昨年末にあることがひらめいて、一気に制作が進んだということになります。
コンセプトは踊る一輪の花です。
材料は2009年12月に百均で購入した円柱の木材で、植木鉢の花を作ろうとしていました。
今から思うと、よく写真を撮っていたものだと思います(2009.12.27)。
同日にノコギリでここまで。
その日から彫刻刀で彫り始める。
翌日にここまで。
踊るバラの花を想定していたみたいです。
時々手を加えていたが、概ね放ったらかしでした。
どのように仕上げていいのか分からず、イマイチだったのです。
昨年末にあることを思い付いたので、
正月にお酒を飲みながらにここまで(2012.01.09)。
植木鉢の底も斜めにカットして、
スイング感を表現しています。
そうなんです。
この花は私と同じでスイングジャズが大好きなんです!
鉢の底です。
この花にはオシベもメシベも無く、花の中はお猪口となっています^^)
実は私と同じく、お酒も大好きな花だったのです!
同日、1月9日に着色まで施しました。
現実には無いが、ディズニーアニメに出てくるようなカラフルな花にしました。
絵の具はターナーのポスターカラーにしています。
不透明水彩絵の具を使用すると色付きが鮮やかになります。
その翌日から透明漆で艶出しと仕上げです。
本日1月11日に仕上がりました。
透明といってもやや褐色なので、塗り重ねるとアンティークな雰囲気の陶器のようです。
お酒を注ぐところはこんな感じ。
手酌の場合、お茶碗をひっくり返してお猪口を乗せていたりしていましたが、これだとそのまま注げるので便利です。
酒好きの方への木彫りとなりました^^)
年始には間に合いませんでしたが、文字通り華やかな感じとなりましたので、お正月用としました。
お酒が好きで、彫刻を趣味にしている方もおられるかと思います。
どうぞ参考になさって下さい。
この記事へのコメント
ケン
ふぉるま
円柱の木材から出来ていく過程が興味深く 感心しきりです
お酒好きによる出来上がりとなっているのですね
スイングジャズ 軽やかで気分が良くなります
私は ウクレレを習っていますが ジャジーなアレンジ曲はウキウキです
アルクノ
本年もどうぞ宜しくお願いします。
素晴らしい女性と「酒とバラの日々」になりましたら、ケンさんにだけ、こっそりお教えしたいと思っています
アルクノ
ウクレレを習っているのですか。
ハワイアンでも聴きながら、トロピカルなカクテルでも頂きたい気分になります。
私の木彫りや木工はアイデアが浮かばないと、このようになかなか進展しないのですが、今回はうまく事が運びました。
KURI
そういえば20年ほど前にダンシングフラワーというおもちゃが我が家にもあって、音に反応して踊っていました。
アルクノ
そのダンシングフラワーがこの作品のヒントになっているのです。
お猪口でオリジナルとなりましたが、ジャズに浮かれて、お酒で酔っているところがミソです
私の分身かも知れません。
yoppy702
スイング好きというのがイイですね。
まさに、「酒バラ」
木彫なのに陶器の味わい…
さすがです。
アルクノ
酒とバラの人生を送ってみたい、と言う願望があってこうなったのかも知れません
踊る方は得意ではないので、
代わりに踊って貰いました
うらしまおばさん
アルクノ
手まで彫ってしまいますと、血染めのバラとなります。
これでちびりちびりと頂くと、私も踊ってしまいそうです。
ぴよっち
ちょうど偶然クリスマスイブにディズニーランドに行って来たばかり(なんと25年ぶり)でして あの独特なキャラクター達を思い出すのに全く時間がかかりませんでした(^^)
アルクノ
童心のような気持ちを、ハートの奥から引っ張り出してきました
ディズニーランドへ行かれたんですね。
気持ちが入ってきたのは昨年クリスマスの頃でしたから、それも奇遇ですね。
ディズニーキャラは、童心を魔法のように引き出してくれると思っています。