新たなコースはバス停・中大沢~光山寺~天狗岩~フルーツフラワーパーク~神鉄・道場南口駅で、距離は9.1kmと資料にあります。
任期は3年で、今年度はその真ん中と言う事になります。
4月はコース確認をしながらだったので、迷ったりして時間がかかりましたが、何とかパトロールしてきました。
もう間違えることは無いので、何時もご覧頂いている皆さんを案内したいと思います。
初めてお立ち寄りの方も、楽なコースですので、一緒に楽しんで下さい。
スタート地点は昨年度と同様、中大沢(なかおおぞ)バス停です。
神鉄・岡場駅から10時発の神姫バスに乗車します。
13系統三田行きのバスです。
20分ほどバスに揺られて470円を料金ボックスに投入して、下車すると・・、
なんと、見覚えのある方も一緒に降りてきました。
3月に担当コースを引継ぐ業務連絡会がありましたが、私の担当コースを引き継いでくれた方です。
偶然もいいところで驚きますが、4月のパトロールはどうだったか、暫らくお話しを・・。
その人はここから石峯寺(しゃくぶじ)を通って天神橋まで。
私は反対方向の光山寺方面へ向かうことになるので、気を付けてと言って別れます。
バスが走ってきた方向に100mほど戻ります。
押しボタン式信号がある「大沢小」前を渡って、少し行くと左にこの道標がある(10:25)。
緩やかな坂を登って行くと、右に「らぽーと」と植え込みが描く文字が見える。
将来お世話になるかもしれない施設です。
更に登って行くと、左右に棚田が広がって長閑な風景です。
道はクネクネ曲っているが、道なりに歩いて行くと、左に最初の分岐がある(13:37)。
光山寺・天狗岩とある方へ登ります。
農道のような細い舗装路だが、上がっていくと左に民家が見えてくる。
その先に緑のトンネルがあって、
出ると直ぐ水飲み場があり、水が出る事を確認する。
真っ直ぐ上がると行き止まりのようだが、
道は続いていて、竹林の間を登るようになる。
道は「く」の字方向に右に折れて、その先で階段を登るようになる。
道標を確認しながら登っていくと道路わきに石仏があり、その先でコンクリートによる滑り止めのある坂になる。
上がりきった所に展望台があり、
そこが光山寺。
展望台に上がってみると、霞の向こうに六甲山系が確認できます。
右方向には丹生山系が望めます。
その展望台から眺める光山寺です。
謂れはこうなっていますので、興味のある方は拡大させて御覧下さい。
指定のコースを外れて周りを散策すると、古墳跡のようなものがありました。
上がると、先ほどとは反対方向が眺められます。
霞の中にぼんやり浮かぶのは、羽束山です。
元来た道を少し戻って、分岐から天狗岩に向かいます。
緩やかに登ると、
そこが山頂で、「日西原 光山寺」と看板があってその標高は294.4m。傍らには地蔵さんがありました。
ここから天狗岩へ急階段を下ります。
天狗岩の説明です。
直ぐ傍にあるが、雑木や雑草に覆われていて、何がなんだか良く分かりません。
その横から急階段を下ると、全体像が見えてきました。
この大きな岩は、天狗にしか登れないだろうと言うことですが、
私の解釈は「ここに登ると天狗になった気分になれるだろう」デス^^)
細い道をドンドン下ると、最初の分岐から続く道に合流します。
そこからフルーツフラワーパークは1.3kmとありました。
道は大きなカエルに出あって左に行きます。
そこにカラフルなキノコがあり、メルヘンな気持ちになれるポイントですね。
更に進むと嫁取りの松がある。
(これもオリジナル写真なので、クリックして拡大すると読めるようになります。)
松には見えないが、枯れて他の植物が寄生しているようです。
その先の、十字路をそのまま進むとフルーツフラワーパークに辿り着きます。
入園料500円を払って中に入ると、こんな感じです。
アヒルさんが日向ぼっこ、亀さんは甲羅干しをしていました(11:45)。
早速食事ですが、ロング缶を購入して一人で乾杯^^)
噴水の前では、キャピキャピギャル4名がセルフタイマーで記念撮影をしていた。
ハイ、ポーズ!
食後、モンキーズ劇場に向かいます。
開園20周年だそうで、現在無料で観賞できます。
もう始まっていましたが、この真剣(私には発砲スチロール製にしか見えなかったもの)
を飛び越えます。
(カメラの性能が悪くて申し訳御座いません。)
玉乗り演技を披露した後、大技です。
大きく離した階段の間を飛び越えます。
でも、この写真をよ~く見ると、お兄さんが紐で引っ張っているようです。
(カメラが正直で、申し訳ありません

お猿さんとお兄さんの息がピッタシで感心しました。
植物園も散策します。
ブーゲンビリアに、
ガーベラです。
他にも沢山の綺麗な花を展示販売していました。
園内のホテルを撮影しようとしていたら、可愛い女の子が私に向かってヨチヨチ歩きながら、カメラ目線でポーズを取るんです

モデルの素質ありですよ、お母さん!
出口に向かい、お花一杯のフルーツフラワーパークを後にします(12:52)。
門を出て、道路わきのツツジを眺めながら下って行くと、
六甲北有料道路の大沢ICが左に見えてくる。
その先、神戸北ゴルフ場の侵入路をやりすごしてパークの外周を回り込むように進むと、
車道を跨ぐ「さんけいはし」がある。
橋を渡ると、ここからは人専用道になります(13:15)。
入り口に「ゴミは持ち帰りましょう 吸殻は吸殻入れに」と表示がありますが、ここを担当していた前任者が取り付けたものです。
ありがとう御座いました。
このゴルフ場のフェンス沿いに歩きますが、
この先、夏になると草ボウボウになるかもしれません。
全長2キロ程もあるので単独での草刈はちょっと無理なのです(神戸市の担当者に草刈を申請中)。
電動草刈機でも数日を要するでしょう。
沢山の方に歩いてもらって、踏み跡を付けて頂くことを願っています

ただ、入り口には「マムシに注意」とあります。
もし足元が見えない程度にまで雑草が繁茂している場合は無理をしないで下さい。
パークまで引き返し、バスで帰路に着くことをお勧めします。
泥濘が点々とあるゴルフ場の外周路を歩き終えて住宅地に出ます(13:43)。
「鹿の子台南町3」とある信号を渡ると、左に大きな掖谷(ねぶたに)公園がある。
土の歩道を歩いていくと脇に運動器具のような遊具が並んでいます。
大池が見えてくると、「鹿の子台南町4」の交差点です。
渡って右に行き、突き当たりを左へ。
高速道を跨ぐ道を下って、ホームセンターの下、「鹿の子台北町4」を右に向かうと道場南口駅への案内があります。
下って「才谷橋西」交差点を渡ると神鉄の駅舎が見えてきます。
ゴールは14時16分でした。
光山寺の標高は294.4mとありますが、登り口からそんなに高低差はありません。
登りながら散策していると山頂と言う感じです。
ただ天狗岩への下りは急坂になります。
フルーツフラワーパークは今の時期がお勧めだと思います。
モンキーズショーの入場無料は何時までなのか分かりませんが、園内はお花が一杯です。
食材は園内で購入しないといけませんが、備え付けの設備でバーベキューも楽しめます。
もし、このコースを歩かれる場合は、神鉄・岡場駅から平日のみ10時発の神姫バスに限定されるのでご注意下さい。
最後まで読んで頂いてありがとう御座いました

この記事へのコメント
風子
それにしても太陽と緑の道の範囲ってけっこう広いんですね・・
車を走らせているとよく看板だとかを目にするのですが、ただ、普段山歩きとかをしない人にはあんまり馴染みはないのかも知れません・・
フルーツフラワーパークは、3~4年前に行って、りんご狩りなどもやってブログにも書いたことあります・・その時はコスモスの頃でしたが、この時期のつつじも綺麗ですね
最近はクリスマスの時期の夜間のライトアップが有名らしいですが、そんな夜にデートをする相手もいず・・
アルクノ
私もパトロールするようになって、ここも神戸市かと思いました。
私の場合は、2年連続、神戸の北の果てを歩いていますが
フルーツフラワーパークで、りんご狩りがあったなんて知りませんでした。
このパークまで歩いて夜間デートすると、帰リ道が暗くて困ります
でも5時以降は無料と書いてあったので意外でした。
車でデートの人も多いのでしょうね。
10キロを軽く歩く風子さんなので、このルートなら軽いと思いますよ
らんたん
フラワーパークは1年を通して花が楽しめてお猿の劇場やテーマパークなど家族で楽しめる場所なんですね。
つつじはこちらも見ごろで綺麗に咲いています
パトロールは細かい所まで目が届くアルクノさんがやって下さるので安全に皆がハイキングを楽しめます
頑張って下さい!!
アルクノ
このコースは神戸でも北の方で三田に近い地域になります。
高い山は無いけど自然が一杯ですね。
フラワーパークは赤字経営らしいですけど、市民の憩いの場所なので残して欲しいです。
私が紹介して、歩く人が増えれば良いと思っています。
あと2年頑張りますので宜しく御願いします
KURI
アルクノ
このコースは、山はほんの少しで、ノンビリ歩きが似合う所です。
食事場所はフルーツフラワーパークがお勧めです。
理由は、ビールがあるので
モンキーズショーは普段だと1500円なので、20周年とはいえ大判振る舞いでした。
てくてく
カエルもキノコも面白い。^0^
パトロールご苦労様でした。
愛妻弁当に
最高ですね^0^
てくてく
アルクノ
山歩き部分はは不足気味ですが、いろんな物があって変化とバライティーに満ちたコースでした。
昼食場所にビールがあるのも嬉しい限りです
1年間楽しんで、パトロールしていきたいと思います
yoppy702
ところで、前回のコースにも、フルーツフラワーパークを眺めていた…リス君でしたっけ…が居られましたが、今回は、カエル君やキノコ君。
楽しい所ですね。
天狗岩、嫁取りの松の説明って、日本昔話の世界ですね。呼んでいて、頭の中を、物語が回っていました。
コースの中に、フルーツフラワーパークがあるんですね。ここだけで、時間が結構かかりそうです。そういえば、この前、ここへ、イルミネーションを見に行ったんでした。イルも良かったけど、この時期のフルーツフラワーパークって良さそうですね。
雑草が繁っている時の注意、さすがパトロール隊員。確かに、危険ですね。
アルクノ
フルーツフラワーパークを眺めていたのはリスのワノ君です。マスコットキャラになりたがっていたので、連れてこないといけませんでした
天狗岩や嫁取りの松もあるので、この辺りに住んでいる人はメルヘンさんが多いのでしょうかね。
1年の間にまた何か増えた時はレポートします。
頂いたコース地図には、フルーツフラワーパーク手前でゴルフ場の方へ向かうようになっています。
ただ昼食場所が難しいので、私の場合は何時も入園してしまいそうです。
6月から来年3月まであと10回は行くので、回数券とか購入するべきでした
ゴルフ場の外周路がジャングルみたいになったら、通行禁止の注意書きを貼って、私も引き返えそうと思います。
マジで危ないです。
KN
新旧の地図4枚を見比べて下調べをしていますが、
大変参考になりました。
有り難うございます。
アルクノ
昼食はフルーツフラワーパークがお勧めです。
冬のライトアップは楽しめますよ。
時間的に合いまえんが^^;