竹製ビアジョッキ Type1(2013.03.28)

これから花見の季節で桜の下で花見酒もいいですが、暖かくなると欲しくなるのが冷たい発泡性のアルコール飲料です。

その代表格がビールと言う事で、竹で作ったビアジョッキを用意しました。
画像
今回Type1としたのは、作っているうちに次のアイデアも浮かんできたからで、
順次Type3まで公開していきます。

作り方の説明も不要ですね。
見ての通りで、どちらからでも指が通るように大きく2箇所に穴を開けています。
画像
外形は80~85mmで高さは200mmです。
画像
このような太い竹が手に入ったので作ろうと思い立ちました。

手に持ち、口もつけるので、どこもかしこもスベスベ仕上げにしています。
画像
サンドペーパーでこすっただけではダメです。
ナイフを寝かせてスライドするように何度も前後させ、細かなデコボコも削り取っています。
すると、自然に艶も出てきます。
その後、乾燥過程でヒビ割れが発生しないよう何回も外側にベビーオイルを擦り込まないといけません。

容量としては、缶ビールのレギュラー缶が入るぐらいですね。

竹は深く削ると、内側の白い木質層が現れます。
削り方の違いで今回のようなツートンカラーが楽しめます。
ただ内側の層は強度が低いので、手に持つ部分はあまり削り過ぎないようにしたほうがいいと思います。

さあ、どなたか、これにビールを注いで下さい。
画像

この記事へのコメント

  • てくてく

    次々と、アイデァーが泉の如く・・・ですね。
    持つ所がユニークです。
    肉厚なので、ビールを注ぐ前に、冷蔵庫でジョッキを冷やしておく方が良いかも・・・
                          てくてく
    2013年03月29日 09:17
  • KURI

    これは意外でした。竹でビアジョッキとは。
    底の形状からして、泡がきめ細かくなりそうですし、
    表面に汗をかくこともなさそうです。
    これはいいです。
    2013年03月29日 11:56
  • アルクノ

    てくてくさま、気持ち玉もありがとうございます。
    細い竹は「ぐい呑」だったので、太い竹は「ビアジョッキ」だろう、と直ぐに思い付きました
    次回作は、更に持つ所に改良を加えたいと思います。
    使用前に冷蔵庫で冷やしておいた方がいいですね。
    2013年03月29日 12:10
  • アルクノ

    KURIさんの予想を超えてしまいましたでしょうか。
    木製はありますが、竹で作ったビアジョッキは私も見たことがありません。
    まだ実用には供していませんが、次回作も揃ってから試飲してみたいと思っています。
    2013年03月29日 12:17
  • 凡稔

    またまた見事なアイディアと制作技術ですね。
    これからの季節、使われる頻度が高くなりますね。アイディアを考えついたり制作することが楽しいですよね。さらに、それが実用的なら楽しみも倍増ですね。
    2013年03月29日 15:41
  • アルクノ

    凡稔さん何時もありがとうございます。
    私は、作れそうなアイデアを思い浮かべるので、苦もなく直ぐできちゃいます^^)
    そうですね、凡稔さんも人形作りで味わっていると思いますが、思い描いた物を作るという事が楽しいですね。
    今回は、更に普段に使えるものを作る楽しみが加わりました。
    2013年03月29日 17:03
  • 風子

    おっ
    なかなかオツなビアジョッキが出来上がりましたね
    味があって、とってもいいですよ
    これで、ひときわビールのお味も旨味をますことでしょう
    ナイフで細かく削ったり、ベービーオイルを塗り込んだりと、なかなか手が混んでますが、取っ手がなかなかのアイデアですね
    素晴らしいです
    2013年03月29日 17:04
  • アルクノ

    風子さん、気持ち玉もありがとうございます。
    今回は今までと違って、大胆でシンプルな作品になったと思います。最初は一つの大きな穴だけにしようと思いましたが、こうすることで持ちやすくなりました。
    これだけ大きい穴だとちょっと手間取りますが、誰でも作れると思いませんか?
    スベスベにするのは、焦らず時間をかけてゆっくり仕上げるのがコツでしょうか。
    2013年03月29日 17:20
  • yoppy702

    竹+お酒のイメージはありますが、
    竹+ビール…
    いやぁ~ヤラレマシタ。
    しかも、口をつけることを前提にしたスベスベ仕上げ。これが、かなり手間が掛かってますね。ボクなら、そこまで発想できなかったため、きっと、口あたりが良くないとかで、完成品は×とかにしているかもしれません。
    やっぱり、使う人の身になって作るって大切ですね。
    というか…
    アルクノさんが愛飲者やからですかね?(^^)
    2013年03月29日 19:14
  • アルクノ

    yoppyさん、気持ち玉もありがとうございます。
    確かに竹でビールはあまり聞かないですね。
    と言うか、私も聞いたことがないです
    竹をノコギリで切ると分かりますが、外回りには針のように尖った繊維がピンピンと出てきます。
    これが手のひらや口に傷つけてはいけないので、仕上げが大事だと思いました。
    多少手間がかかりますが、本文にあるように簡単なので誰でも出来ますよ。

    3作る予定なので、試飲はどうしようかと今から思案しています。
    ビールがイマイチの場合を考えて、焼酎水割りと、ウィスキーハイボールも考えていますが、
    どうでしょうか
    2013年03月29日 19:49
  • erichan551

    初めまして、2011.8.月のブログで、石井ダムに行かれていますが、鈴蘭台東町の方から行きたいのですが、NTTの入り口から石井ダムまでの所要時間分かりましたら教えていただけませんか。ウォーキングしようかと思っています。
    宜しくお願いします。
    2013年03月29日 21:29
  • アルクノ

    erichannさんへ
    先ほど、2011年7月のそのブログへコメントしましたが、こちらにもコピーして貼り付けました。

    erichannさんコメントをありがとうございます。
    質問にお答えいたします。
    鈴蘭台駅からNTT管理道路のある登山口まで約10分。
    そこからダム管理道路を通って石井ダムまでは約30分です。
    ただ、この管理道路には湖底に下る分岐があります。
    石井ダムをじっくり眺めたい場合はそちらをお勧めします。
    最後にダムの手前から上がることになりますが、5分ほど+すればいいでしょう。
    ダムの上へ上がると、反対側へも降りることができますので、そちらからも石井ダムをお楽しみ下さい
    2013年03月29日 22:05
  • erichann551

    アルクノさんへ
    ご返事有難うございました。所要時間が分かりましたから
    安心してウォーキングできそうです。娘が鈴蘭台東町に住んでいます。広島から行くので不安でしたけど、安心してウォーキング出来そうです。神戸にいる間毎日ダムまで行こうと思っています。アルクノさん本当に有り難うございました。
    2013年03月30日 22:31
  • アルクノ

    erichannさんへ
    お役に立てて良かったです。
    ダムの所へ来ると管理等横にトイレもありますので安心してお出かけ下さい
    何度も行くのでしたら、ダムの階段降りて、そのまま下って行けば鵯越駅に行く分岐がありますよ。
    もっと歩きたい場合は、川沿いに下って、貯水池のそばでお弁当広げるのもいいと思います
    貯水池をぐるりと回ることもできますので、参考になさってください
    2013年03月30日 23:01
  • erichann551

    アルクノさんへ
    色々と教えて頂き助かりました。
    大事なことを聞くの忘れていました、一人でのウォーキングになりますけど、大丈夫ですよね。
    今から神戸に行くのが楽しみです。
    2013年03月31日 12:10
  • アルクノ

    erichannさんへ
    一人で行かれるのですね。
    舗装路伝いであれば、地元の方もよく歩いておられるので大丈夫だと思います。
    鵯越駅に行く道はちょっと寂しいので、下る場合は烏原の貯水池の方がいいと思います。
    貯水池の南端から湊川の町へは半時間程でしょうか。
    鈴蘭台駅からだと2時間ちょっとです。
    ずーっと、下りなので楽に行けると思いますが。
    鈴蘭台駅から石井ダム往復は1時間20分ですが、階段下ってから上りの階段で鈴蘭台駅へ戻るのはしんどいと思いますよ。
    2013年03月31日 13:42
  • erichan

    アルクノさんへ
    親切丁寧に教えて頂き本当に有り難うございました。
    最後になりましたが、手作りの素敵なビアジョッキですね。いろんな趣味があって素敵な方ですね。
    2013年04月01日 10:18
  • アルクノ

    erichannさんへ
    今はウォーキングに丁度いいので、楽しんで歩かれるといいと思います。

    自宅にいる時はこのような物を作っています。
    また何時でも、
    気軽に立ち寄って下さい
    2013年04月01日 10:39
  • yokkosan

    はい!では注ぎますよ
    おっとっとっと
    ビールと焼酎水割りとウィスキーハイボールも
    全部試飲したら、試飲じゃなくて
    本格的に酔っぱらっちゃいますね
    2013年04月01日 11:44
  • アルクノ

    yokkosan、気持ち玉もありがとうございます。
    誰かが注いでくれるのをお待ちしていましたが、
    yokkosanありがとうございます
    三つが完成した暁には、体調を十分に整えて試飲に挑みたいと思っています。
    三種類のアルコールで酔っぱらい記事になった場合は、どうかお許し下さい
    2013年04月01日 12:16
  • かっぱちゃん

    ナイスアイデアですね~♪
    つるつるに削ってあるので口当たりもいいでしょうね。
    お酒を竹の器についで飲むとおいしいというから、ビールもおいしいですよ~
    私は下戸ですが、アルクノさんと飲むと楽しそうですね(*^^*)
    2013年04月01日 22:04
  • アルクノ

    かっぱちゃん、ありがとう。
    ハイ、私のお肌よりツルツルです^^)
    そうですか、ビールも美味しいことを期待しています
    かっぱちゃんはこれで、ジュースでもどうですか?

    3作揃ってから試飲したいと思っています。
    その結果は、今暫くお待ちください
    2013年04月01日 22:30

この記事へのトラックバック