似顔絵・天地真理他(2013.02.02)

帯状ヘルペス(帯状疱疹)を発症して自宅療養中ですが、疱疹部分は治まって神経痛が残っている状態です。
暇なので、大昔に描いた鉛筆画を引っ張り出して眺めていました。
キーボードは使えるので文章を打ち込んで、ここに公開しようと思います。
若い頃を思い出してみるのもいいのでは、との魂胆です。


以前加入していたSNSで、過去の物として2008年12月にアップしたが、退会と共にその記事は消えてしまいました。
当時を思い出しながら、描法についても書き加え、似顔絵を描きたい方へのガイドブックになるようにしてみました。
特徴を誇張した漫画のような似顔絵ではなく、デッサンの基本を踏まえた似顔絵です。


学生時代は美術クラブに所属し、人物や静物デッサンを描いて物の捉え方を練習していました。
デッサンでは人の顔が興味深く、その人の内面が顔に出るのではと思っていました。
絵を描くセンスはあまりなかったようですが・・。
そして、卒業後は美術方面に進むことなく、学んだ専門分野の化学関係に就職しました。

社会人になって暫くすると、天地真理ブームです。
私は彼女のあの笑顔に惹かれ、天使が舞い降りたのでは思いました。
その人の内面が顔に出るのでは、と思った事の繰り返しです。
若いが故の思い込みというか勘違いですが。
「水色の恋/涙から明日へ」のファーストアルバム以降、人気も下火になってきた76年発売の「小さな人生」まで買い集めたアルバムは9枚!

しかし、もうそのレコード盤に針を下ろすことはなくなりました。
20年程前に変わり果てた姿をテレビで拝見し(ゴメン
天使は無残にも崩れて、
消滅してしまいまいした^^;。


話は戻って、20代半ば頃の事です。
その天地真理の顔をコンテではなく鉛筆で描いてみようと思ったのです。
写真をモデルに、美術部にいた頃を思い出しながら・・。

まずまずの物が出来たと思い、続けて映画女優や歌手など、雑誌「スクリーン」やレコードジャケットなどの写真を見ながら描いていきました。
当時働いていた同じ職場の人に見せたら、女性陣から申し込みが殺到して困ったことを思い出します。
注文を受けて森進一や五木ひろしなどを描いて渡しましたが、仕事が忙しくなった後、パッタリとやめてしまいました。


スチュワーデスに扮した、ちょっと大人っぽい感じの天地真理さんです。
画像
顎は、ご本人により少し大きめでしょうか。
サインのようなものは、真似て書きました。

他に残っているのは、
歌手から、女優に転進した浅田美代子さんに、
画像

途中で描くのをやめてしまった、あべ静江さん。
画像

頭髪はその人の雰囲気に合わせて描き方を変えています。


最後に、
2週間ほどかけて描いた、映画女優のクリスチーネ・カウフマンさんです。
画像
映画雑誌「スクリーン」の切り抜きを題材にし、それを少し大きくしています。
これは当時通信教育で習っていたデザイン関係の勉強で、頭部を立体的に描くようにとテーマを与えられ、課題作として制作したものです。
背景は水彩ですが、頭部は鉛筆画です。
描きながら、私の想いも込めました。
額のシミや顔の汚れなどは保存状態が悪いことでこうなりました。

大きさは上の3枚は350×250mmで、最後のものは198×169mmです。

何れも、時が経過したので汚れは隠せませんが、今を去ること三十数年前のものです。



最後の作品は似顔絵と言うより肖像画っぽいですが、大まかに描法を説明します。
デッサンを習った経験のある方ならご存知のことかも知れません。

頭髪と眉毛や睫毛などヘアー部位は鉛筆を立てて濃く描き、眼球に鼻や唇の薄い部分は2H~HBの普通の鉛筆をピンピンに尖らせて、色を乗せるように描き込みます。
あとはヘラの様に鉛筆を寝かせて陰影を加えていきます。
陰影を付ける鉛筆は、画材店にある幅広で芯の部分が扁平になっている2B~6Bのデッサン用のものを使用します。

画用紙は厚手で目の細かいDrawing用ですが、ブックになったものもあります。

まず最初に、全体の大きさを決めるため、卵のような外形を描き入れる。
その中に額の大きさ、目の位置、鼻の大きさ、唇の幅等を薄く単純な線で描き入れます。
バランスの悪いところや不自然なところは消しゴムで消し、修正して加筆します。
そのあと、光の当たっている部分を除いて全体を薄い陰影で形作っていきます。
2H程度のもので軽く回転させるように描き入れ、最初に書き入れた外形や目のラインなどは順次消していきます。
フォルムが納得のいくものになるまで、何度でも修正を加えていきます。

顔のバランスがこれで良いとなったら、陰影を数段階に分け、徐々に濃い部分を描いていきます。
鉛筆を寝かせ、加える力を調整しながら、細かい円を描くように描き入れます。
陰影の境界にラインができるが、最初からラインを描き入れず、陰影を描くことで明るいところと暗いところの境目が自然にできる様にします。
実際に自分の顔を鏡で写して見ると、素肌にラインは無いはず。
影は面として存在します。
お化粧をした女性にアイラインがある位でしょうか^^)
曲面の影は陰影の濃さがグラデーションになっていることを念頭に入れて描き進めます。
瞼と眼球や唇は特に細かい作業になるので、鉛筆を尖らせて優しく描きます。
ルーペを用意したほうがいいかもしれません。

影は一様ではなく、影の部分にも凹凸があるので陰影の強弱で立体感を表現していきます。
二重瞼と唇の上下境目が一番濃い部位ですが、陰影を濃くしていくことで境目が際立ち、立体的になります。

頭髪は、最初から髪の毛一本一本を描き入れるのではなく、全体をウェーブとして捉えます。
光る部分を残して陰影を感じながら大まかに描いた後、ヘアーラインを描く。
生え際も陰影として捉えています。

顔の外形を書くのも嫌ったので、背景は水彩で塗りつぶしています。
光が強く当たっている部分は白紙のまま残します。

最後に明暗のバランスで全体を見回し、不自然なところは描き加えます。
完成後、(画材店にある)定着スプレーを吹き付け、終了です。


大事なことは、
人間の脳には、顔の面積に対して目鼻口の大きさと位置関係がインプットされていると言うことです。
バランスが狂うと、人の顔としては認識せず、デフォルメした漫画のように感じます。
コミカルな似顔絵を描くのであればそれもいいと思いますが、対象物をそのまま描きたいのであれば、最初のフォルムを作る段階でよく見極めることが大切だと思います。


このような技法は、絵心が有る無しにかかわらず誰でも習得することができます。
練習を積んでいけば、これくらいは誰でも出来ることなのです。
その練習の一例を下の写真で説明します。
ドローイング用の鉛筆は4Bです。
画像
左端から直線、波線ときて、右端の上から、鉛筆を寝かせてクルクル描いた円と楕円形。
その下はクルクル描きながら力を加えていくとボカシができます。
それらができると、下の笑ったオメメが描けます。
睫毛と瞼の影はHBの鉛筆を使用したが、ここまで2分です。
影が広がり過ぎたところは消しゴムで消せばいいと思います。
練習してみてください。
楽しくなると思いますよ。


絵を描く場合デッサンは基本要素ですが、人体、特に頭部を立体的にバランスよく描くのはデッサンの大元だと思っています。

芸術は真似ることがスタートだと教わりました。
表現力を培うと、自ずと対象物に似てきます。
似顔絵は芸術の原点かも知れませんね。


最後の課題作ですが、仕上がってくるにつれ、描きながらこの人が好きになってしまいました。
画家とモデルとの恋というのも分かるような心境に至ったことを思い出します。
好きになると、綺麗に描くにはどうしたらいいのか、この人が持っているであろう優しい感情を表現するにはどう描けばいいのかと考えるようになります。
その想いを眼差しと口元に描き込みました。



描いたものを撮影した写真はサイズダウンせずに掲載しています。

拡大すると、説明した技法がよくわかると思います。

あなたも、好きな人の似顔絵を描いてみませんか?


最後まで読んで頂き、ありがとうございました


追記)
個人のデッサン練習用や、飾りになるのでしたら自由にプリントしてご使用ください。

ラストの鉛筆画は汚れが目立つので額と顎の一部を修正してみました。
画像
荒い修正ですが見やすくなりましたので、こちらをご利用ください。

この記事へのコメント

  • 風子

    すご~~い
    どれも、とっても似ていて、すごくお上手ですよ
    手先が、器用だけじゃなく、こんな才能もお有りのアルクノさんだったとは・・
    ブログで良く皆さんご自分の描かれたもの発表されてますが、アルクさん作品、なかなかのものですよ
    また、お時間あれば、こういった似顔絵描かれたらいいのに・・是非、新作も見せてくださいませ
    2013年02月03日 13:57
  • アルクノ

    風子さん、拍手と気持ち玉もありがとうございます。
    性格は大雑把なんですけど、集中してのめり込む処があって、こうなるみたいです^^;
    今回の記事を纏めるにあたって、まじまじと眺めてみましたが、この時の私とは別人28号になっています。
    これは訓練の結果なので、今からやろうとすると「その決意はあるのか!」と、20代の私に叱られそうです
    興味はあるんですけどね。
    2013年02月03日 16:10
  • 清兵衛

    特徴を捉えて良く似ています!
    似顔絵だけでなく素晴らしい人物画です。
    木工作もプロ級で芸術的な才能がおありですね!
    大拍手です!!
    2013年02月03日 18:42
  • KURI

    すごーい。
    器用な方はなにをやっても上手にこなしてしまうのですね。
    拡大して見せていただきましたら、またその緻密さに感心させられましたよ。
    いやぁ、お見事です。
    2013年02月03日 19:27
  • アルクノ

    清兵衛さん、沢山の気持ち玉をありがとうございます。
    似顔絵というとコミカルなものを想像する方が多いですが、私はこんな風にしか描けないようです。
    落書き程度のものは他にもありますが、ましなものを並べてみました。
    褒めて頂いて恐縮致します
    これからは物作りの方で頑張りたいと思います。
    2013年02月03日 19:58
  • アルクノ

    KURIさん、沢山の拍手をありがとうございます。
    私のように絵心はなくても、テクニックでここまでは出来るという見本です。
    若い頃は、今よりかなり視力が良かったので出来ました
    KURIさんも挑戦されてはどうですか?
    2013年02月03日 20:05
  • yoppy702


    あまりにも、ワンダフル過ぎます。
    スゴイの一言です。
    美術クラブというのは伺っていましたが、こんなに素晴らしい作品を描かれていたんですねぇ…
    絵を描ける方って憧れます。
    今回、デッサン教室を開いて頂きましたが、センスのないボクには、やっぱりムリですね。(^^ゞ
    でも、真似事でも、やってみたい気持ちになりました。

    天地真理、スゴ~イ。
    このサインって、本人が書いてるサインでしょ?
    そうなんですよね。天使でしたよね。(^^)
    確かに、最近の真理ちゃんは…(^^ゞ
    アルクノさん、アルバム、そんなに買ってたんですか。ひょっとしたら、ハチマキして、追っかけしてませんでした?

    あべ静江さん、そうそう、こんなんやった。ムッチャ可愛かったもん。
    「お元気ですか。そして今でも、愛していると言ってくださいますか。」って台詞にトキメイタものです。(^^ゞ

    クリスチーネ・カウフマンさんの肖像画なんて、若い男性には毒ですね。(^^ゞ
    見事や。そして綺麗。
    この肖像画…印刷して、飾っとこうかなぁ…
    2013年02月03日 22:16
  • アルクノ

    yoppyさん、4種類の気持ち玉と拍手に、丁寧なコメントをありがとうございます。
    これは絵を描くと言うより描写するテクニックを磨くというものなので、yoppyさんにもきっとできますよ。
    私なんかかなり下手くその部類でしたが、先輩の指導と私の練習でなんとかなったという感じです。
    髪の毛にボリュームを付けて、唇をふんわり柔らかい感じで、という風に表現方法の問題なのでどんどん真似していいですから、身につけていって下さい。
    練習あるのみです。

    天地真理は確かに天使でしたね。
    そのままの姿で永久保存して欲しかったが、無理でした
    マイルス・デビスに痺れながら、真里ちゃんを追っかけていたんですから、バラエティーに富んだ青春でした。
    ハチマキはしていませんでしたが・・。
    あべ静江さんには台詞で痺れましたね。

    クリスチーネ・カウフマンさんはどうぞプリントして使っていいですよ。
    本文に追記を入れて、プリントOKなことを明記しました。
    モデルやアイドル写真を修正するのに、綺麗な肌の部分をコピーしてシミやソバカスを消すという方法がありますよね。
    汚れている部分はその技法で自由に修正してみて下さい。
    2013年02月03日 23:46
  • yokkosan

    身内の者が帯状疱疹になり、治っても神経痛が残ることがあると知りました。
    痛いですか~?
    痛いの痛いの飛んでいけ~
    治れ治れチチンプイプイ
    アルクノさんは家にいても木彫りや絵や本格的な趣味がおありなので退屈したり時間をもてあます事は無いですね!
    さずがアルクノさん鉛筆がナイフで芸術的に削ってありますね~v
    日中はクラシックを、夜はジャズを聴きながら
    しばらくは芸術三昧でしょうか
    2013年02月04日 10:19
  • アルクノ

    yokkosan、ご心配ありがとうございます。
    「飛んでいけ~」と「チチンプイプイ」で大分良くなりましたよ。
    ウィルスが神経に傷を付け暫く痛みが残ることがあるそうですが、もう安眠できるようになったので、大したことはありません。
    ハイキングができるようになれば、神経痛を山の彼方へ飛ばす計画を立てています

    私の木工はアイデアが生命線なので、それが浮かばないときは悶々としています
    鉛筆に注目して頂きましたね。
    中学生の時は私の鉛筆が話題になり、クラス中の生徒の鉛筆削りボランティアをしていました
    カーブしたものやヘラ状のものなど、私にしか削れないようでした。
    音楽には痛みを和らげる効果があるのでイイと思います。
    もっぱら軽快なジャズの方ですが、クラシックもCDがあるので聴いてみます
    2013年02月04日 10:51
  • 花咲か爺

    私はまったく絵が描けないのでこうした絵を描かれる方をいつも羨ましく思います。青春時代のスター達、それなりに年を重ねて素敵な人も居られますが夢を壊さないで・・と願うような人もいたり。立春になり又山歩きにも暖かい日が来るとお出かけになられたい気分におなりでしょうね。お早くご快復なさいますように・・。
    2013年02月05日 16:12
  • アルクノ

    花咲か爺さん、ありがとうございます。
    これは青春の1ページで、今は何も描いていませんが、時間はタップリあるのでまた始めるかも知れません。
    自分の事は棚に上げておいて、青春時代のスターにはそのままでいてほしいなんて虫のいい話ですね。

    街歩きは少しずつ始めているので、中旬には山に向かえるかなと思っています
    今週辺り、六甲には雪が降りそうでウズウズしていますが、もう少し我慢です。
    2013年02月05日 16:37
  • ふぉるま

    素晴らしいですね~
    鉛筆だけで質感まで表わせていて
    モノトーンの味わいもあって
    うっとりしました

    初めて買ってもらった24色色鉛筆の蓋には天使のような天地真理さんの写真がプリントされたものでした
    嬉しくて嬉しくて今でも覚えています
    確かに久しぶりにお出ましになった姿は変貌をとげていらっしゃいましたが・・・
    私も人のことを言えた立場ではないので
    2013年02月07日 11:59
  • アルクノ

    ふぉるまさん、ありがとうございます。
    二十代の私に「よく頑張った」と、伝えておきます
    色鉛筆のケースに天地真理さんの写真があったのですか。
    私も欲しいです。

    ふぉるまさんの場合は何も問題ないと想像していますが、時の経過は容赦なく人の姿を変えてしまう事がありますね。
    私の場合、この鉛筆画を見ると心だけは若返ります。
    2013年02月07日 12:19
  • かっぱちゃん

    すご~い!!さすがお上手ですねえ!!(@@)
    女性の肌の柔らかさなども伝わってきますし、性格も表現されているように思います♪
    外国の女優さんを描いた作品は、光の捉え方がすばらしいです。

    天地真理さんといえば小学生のときすごいファンで(子どもなのでレコードは買えなかったけど)いろんな真理ちゃんグッズ(筆箱とか)を親にねだって買ってもらった記憶があります。
    清楚なきれいな歌の上手なお姉さんでしたね♪彼女の歌でテニスコートに行けば素敵な彼ができるかもっと妄想していました。
    数十年後・・・私もテレビで見てすご~く驚きました(ーー;)
    2013年02月07日 20:59
  • アルクノ

    かっぱちゃん、ありがとう♪
    アートを仕事にしているかっぱちゃんに褒められると、とても嬉しいです。
    デッサンは光の捉え方など、教えて頂いた先輩にも褒められましたが、絵画の方はイマイチでした

    天地真理さんのファンでしたか。
    私もテニスコートに行けば素敵な恋ができるのかと思いましたが、生憎運動音痴でした

    数十年後のテレビでは、驚きと、ガッカリと、失恋したような気持ちがごちゃまぜになりました
    2013年02月07日 21:13
  • 遊子

    凄い!
    こんな才能があったなんて!
    素晴らしい~~!!
    絵は上手いし、、、
    ヘモグロビン濃度が高いし(笑)
    ・・・ええとこばっかりやん!
    しかも、私に欲しい「才能」!!
    神様、うらむでぇ~(笑)

    で、やっと、ブログを整理してます。
    リンクさせて貰いました。よろしくです(^^♪
    2013年02月14日 10:57
  • アルクノ

    遊子さん、コメントありがとうございます。
    誰でも磨くと備わってくるものだと思いますが、最近は手入れしていないので錆だらけです
    当時はヘモグロビン濃度が低かったのか、長時間描き続けることができませんでした

    まだまだ若い遊子さん、八十歳を過ぎて売れっ子画家になった女性もいますので、大丈夫でぇ~す

    名前がリンクするのはウェブリ会員だけなので、コチラからお邪魔しま~す
    2013年02月14日 15:11
  • 走れ!ミストラル

    遅くなってごめんなさい。
    帯状ヘルペス発症してしまったと事を聞きビック
    リしました。本人とすれば、水疱瘡みたいな湿疹
    とチクチクと痛いやら、かゆくて、好きな山歩き
    も出来ずに自宅で療養しなければならない。でも
    3月には治るのこと。少しは、安心しました。
    アルクノさんのリスナーとすでば、隠れた才能と
    趣味がある一面が覗ける良い機会の療養中とたま
    には、家でじっとして為さいと。善い方に思って
    ください。
    アルクノさんが描かれた、デッサンはアットウし
    ます。特に浅田美代子の似顔絵(毛細が)鮮明に
    丁寧に描かれてあることには、ビックリ時間ですよ!テレビドラマは、
    私も見ていました。懐かしく思いました。山歩き
    再開を楽しみにしています、それでは、お大事に。
    2013年02月20日 10:32
  • アルクノ

    走れ!ミストラルさん、コメントをありがとうございます。
    他の記事に気持ち玉もありがとうございます。
    帯状ヘルペスはほぼ完治して、現在は背中が少し痒いくらいです。
    山歩きもできるようになり、記事にはしていませんが「太陽と緑の道」のパトロール等もするようになりました。

    私は凝りだすと、そちらの方ばかりになりますが、今は竹細工に力を入れています。

    鉛筆画を褒めて頂いて嬉しく思います。
    時間ですよ!は私も見ていて、浅田美代子さんの可愛い笑顔は脳裏に焼き付いています。
    森光子さんは残念なことになりましたが、皆さんすっかり変わっちゃいましたね。
    私もですが^^;

    これからもご贔屓に宜しくお願いします
    2013年02月20日 11:16

この記事へのトラックバック

「アルクノのブログ」で2013年を振り返る(2014.01.01)
Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco055.gif" />明けまして おめでとうございます<img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco056.gif" />
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2014-02-18 22:24