「琵琶湖一周ウォーキング」第1回 永原から近江中庄へ(2012.04.17)

この度「琵琶湖一周ウォーキング」を始めることになりました。
ケンさんに取り寄せていただいた冊子「ビワイチマップ」にはコースを14に区切ってあり、その合計距離は201kmとなっています。
月に1~2回実施して、1年で一周できないものかと目論んでいます。
そのマップには長浜をスタートして時計回りで行くようになっているが、私達は湖北の永原を起点にして時計逆周りで歩く事にしました。
Sugarさんから海津大崎の桜が満開になりそうとの情報を得てそうしたのです。


参加は京都から琵琶湖一周経験者のSugarさん、リーダーのケンさん、モクさんにアリマさん、連絡係と撮影及び広報担当のアルクノ。
更に飛び入りで、地元の方でSugarさんの携帯ただ友、Nさんも加わって6名になりました。

自転車だと一泊二日で一周できるそうです。
それを三回も経験したベテランのSugarさんです。
ところが、ハプニングがありました。
本文で順次説明していきます。


ケンさん、モクさんにアリマさんと私がJR神戸駅に集合し、緑の窓口で「春の関西1デイパス」を2900円で購入する。
7:16発の新快速は12両編成だが、後ろ4両は湖西線を通って敦賀行き。
最後尾の車両に乗り込む。
大阪で多くの乗客が下車したので、全員座れたが、京都で乗車するはずのSugarさんが乗ってきません。

近江今津で特急サンダーバードと待ち合わせのため、9:11~19まで8分間の停車です。

ホームに降りると、なんと京都一周トレイルでご一緒したことのあるNさんとばったり。
予定外ですが、Sugarさんと連絡を取り合っての参加です。
私は弁当を持って来なかったので、ホームを駆け下り、改札を出て売店を探すが弁当はまだ来て無い。
近くのコンビにまで走って、弁当買うつもりが缶ビール2本とつまみも買って、また駅へ走ってホームへ。
汗をかくため走って来たようなものです^^)

新発売のこのビールが飲みたかったのです^^)
画像
ケンさんも、私も、飲み干した頃永原駅に到着して下車。

ここで事情を説明すると、Sugarさんが乗った京都駅に向かう電車が人身事故の影響で遅れ、指定の新快速電車には乗れませんでした。
そこで1時間後の電車に乗って、マキノから時計回りに歩いて私達と途中で出合うようにしてくれたのです。

スタートの永原駅です(9:44)。
画像

ここからは電話連絡を取りながら歩きます。
丁度昼食場所が桜満開の海津大崎になりそうなのでそこで会いましょうと。

脇を流れる大浦川に沿って歩きます。
画像
ここで参加者を紹介します。
先頭右からNさん、モクさん、ケンさんで、その後ろでノルディックウォーキングのぶっつけ本番の練習をしているのがアリマさん。
この川が琵琶湖に向かっているので、迷う事はありません。

しかし、土筆の群生を発見して立ち止まる事になる。
画像
きりが無いので、私が時間を5分ほどにして「採り方やめ~」と合図してこれだけ採取しました。
画像

暫らく行くと対岸でも7名ほどの人が何か採っています。
聞くとやはり土筆でした。
此方にもたくさんあるよ~と言って、私達は先を急ぎます。

「おおうらばし」を左に見て琵琶湖の湖岸に辿り着く。
画像
ここから暫らくは楽しい湖岸歩きです。
画像
頭にコツンコツンと桜の小枝が当たります。
画像
このとき、カヌー5艇がこちら側に向かって進んでいました。
湖岸に道が無くなり、車道に上がるとカヌーが湖岸近くをスイスイと私達の近くまで来ていました。
画像
沖に小さく見えるのは 竹生島です。

車道を歩いていると道路向こうで弁当を販売していたので、購入することに。
画像
こんな所でと思っていると、この上にあるホテルで作っているので味は保証付きだそうです。
価格はその保証料金も入って1600円。
黒崎を過ぎると(10:47)、車道には桜並木が続いていた。
画像


二本松花見船乗り場を過ぎると、
画像
カヌーも花見をしながらゆっくりでした。
画像
花見舟が頻繁に通っていて衝突するのではと心配するくらい接近しています。
画像

竹生島と桜のツーショットです。
画像
この辺り、カメラマンが大勢並んでいます。
大きな遊覧船もお花見です。
画像
兎に角花見舟だらけです。
画像

ここからは通行量が多くて狭い道路なのにトンネルを歩かないといけません(11:28~)。
画像
旧福知山線の廃線ウォークよりかなり危険なトンネルが何本もあります。
危ないので、車も私たちと同じスピードで動いていました。
トンネルを数本抜けると簡易トイレがありそこで小休止。
浜に下りると景色が良かった。
画像
この先に海津大崎キャンプ場がありました。
画像

ここにちょっと長いトンネルがあり、
画像
出るとSugarさんがいました。
感動の対面です。
昼食場所に先に来て待っていてくれていたのです。
そこに大崎寺駐車場があって、そこからの階段が大崎寺に向かっています。
画像
この車は、階段登ってお寺参りをしたかったのでしょうか^^)
ここからお寺の境内ですが、100円払って下さいとあります。
画像
コインを投入するとこんな景色が見られます。
画像
更に上がると本堂ですが、その前に桜も咲いています。
画像
私の花見弁当はこれです。
画像

天気予報は曇りの予報でしたが、すっかり外れて、いいお天気となりました。
ただ風がキツイので帽子は収納し、汗拭きタオルを頭に巻いてここまで歩いてきました。
置いてあったスチールベンチを囲むようにして並べ、6名が食事です。

食事を終えて売店の前まで下ると枝垂桜が満開でした(12:27)。
画像

ここから暫らくは湖岸を歩けます。
画像

暫らく行くと、義経隠れ岩がある。
画像
文治3年義経主従が大津より北陸へ都落ちするときのこと。
ここに着いた際、敵に知られないように暫らく隠れていたとされる岩です。

そこから5分でこのような桜の名所になる。
画像

画像

画像

残念ですがここで湖岸歩きは終了。
画像

今津に向かって車道を歩きます(12:56)。
画像

造り酒屋があったのでアリマさんが地酒を購入します。
画像

そこから15分で土産物屋があったので入る。
画像
色んな佃煮があったが、私は山椒ちりめんを購入。

これはマキノサニービーチにある湖のテラスで、
画像
桜が満開でした。
画像
ここで記念撮影です。
画像

画像

そこから10分ほど歩くとこの生来川の河口に、
画像
知内浜オートキャンプ場があります。

単調な道を歩いて、新保川を渡ると、10分でこの看板がある。
画像
右折して進むと中庄浜交差点があり、田園風景の先に近江中庄駅が見えてくる。

駅に到着(14:23)。
画像

まだ30分ほどあるので、アリマさんが購入した地酒を分け合い、モクさんが落ちていた枝からから手に入れた桜の花を投入して、
画像
Sugarさんのむき栗をアテにして、カンパ~イ!

電車の中では、全員で土筆の袴取りです。
京都までかかると思っていましたが、30分で終了しました。
画像
これは半分の量です。
3人ずつ分かれて、ボックス席に座って作業しました。

Nさんがその後下車し、Sugarさんは京都駅で降ります。
残った4名が神戸に向かう。


この初回、歩いたのは14.4kmでしたが、満開の桜が祝福してくれた、めでたいスタートとなりました。
第2回は5月12日です。


長々としたレポートを最後まで読んで頂いてありがとう御座いました

この記事へのコメント

  • yoppy702

    ホント、今年は、桜の当たり年ですね。

    海津大崎はちょっとしたブーム。ツアーなども、多く出ていて、土、日は大変な混雑らしいと聞いてます。
    これだけの綺麗なロケーションではなかなか見れないですね。

    出足のハプニングを見ていて、どうなるのかと思っていましたが、お友達とも合流でき、お弁当(これが、又、美味しそう!)も購入できて、読者側でホッとしまた。

    琵琶湖も四季折々で色んな表情をお持ちなので、これからの゜ウォーキングも楽しくなりそうですね。
    2012年04月19日 01:37
  • アルクノ

    yoppyさん、気持ち玉もありがとう御座います。
    ホント、今年は桜が大当たりの年でしたね
    この時は火曜日でしたがトンネル内は大混雑。
    前に車が詰まっていて、私達がゆっくり歩かされました

    花見弁当のお味は確かに保証付きでしたね。
    細かな味付けは1段上のものでした。
    コースを良く知っているSugarさんがいたので、後半は味のある歩きになりました。
    ハプニングも味のあるものになった、という事ですね。

    1年はかかるでしょうから、これから四季の移り変わりもお伝えできるものと思っています。
    楽しみにしていてください。
    2012年04月19日 07:10
  • てくてく

    またまた、新しい企画に挑戦、アルクノさんバイタリティの塊ですね。感心します。^ ^
    海津大崎のあたり、車が多くて危ないですが、桜並木は抜群。桜と湖水・・・いいですね^_^
    新企画、頑張ってください。レポート楽しみにしています。
    2012年04月19日 09:39
  • アルクノ

    てくてくさま、気持ち玉と拍手に、ビールまでありがとう御座います
    この琵琶湖一周、平地ですが春夏秋冬歩くとなると結構ハードのような気がしています。
    頑張りますので、ご指導などがありましたら宜しく御願いします
    スタートで、桜に応援も頂いたので頑張ります
    2012年04月19日 16:18
  • 風子

    桜の琵琶湖はいいですね
    私がちょこっと歩いた時はあいにくに雨模様でしたが、天気がよいと、景色もいっそう綺麗で、歩いてても気持ちがいいですものね
    気心の知れたハイカー仲間さんたちと生き合い合いと楽しそうに歩かれるアルクノさんの様子が目に浮かびます
    土筆も沢山取れて、さい先の良いスタートとなりましたね・・
    2012年04月20日 17:23
  • アルクノ

    風子さん、気持ち玉もありがとう御座います。
    この時も天気予報がいい方に外れて良かったです。

    6年前に歩き始めて、色々のハイキングに参加して、このように多くの友達が出来ました。
    今回、飛び入り参加のNさんも「気持ちのいい仲間で楽しかった」と言ってくれたので嬉しかったです。

    この土筆、実は昨日に三木のハイキングがあって、モクさんが調理して全部持ってきてくれました。
    記事にはしていませんが、5人が桜の下で1升のお酒とワインと土筆を全部頂いちゃいました
    2012年04月20日 20:35
  • らんたん

    琵琶湖に桜綺麗な景色の中をハイキングいいですね!
    一周の計画は素晴らしいです。琵琶湖には行った事ないので楽しみにしています。
    それにしても飲むハイキングどっちが主になるのでしょうか(^^)
    気の合うお仲間と楽しんでいる様子が伝わってきます(^^)
    2012年04月20日 21:46
  • アルクノ

    らんたんさん、気持ち玉を沢山ありがとうございます。
    これから約1年をかけて琵琶湖を一周しますので、楽しみにしていて下さいね。

    ハイ、飲むハイキング両方共楽しみなのです
    2012年04月20日 22:14
  • KURI

    今度は琵琶湖一周ウォークですか!
    そのバイタリティには恐れ入ります。
    ハプニングがあったものの、第1回目からハイライトの海津大崎の桜なんですね。私は滋賀県に住んでいますが、まだ海津大崎の桜は見たことがないのです。湖北は何度か車で行ったことがある程度。アルクノさんのブログでいろいろ教えていただき、私もいつか探索してみたいと思います。
    2012年04月22日 09:45
  • アルクノ

    KURIさん、気持ち玉もありがとう御座います。
    日本一の湖を一周してやろう、と言う勢いだけで始めちゃいました
    満開の桜に彩られたスタートになりましたが、これからは舗装路だらけの単調な道らしいです。
    四季の変化を楽しみながら歩きたいと思っています。
    魅力となるポイント等があればレポートしますので、期待に沿えればいいですね。
    2012年04月22日 11:51
  • yokkosan

    お仲間とご一緒で楽しそうですね
    いいですねぇ~
    羨ましいです
    2012年04月23日 11:30
  • アルクノ

    yokkosan、気持ち玉もありがとう御座います。
    バスを利用しての琵琶湖一周ウォークもあるようですが、友人と歩く方が楽しいです
    気さくな仲間ですので、こんな感じで続けていきたいと思っています。
    また見て下さい
    2012年04月23日 12:19
  • M

    こんばんは。
    ハイクお疲れ様でした。
    つくし・・久々にみました。
    子供の頃にたしか・・食べたことあります。
    炒めていたかは定かではありませんが・・子ども心に苦かった思い出があります(笑)
    酒を満たしたコップに桜の花びらが・・なんとも風流です。
    2012年04月25日 21:50
  • アルクノ

    Mさん、気持ち玉もありがとう御座います。
    この土筆はその後のハイキングで全て食べてつくし(笑)てしまいました。
    茹でた物に私の持参した塩だれで頂いたのが一番美味しかったので、もし機会があれば試してください。
    アルミホイルに包んで焼いたものにマヨネーズはビールにピッタシです

    最近酒の飲みすぎで、体重がアップしてしまいました
    2012年04月25日 23:15
  • やまや

    これも良い季節に歩かれましたね~♪これからも琵琶湖一周のシリーズ、楽しみにしています(^^)。
    2012年04月26日 03:24
  • アルクノ

    やまやさん、気持ち玉もありがとう御座います。
    ピンポイントで狙った甲斐がありました~
    最初が楽しいと、これから続けられるような気がします
    2012年04月26日 09:07
  • かっぱちゃん

    琵琶湖は、桜の名所なんですね。
    美しい桜の下で、お酒もおいしかったことでしょう(*^^*)
    つくし採りにきりがないときの「採りかたやめ~」に笑ってしまいました。
    アルクノさんはユーモアのセンスがおありです♪
    すくっと伸びた立派なつくしでおいしそう~

    アルクノさんの記事を読んで自分もお花見を楽しんだような気がしています。ありがとうございました♪
    2012年04月26日 17:00
  • アルクノ

    かっぱちゃん、気持ち玉ありがとう御座います。
    土筆を採っている写真はモクさんですが、ほっておくと何時までも~の人なので、号令でストップをかけました
    でも、この方に料理していただいたので感謝しています。
    2日後のウォーキングでモクさんに持って来てもらって、昼食で全部美味しく頂きました。
    大量のお酒と共に

    ここの桜を眺めながらを飲むと、
    美味しいかも、ですよ。
    2012年04月26日 17:51

この記事へのトラックバック

「琵琶湖一周第ウォーキング」第2回 近江中庄から新旭まで(2012.05.12)
Excerpt: 第1回は4月17日でしたが、永原をスタートして桜満開の海津大崎を経て近江中庄まで歩きました。 http://21846851.at.webry.info/201204/article_9.html 今..
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2012-05-13 19:08