。でも、かなり太いのが要りそうですね。^_^

    ところで、菊正の樽酒のバック、冬の穂高湖でしょうか・・・
                         てくてく
    2013年05月24日 14:15
  • アルクノ

    てくてくさまにも、今回の作品、気に入って頂けましたでしょうか。
    そうですね、注がれる焼酎もホットな夫婦を冷やすことになるので、照れくさいのかも知れません

    バンブージョッキは過去に作った「竹製ビアジョッキ」3作を使用予定ですが、私の体調を整えて実施したいと思っています

    菊正樽酒の後ろの写真、冬の穂高湖で正解です
    2013年05月24日 14:27
  • 風子

    出ました
    アルクノさんの竹細工・・
    今回もスンバらしいです・・3本足なので、本当に安定感もありますね
    お酒の飲めない私でも、この竹でできたぐい飲みで甘口のジュースのようなワインなら、なんとか飲めるような気分になりましたよ
    アルクノさんんちではこうやって、お酒を楽しまれているのかな
    次回の作品も大いに楽しみですぅ~~
    2013年05月24日 17:00
  • アルクノ

    出ました~、風子さんにも受けるぐい呑み~。
    ワインだったら白がお勧めですね。
    甘いジュースを入れてトロピカルワインに・・。
    サクランボも添えて、どうぞお召し上がり下さい
    私はこれだと量が少ないので、風呂上りに頂きます。

    次回作は純和風を考えていますので、ご期待下さい
    2013年05月24日 18:08
  • 花咲か爺

    おはようございます
    竹の香り付きの焼酎オンザロック・・飲んでみたいですね。さぞや旨かった事でしょう。此れは、バンブージョッキを製作中から、味など想像しながら楽しんでおられた事でしょうね、新婚夫婦の如く嬉、恥ずかし、甘い味だったのでは??。中々洒落たストーリで楽しませて頂きました。
    2013年05月25日 07:33
  • アルクノ

    花咲か爺さん、ありがとう御座います。
    今回焼酎オンザロックにしたのは、前回実施した冷の日本酒でも結構竹の香りが沁み込んでいたという下地があってのことでした。
    結果はストレートのピりピリ感が薄らいで、まろやかさが加わりました。
    仰るように、若いご夫婦の想いを心に描くと、甘いような蕩けるような味にもなりますね
    心理的感情も、味わいに影響を与えるのだと思います。

    ストーリーは、この夫婦ぐい呑みさんが私に打ち明けてくれたのです
    2013年05月25日 21:00
  • シグまろX

    こんにちは
    今回は冷酒なんですね。
    氷が入って、、、竹の香りがたまらなくよさそうですね。
    焼酎のロックですかぁ、、、。
    これまたよさそうですね。
    2013年05月26日 00:29
  • アルクノ

    シグまろXさん、ありがとう御座います。
    焼酎のロックはあまり飲まないのですが、これだといけます。
    乾燥した竹には空気が入っていて保温効果もありますし、グラスのように外側が水滴でドボドボにならないのもいいですね。
    2013年05月26日 07:55
  • かっぱちゃん

    ホントに新婚さんが、ふたりで見つめ合っているようで思わず笑ってしまいました(*^^*)
    お酒を入れると竹の香りがするのですね~
    風雅ですねえ♪
    2013年05月29日 20:51
  • アルクノ

    かっぱちゃん、此方にもコメントをありがとう。
    この夫婦、ほんと仲が良くて何時もアツアツなんです
    なので、氷を入れても直ぐに解けちゃいます♪
    冷たい焼酎でも、飲むと直ぐポカポカになるんです
    2013年05月29日 21:22
  • ふぉるま

    何だか見ているこちらまでポッとなりそうな夫婦ぐい呑みの佇まいです
    私 焼酎はロックです(^^)
    何かで割って薄まるのは好きじゃありません
    とても美味しそうです
    2013年05月31日 22:20
  • アルクノ

    ふぉるまさん、此方にもコメントありがとう御座います
    焼酎をロックで召し上がるふぉるまさん!
    見直しました。
    今の時期、グラスだと水滴でドボドボになるので、この竹の方がいいと思いますよ
    いける口でしょうから、もうちょっと容量の大きいのを作らないといけませんね
    2013年05月31日 23:18
  • 清兵衛

    山行の後に
    こんな器で飲むと
    酒盛りが盛り上がりますね
    ほんわかな気分になりました。
    2013年06月01日 11:43
  • アルクノ

    清兵衛さん、ありがとう御座います。
    若夫婦のほんわかな雰囲気も加わって、ほんわか気分になることは、私が保証します
    2013年06月01日 14:13
  • まめたろう

    こんばんは
    御無沙汰しておりました
    (^-^)
    素敵な器ですね。
    ビールも良さそうですけど
    私も焼酎がいいなぁって思っちゃいました!!
    ぜひぜひ一杯やってみたいですね(^-^)
    2013年06月03日 00:53
  • アルクノ

    まめたろうさん、ありがとう御座います。
    ビールだと何十回も注ぐ事になるので、日本酒か焼酎がお勧めです。
    焼酎の場合、キリリーンとした味になるので、ビールの後に頂いても大丈夫ですよ
    2013年06月03日 23:11

この記事へのトラックバック