第42回 神戸祭り(2012.05.20)

順位 6位 アクセス数7330(2019.6.30調査)

単独で、湊川駅~ハーバーランド・スペースシアター(10:37)~元町商店街~三宮で食事~(京町筋)サンバストリート~(東遊園地特設ステージ)花舞台~サンバストリート~(大丸前)キッズアベニュー~歩きながらパレード撮影~(朝日ビル前)ライヴストリート~(生田ロード南)座ってパレード撮影~ハーバーランド・スペースシアター(15:50)~湊川駅と、5時間ほど神戸祭りを楽しんできました。

毎年ビジュアル的に人気が集中するのはサンバですが、撮影には困難を極めます(笑)。
また、ダンスや舞踊にも人気があるので、それらを中心にして紹介していきます。
昨年の神戸祭りは私のブログ開設一周年の日にアップしましたが、
https://arukuno.seesaa.net/article/201105article_6.html
今年は少し日程がずれました。

スペースシアターに着きましたが、まだ準備中でお客さんはまばらです(10:37)。
画像

遊覧船が停泊する桟橋を眺めながら、中突堤のポートタワー脇から陸橋に上がって、北へ向かいます。
国道2号線の更に北側に元町商店街があり、その商店街を東に向かうと大丸前です。
そこから三ノ宮駅までの間と、市役所南にある東遊園地の範囲がお祭りのステージになります。
車の交通は7:30から19:00まで遮断して、丸1日、そこら中全てがお祭り騒ぎとなります。

その大丸前にキッズアベニュー・ステージがあるが、ステージと言っても普段は車が走っているところです。
子供達を撮影しようとしたが、黒山の人だかりで巧くいかず、早めに三宮へ食事に向かいます。
レストランやラーメン店など何処も一杯で、和風のファストフード店へ。
私は早くて安いのが一番です。
和風牛丼と小うどんセットを注文すると540円でした。
トイレの問題があるので、残念ながらビールは無~し。

この東北物産展の南にサンバストリートがある。
画像
やはり脚立でも持ってこない限り撮影は無理でした。
諦めて、昨年は訪れなかった市役所南の花舞台へ向かいます。
丁度ベリーダンスが披露されていました。
「MAYUKOベリーダンススクール」の皆様です。
画像
普通体系、ぽっちゃり体系、スリム体系のお三方が踊っていました。
ポーズによってはぽっちゃり度が強調されますが、
画像
踊りはこの方が一番上手で表情も豊かです。
画像
スクールの先生ではないのかな、と思いました。
色んなポーズで観客を魅了していました。
画像


サンバストリートは諦めて、その周辺の撮影です。
ご夫婦でしょうか、旦那様では?と思える方が乳母車を押していました。
画像
仲の良さそうな雰囲気ですが、パレード終了まで子守の方を宜しく御願いします。

「おねえちゃん、そこ痒いの?」
画像
「おじさんが今写真撮ってるから~」
ありがとう御座います。

サンバストリートに戻ると、踊っていたチームが丁度その道路を出て行くところでした。
出て行くとそこが空くので、何とか撮影ポジションを得る事ができました。
「ナカタコウベカルチャー」のサンバチームですが、少年も参加しています。
画像
ちゃんと撮ってね、と言っているようです。
画像

キッズアベニューに戻ると、昨年も撮影した「キラキラ☆ラッキーズ」のダンスが始まるところでした。
昨年とは内容をがらりと変えて、グループダンスが主体でした。
画像
脇が空いていたので踊る群像を狙ってみた。
画像
力溢れるダンスに、周りから「凄い!」と声が上がっていました。
画像


パレード撮影は、市役所前から北へ向かう道路は人が多くて無理ですが、金沢三宮ビルから西へ折れて元町商店街へ向かう三宮中央通りの終点辺りは人がまばらになります。
その隙間を狙って撮影しました。
Escola De Sanba KOBECCOの皆さんです。
手拍子♪手拍子♪
画像
てびょうし~を~♪
画像
演歌じゃないんですけど・・。
お父さんは今、子守りで頑張っています。
画像
お母さん、もう少しですからね。

パレードを離れ、朝日ビルの前に行くと、丁度大人のスタンダードナンバーを演奏していました。
画像
もっと聴きたかったのですが、パレードが私を呼んでいるので、また其方へ。
偶然にも、座っていた方が離れて、最前列が空きました(14:36)。
パレードは13:00からなので、開始前から座っている方はそろそろ疲れが出てくる頃です。
場所は生田宮の鳥居がある生田ロード南側でした。
直ぐ「池田サンバPoPo-ZuDa」のフロートがやってきました。
「私の姉ですが宜しく」
画像
「オー、がんばるぜい」
画像

「私、最近、阿波踊りにはまっちゃって」
画像


その昔、娘さんだった「かっぽれ」の皆さんからも元気を頂きました。
画像

間を置いて、続いてはフェジョン・プレットの方達です。
目線を入れるかボカシを入れるか迷いましたが、可愛い顔を隠すのは失礼な事だと思ってそのままにしておきます。
画像
私の前で踊ってくれてありがとう。
こんな前で、しかもあおりで撮影するのは初めてのことですが、
画像
報道カメラマンになったような気分です。
画像

「あら、私を撮って下さるの。 あとで写真頂戴ネ♪」
画像

衣装の豪華な所も見所の一つです。
画像

「どうも、ありがとう御座いました!」とお嬢さん。
画像
いいえ、こちらこそ。

サンテレビガールズの代表の方を紹介します。
画像
クラシックカーに乗車しての行進でした。
スタジオキャッツアイの行進です。
画像

サンバストリートで踊り終えた、「ナカタコウベカルチャー」のサンバチームですが、
画像
昨年も元気でサンバホイッスルを吹いていた方が最後尾にいました。

次に、南京玉すだれ協会のチームによる、明石海峡大橋です。
画像


少し間を飛ばして、
神戸マラソンが11月25日に行なわれます。
画像
私に笑顔をありがとう。
お礼にしっかり宣伝しましたよ。

神戸マリンローラーズによる元気なスケーティングです。
画像

続いて立正佼成会による家庭的なサンバチームですが、
画像
ママにオネダリする赤ちゃんと、疲れておねむな女の子も参加してます。

サンバチームのトリを飾るのはCOPA SAMBA TEAM by Beija-Florです。
画像
ブラジルの方も加わって、実際にリオのサンバで使用した衣装も使われています。
画像
神戸と姉妹都市のリオデジャネイロと言う事もあって、毎年本格的なサンバが披露されます。
画像
是非、来年も参加して下さい。
画像

画像

パレードを離れ、元町商店街、神戸港を通って、最初に立ち寄ったハーバーランド・スペースシアターに向かいます。
途中スーパーでストロングタイプの氷結を購入して5時半頃到着する。
画像
始まった踊りは、口にしているトロピカルドリンクに良く合うフラダンスでした^^)
画像

最後は激しく盛り上げましょう
画像

画像

今年の神戸祭りもお開きとなりました。
画像

来年も宜しくお願いします。


最後まで御覧頂き、ありがとう御座いました

この記事へのコメント

  • 風子

    早くから目覚めてしまいましたので、こんな時間にお邪魔させて貰ってます
    神戸の外れ在住20余年ですが、神戸まつりに行ったことは一度もありません
    時々サンテレビでチラッと観る程度ですが、今日はアルクノさんのブログで詳しく観ることができました
    サンバのリズムに乗ってのおねえさんたちの踊りが特に有名みたいですね・・迫力も感じます
    また、いつか機会があれば・・
    2012年05月22日 05:21
  • アルクノ

    風子さん、早朝から御覧頂き、気持ち玉もありがとう御座います。
    私も五十代の頃はあまり行っていませんでしたが、ここ数年は毎年出かけて元気を貰っています。
    最近は5時間うろつき回っても体力的に大丈夫、ということもあるようです
    最前列で座っているときが一番疲れましたね
    ず~っと一箇所で見るのは苦手なので、来年もこのような感じでお伝えしていきたいと思います。
    サンバは毎年注目の的ですが、踊っている彼女達もこの日はスターですね。
    2012年05月22日 08:55
  • KURI

    ベリーダンスの真ん中の女性に目が釘付けでした。ふくよかな女性は素敵です。
     踊ってらっしゃるみなさんの笑顔が本当に溌剌として美しいです。
     女性ばかりでうれしいのですが、男性のダンサーもたくさんいらっしゃったのでしょうか?それにしても神戸まつりがこんなに盛大で元気なお祭りだとは知りませんでした。ご紹介くださり、ありがとうございました。
    2012年05月22日 16:00
  • アルクノ

    KURIさんの好みのタイプが分かりました。
    来年は、ぽっちゃり系に重点をおいて紹介したいと思います
    ジャズダンスのようなものは男性も多いですが、サンバに日本舞踊に民族舞踊など、殆んどが女性ダンサーです。
    このように盛大になったのは、ブラジルからサンバが来るようになってからですね。
    今回は紹介していませんが、その後、神戸サンバチームが出来てそれが全国に広がっていきました。
    それに合わせて、アマチュアカメラマンも大挙押し寄せてきて、こんな状態になりました
    2012年05月22日 16:33
  • asakun

    賑やかなお祭りで、シャッターチャンスがもり沢山ですね!!
    こんな小さな女の子までラテンで踊るなんて、将来が
    楽しみすぎますね~~。
    どこ見てよいやらわからないぐらいで、元気百倍ですね。
    2012年05月22日 19:15
  • アルクノ

    asakunさん、気持ち玉を沢山ありがとう御座います
    私も神戸祭りは、毎年元気を貰いに出かけているようなものなのです。
    笑顔満載、エネルギー満載、活力満載のお祭りです。
    昔はこんな小さな子供達がサンバを踊るなんてなかったのですが、お母様達の影響もあると思いますね。
    また大きくなって、その子供にも引き継いでいって欲しいと思います。
    2012年05月22日 19:50
  • kazukun

    神戸祭り。女性のもの凄いパワーに圧倒させられました。
    2012年05月23日 23:15
  • アルクノ

    kazukunさん、気持ち玉とコメントをありがとう御座います。
    私も神戸祭りへは元気を頂きに出かけています。
    毎年レポートしますので、来年も是非お立ち寄り下さい
    2012年05月23日 23:41
  • yoppy702

    神戸祭りって行った事ないんですが、
    さすがに、神戸ですね。

    記事が楽しいし、写真を見てると、自分まで、その場にいるような感覚です。
    サンバのリズムでウキウキしてきます。
    ホントに手拍子したくなりましたよ。(^^)

    大丸前、東遊園地…この辺は歩いた事があります。といっても、ルミナリエの時だけですけど。
    でも、これで、なんとなく、神戸祭りの場所、そして、雰囲気がよく解りました。
    2012年05月25日 01:48
  • アルクノ

    yoppyさん、気持ち玉もありがとう御座います。
    大丸南側から東遊園地までのルミナリエの通りに交差する道路と大丸北側の通りがお祭り会場になり、
    それらを囲むようにパレードが繰り広げられます。
    大体の状況はそんな感じです。

    画面から楽しさが伝わったようで、良かったです。
    ただ人が多いので、撮影は困難この上なしです
    撮影テクニックも公開したので、来年は是非yoppyさんんもお越し下さい
    このように、ダンサーが目の前でサンバを披露してくれるので一度行くと病み付きになります。
    2012年05月25日 08:20

この記事へのトラックバック

第43回神戸まつり(2013.05.19・日)
Excerpt: 天気予報通り昼から雨で、雨にぬれても神戸祭りは続行されました。 パレードや各ステージでの催し物は11時からなので、開始後まもなく傘を差しての撮影となりました。 今回は昨年のように縦横に動き回って撮影が..
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2013-05-20 20:18

ブログ開設五周年・前編(2015.05.17)
Excerpt: 2010年5月17日に「アルクノのブログ」を開設後、 丸5年となりました。 一周年から毎年記念として投稿してきたが、五周年と言う大きな節目にあたり、過去を振り返りその5年間を纏めてみた。
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2015-05-17 00:13