コンデジのリニューアル(2012.09.13)

コンパクトデジタルカメラの新しいもの、型番はPower Shot A2400 ISを購入しました。
もう1年になりますが、過去ログに「デジカメの買い替え(2011.08.26)」があります。
https://arukuno.seesaa.net/article/201108article_9.html

この時は8年程使ってきたデジタルカメラが壊れたので、修理しようとカメラ屋さんに持っていったところ、中古でしたが同じタイプで一つ型の古いものが「8年前購入時のほぼ10分の1の6500円!」で置いてあったのです。
壊れて不要になったものは預けて、そのPower Shot S40を衝動買いしてしまいました。
8年も使ってきたものには愛着があるし、それと姿形が同じものが新品同様で目の前にあると、欲しくなる気持ちは分かって頂けると思います。

1万円ほど出せば新品が買えると聞いてはいたが、当時はその価格で食指が動くようなものはありませんでした。
手ブレ防止機能付きで、マクロ撮影ができるものだと2万以上はしていたと思います。


9月12日、神戸三宮の家電量販店へ。
プリンターのカートリッジインク購入の為に出かけていました。
購入後、1階へ降りると色んなカメラが並んでいます。
買う気も無いのに、どんなん? と言う感じで触っていました。
目に止まったのは、手ブレ防止機能付きで8800円!
ほんまかいな、嘘やろ~、といじっていると、店員がささっと寄って来て、メリットの説明と実演です。
またしても、衝動買いしてしまいました。
しかし、今回は納得のいく衝動買いでした^^)


今回購入した機種、
Canon Power Shot A2400 ISの基本仕様の気になるところを纏めてみました。
画素数がPower Shot S40の4倍で1,600万画素
光学ズーム5倍、35mmフィルム換算だと28-140mmのズームレンズを搭載しているということになります。
更にデジタルズームは4倍で、単純計算すると最大560mmの超望遠。
近接撮影は3cmからなのでPower Shot S40に比べると格段の進歩。
花の写真も撮れそうです。
シャッタースピードは最速で2000分の1秒!
明るい所であれば、早い動きの対象物も撮れます。
起動時間は1.7秒なので、まずまず。
フル充電で撮影できる枚数は190枚。
1回のハイキングで撮影するのは大体150枚前後なので予備のバッテリー無しでいけそうです。
Power Shot S40では常に予備のバッテリーを使っていましたから。
メディアは4GBで充分、最高画質でもバッテリー容量を超えて更に数倍の写真が記録できます。

画素数はミドル1で3264×2448=ほぼ800万画素なので、通常はこれで充分過ぎる解像度。
プリントする場合はこのオリジナルを、ブログには詳細画像を載せるときには縮小せず、通常は1024×768にサイズダウンして、となる。
モニターは2.7インチ液晶。
動画は高画質設定で1280×720ピクセル! テレビのフルハイビジョン約半分の画素数になります。
税込8800円のこのカメラが、ビデオカメラにも変身する訳です。
記録メディアの追加は必要でしょうが、連続撮影時間は90分とあるので機能としては充分でしょう。

更に、最大のメリットは最初に記した手ブレ補正機能があることです。

大きさは94.4×54.2×20.1㎜。
重さはバッテリーおよびメモリーカードを含んで約126g。
ポケットに入る大きさと重さなので、首からぶら下げていたソフトケースは不要になりました。

バッテリー充電後。
説明書も読まずに、時刻合わせや撮影の基本設定など、あらかた済ませる事ができました。
操作ボタンをいじっているうちに出来てしまう簡単なものなのです。
そのバッテリーは300回の充電が可能とあるので、週2回撮影するとして年間100回、寿命は約3年と言うことになる。
3年後にはバッテリーの追加購入が必要です。



またしても、前置きが長くなってしまいました。
13日は晴天。
試し撮りとカメラの能力確認の為、昼食後、自宅から近郊を10キロほど周ってきました。
猫は自分のテリトリーを巡回しながら散歩するといわれますが、私が普段裏庭のように歩いている経路もそんな感じです。
その途中に撮った写真をいくつかお見せします。
その写真ですが、ミドル1のままサイズダウンはせずに情報量だけ圧縮しています。
2段階にクリックして拡大するとその詳細が分かるようになります。
サイズの大きな写真を掲載しているので、スクロールは大変重くなっています。
ご了承、御願い致します


まずは近くの庭先の花を撮影。
画像

神戸北町の中央緑道にある、花壇の花と緑も撮影して、色の再現性をチェック。
画像

北町から山に向かうと、数百メートル彼方に阪神高速北神戸線が見える。
その上に横断幕があったので、光学ズーム5倍×デジタルズーム4倍=最大の20倍にして撮影。
風ではためいているが「落し物発見したら」の文字がなんとか確認できる。
画像
肉眼では何が書いてあるのかさっぱり分かりませんでした。
ノイズを抑えたざらつき感の少ない画像で、手ブレ補正も効いているようです。

この高速道路を潜って、田圃に下ります。
作者の優しい人柄が窺えるような、美しい案山子さんですね。
画像
お目々パッチリ、眉毛クッキリのお化粧もしています。
白いお肌が日焼けしないかと、心配。

(振り返って)構図だけ考えて田園風景を撮ってみた。
画像

次に進行方向です。
中央のなだらかな山が標高515mの丹生山で、
画像
何度も登った山です。

草が茂る畦道を抜けると簡易舗装路になり、バス道を潜ったその先に山田小学校がある。
志染川を渡って坂を上がると、山田の里といわれる田園地帯。
右方向には稜線が特徴的な東ノ峰が見える。
画像

直ぐの、六條八幡宮境内には市民の木に選定されたイチョウがあります。
画像
秋が深まると黄葉が始まるが、その一歩手前というところでしょうか。
この神社は平清盛との関わりもあり、今年になってこのような由緒書きが立てられた。
画像
漢字に振られた読み仮名もくっきりしていて、解像度には問題が無いようです。

室町中期のものとされる重文の三重塔が境内右奥にあります。
仏教建築である塔が神社境内にあるのは、神仏はそもそも一体であるとした当時の考え方によるものです。
明治以降は区別され、現在は全国に18箇所、兵庫県下にはここを含めて3箇所が残っているそうです。
その三重塔の上にある九輪をズームアップで撮ってみた。
画像
塗装が剥げて錆びた九輪と、その上にある火災避けのおまじないである水炎のディテールをクリックして御覧下さい。

ここからバス停大滝口までは2.4キロと道標に書いている。
秋を探して太陽と緑の道を進みます。
新兵衛石を過ぎた辺りで、柿の木があります。
画像
日差しはまだ夏のままだが、これが色付くと秋になるということですね。
画像

彼岸が近いという事もあって、お花の栽培もしています。
画像
ここで問題なのは、拡大すると左側に色のにじみやボケが見られること。
安価なレンズなので加工上の限界点なのかもしれない。

大滝口へ上がる所に、少し竹林がある。
道中ここだけが暗い場所ですが、肉眼で見るよりも明るく写っていて、
画像
竹の質感も捉えていました。

団地の傍まで来るとコスモスが咲いています。
風でゆらゆら揺れるので、なかなか中心に収まりません。
ここにお住まいの方が「この花が綺麗だよ」と教えてくれたので、頑張って撮ってみました。
画像
金平糖のようなオシベの形と、風に飛ばされて花弁に付着した花粉までが鮮明に写り込んでいます。
シャッタースピードが速いのでなんとか撮影できました。
少し立ち話で、花は秋なのに暑い夏がなかなか終わりませんね、と言ってその方と別れました。


これからは、このカメラを使ってハイキングやウォーキング風景を撮り続けていきます。
カメラ共々、このブログも末永く、宜しく御願い致します


最後に、予備のカメラとして後方支援の役回りになるPower Shot S40と、ニューフェースのPower Shot A2400 ISを紹介します。
画像
神戸祭りや花火の撮影など神戸のイベントにお供する、デジタル1眼のKiss X50で撮影しました。

この記事へのコメント

  • てくてく

    新鋭機での撮影、腕もよくてよく撮れていますね。
    毎日暑いのに、山田の里は、もう秋ですね。自然の色づきと歩調を合わせて、涼しくなってほしいです。
                         てくてく
    2012年09月14日 19:55
  • アルクノ

    てくてくさま、早速の気持ち玉と拍手とコメントをありがとう御座います。
    腕はさっぱりで、全てオートによる撮影です。
    その方がカメラの能力と性能が分かる、という事もありますね。
    ほんと、今年は季節の移ろいと気温低下が歩調を合わせていません

    涼しくなったら、このカメラで楽しく撮って行きます
    2012年09月14日 20:23
  • KURI

    Power Shot というと、私の使っているIxyの上位クラスでレンズも明るく大きく、価格もやや高めという印象を持っていましたが、アルクノさんの買われたPower Shot は見た目はスリムで値段もびっくりするほどお手頃。そしてスペックも十分。
    これは衝動買いするお気持ちもよくわかります。そのお値段なら私も予備として買っちゃおうかなと思うほどです。
     なかなかよい買い物をされましたね。
    2012年09月15日 09:22
  • アルクノ

    KURIさん、ありがとう御座います。
    ちょっと前の価格設定をご存知の方なら、ビックリするようなコストパフォーマンスですよね。
    Ixyを使っておられるKURIさんなら、そのことも良く分かると思います。
    Canonの宣伝のようになってしまいましたが、これはお勧めだと思いますよ。
    何時も歩きながら撮影するので、今までのものは起動待ちで立ち止まって、数秒待って撮影していました。
    グループハイキングで最後尾の時は、そのあと小走りになります
    手ブレ防止付きは、ハイキングのお供にも最適だと思います。
    2012年09月15日 09:59
  • 風子

    一眼レフもお持ちのアルクノさんですが、普段の山歩きの折は、やっぱりコンデジがいいですよね
    私もCanonのイクシーからパワーショットに2年ほど前に変えましたが・・
    あの時にズーム14倍が気にいっていたのですが、さほどにズームを使わなくて・・
    まだまだ日中は真夏かに暑くって悲鳴を上げていますが、画像を見る限り、秋はそこまでやってはきてるんですね
    コスモスも色づいた田んぼも大きくはなった柿も・・どれも真夏ではないです
    2012年09月15日 10:18
  • アルクノ

    風子さん、気持ち玉もありがとう御座います。
    風子さんはIxyからPower Shotへですか。
    今回購入したものは、写真で紹介したようにビックリするほどのズームアップができます。
    モニターを見ながら、望遠鏡としても使えそうですよ

    あと一週間でお彼岸ですから、
    秋は直ぐそこまで来ています。
    秋味の風景はあと少し待てばお届けできると思います。
    今暫らくお待ち下さい
    2012年09月15日 11:20
  • asakun

    スゴイですね。
    わたしはカメラには全く関心が
    なくて 綺麗な写真は皆さんのブログを
    拝見すれば十分と思っておりました。
    が、アルクノさんのご説明と
    写真を拝見して ホント欲しくなって
    しまいました。
    すごい 見違えるように
    緑が鮮やかで お花も綺麗
    立札の文字もクッキリですね。
    いいお買いものです
    2012年09月15日 15:21
  • アルクノ

    asakunさん、沢山の気持ち玉をありがとう御座います
    カメラにあまり関心の無いasakunさんでも欲しくなる、と言うお気持ち良く分かります。
    私が購入する時、その店員に行った言葉は「まるで高性能なバカチョンカメラですね」でした。
    頭脳明晰なasakunnさんならその価値も充分理解できると思います。
    購入されたら、「カメラを持って街を出よう」になると思いますよ。
    私も早くお外へ出かけたくて、ウズウズしています
    2012年09月15日 17:18
  • yaar

    アルクノさん、初めまして♪
    気持ち玉有難うございます<(_ _)>

    写真って良いものですね~^^
    私も興味が出て来ました!
    今あるデジカメの画素数が物足りないので
    そろそろ買い換えたいなぁ…
    と思っていた所でした。
    『Canon Power Shot A2400 Is』
    コジマに見に行って来ます!

    有難うございました!
    これからも宜しくお願いします。
    2012年09月17日 14:26
  • アルクノ

    yaarさん、コメントと気持ち玉もありがとう御座います。

    このカメラを使うと、日本の技術力の高さと努力する事の素晴らしさが分かると思います。
    このように安価にできるのは製造が海外であることが原因かも知れませんが、全て国内で開発した技術を使ったものです。。
    品質保証には万全の体制をとる日本なので、安心できると思いますよ。

    「そろそろ買い換えたいなぁ…」と思っているのでしたら、
    売り切れないうちに、
    是非お近くの家電量販店へお出かけ下さい

    此方こそ、これから宜しく御願いします
    2012年09月17日 17:01
  • yoppy702

    オー、価格からすると、優秀なコンデジです。これだと、今まで使われていたのより、遥かに、撮影領域が広がりそうですね。

    デジタルズームを使っても、かなり鮮明なのにはビックリです。勿論、ホールドをしっかりされてるんでしょうけど、これだけ撮れたら、5倍ズームでも、スゴイ値打ちがありますね。

    明るい空を入れ込むと、露光が難しいですが、かなり優秀な平均測光のような感じですね。空も飛んでないし、田圃も綺麗に撮れてます。

    コスモスは、じっとしてるようでも、ユラユラしてるので、バックがボケるような近接でも、しっかり高速で切れているようですね。

    これは、イイ衝動買いだと思います。(^^)
    2012年09月17日 22:18
  • アルクノ

    yoppyさん気持ち玉もありがとう御座います。
    カメラの事が分かるyoppyさんであれば、尚更良さが分かると思います。
    ほんと、ビックリのコストパフォーマンスですね。
    レンズ交換を必要と感じない超望遠ズーム付きですから。

    撮影する時のホールドは適当でいいんです。
    デジタル4倍を使って最大の20倍にすると、しっかりホールドしていても液晶に写る画面はユラユラと揺れています。
    普通だと三脚が必要ですが手ブレ補正機能付きなので、このような画像になります。
    他の機能では、蝋燭などの暗い灯りで手ブレや被写体ブレを押さえることや、打ち上げ花火を撮る、などもあります。
    更にピントを合わせたい被写体を選んで撮るタッチAF機能や、魚眼レンズモードなど、説明書をパラパラッと見ただけですがまだまだ出てきそうです。

    そうそう、シャッタースピード2000分の1も驚異的ですが、更に解像度がいいので、花粉までしっかり撮れているのには正直驚きました。

    今回は、大成功の衝動買いでした
    2012年09月18日 00:00
  • 清兵衛

    衝動買いするのが解ります。
    この性能でこの価格、いい買い物でしたね!
    ブログをやり始めてからカメラがきになるようになり時々量販店を覗いています。
    プリントはしないので大きな画素数は必要ありませんが広角が大きいのとぼかしができるのを探しています。
    話は違いますが、スマホ!が増えてきて、友人からスマホでは大きな写真は遅くて見れないと言ってました。
    私の写真は640×360ピクセルですが、それでも遅くて見るのが嫌になると!衝撃でした。
    ネットワークが過密になってくると、ブログに貼る写真サイズを考えなくてはいけない時期になってきてるようです。
    2012年09月22日 18:39
  • アルクノ

    清兵衛さん、気持ち玉とコメントをありがとう御座います。
    この価格でこの性能は驚異的です!

    今回はこのカメラの性能を分かって貰う為に大きな画像を掲載し、コンデジを買い換えたいと思っている方に情報を提供しました。
    他のメーカー・同等品の比較検討はして無いのでなんともいえませんが、多分競合機種はあると思います。
    参考にして貰えたらと思っています。

    小さな画像でいいと思っている方のブログ専用であれば、モット安価なカメラもあると思いますよ。
    清兵衛さんの場合は室内撮影があるので、広角対応のカメラがお望みなんですね。
    家電量販店へ行けば直ぐに見つかると思います。
    ただ、広角で性能がある程度となると、高価な商品になるかもです。
    私は歩きながらの撮影が多いので、手ブレ補正機能は大変重宝します。
    また、山友の為にプリントもするのである程度の解像度は必要ですが、これには必要以上の画素数が備わっています

    携帯から、スマホから、と 色んなアイテムからのアクセスがあるのは嬉しいことですね。
    私の記事はスマホ読者を対象にしていないので、今まで通りの写真サイズで続けていきたいと思っています。
    あまりに小さくするとPCで見て頂いている方は詳細が分からず、その方に不満を提供することになります。
    スマホであらましを御覧頂いて、
    帰宅後、お時間があるときに、パソコンで記事の詳細の確認をして頂きたいですね
    2012年09月22日 19:56
  • 花咲か爺

    長年使っていると愛着が沸き、次の新しい物にと買い換える気が起きない物ですね。私も夏前頃に故障して修理に出しました。見積もりの段階でその修理代に少し足せば新製品が購入できる額でしたが、それでも使い慣れたデジが良く修理に出しました。今も気に入って使っています。
    2012年09月23日 16:02
  • アルクノ

    花咲か爺さん、気持ち玉もありがとう御座います。
    花咲か爺さんも同じような経験をお持ちだったんですね。
    私の場合は修理するにも部品がたぶん無いと言われ、型落ちの中古を手に入れました。
    今回のカメラも中古のPower Shot S40と一緒に、末永く大事に使いたいと思っています。
    2012年09月23日 18:22

この記事へのトラックバック

コンデジCanon Power Shot SX700 HSを購入(2014.11.04)
Excerpt: 手のひらサイズのコンパクトデジタルカメラ。 略してコンデジ、Power Shot SX700 HSを購入した。 帰宅後、電源を入れて350ml缶と比べてみた。 ウリは光学30倍ズーム。
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2014-11-06 08:48