「みなとこうべ海上花火大会」で花火の撮影に挑戦・後編(2011.08.06)

前編は此方を御覧下さい。
https://arukuno.seesaa.net/article/201108article_2.html
写真はクリックすると大きくなります。

後編は技術的に優れたな花火が次々と登場します。
まず大玉の中に仕組まれた小玉が散らばって炸裂する豪華な花火。
画像

次に、続けさまに打ち上げられるのは宇宙空間を思わせるような実に幻想的な花火です。
画像

画像
 
銀河の衝突をイメージさせますね。
画像

画像

画像

画像

これは球状星団でしょうか。
画像


活け花のような花火ですが、中心がひときわ輝いていて、お見事
画像
考案者及び製造者にも拍手

大玉がドンと上がった後、
画像

向こう岸ではハワイをイメージした椰子の木のライトアップ! でしょうか。
画像

その後、ハワイ風のカラフルな仕掛け花火を三連発。
画像

画像

画像


見ているときはそうでもなかったが、
画像
写真にするとチョット不気味。
画像
巨大触手がクネクネと伸びるのは、生き物のようで吸い込まれそう。

このようにランダムな動きをさせるノウハウは分かりませんが、
画像
抽象絵画のようです。

以下趣向を凝らしたカラフルな花火を御覧下さい。
画像

画像

画像

画像

画像

画像


ここからフィナーレまで、残っている花火を一気に打ち上げて、披露します。
画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

最後に大玉を打ち上げ、巨大な枝垂れ柳のように光のシャワーが降り注ぎ、
画像
エンディングとなりました(20:32)。

花火会場へは、私のように2時間も前からの人も含めパラパラとやって来ますが、帰るときは全員一斉になります。
そこで大混雑の大渋滞!
税関前からはノロノロ歩きの陸橋へ向かわず、
とお~まわりして か~えろう~ となります。
三宮地下街で食事をした後でも、阪神、阪急共に券売機前は大行列!
歩くことが苦にならない私は、花火で火照った体を夜風で冷やしながら一駅西の花隈へ向かいます。
最寄り駅に到着時は帰りのキップ購入もお忘れなく
ということになります。

最後まで見ていただいてありがとうございました。
毎年「みなとこうべ海上花火大会」の撮影に出かけたいと思っています

この記事へのコメント

  • M

    こんばんは。
    花火、とても綺麗に撮られていますね。
    横浜の花火大会は1万発前後の大きな大会が例年2回ありますが震災の影響で1大会は中止となりました。
    のこりは8/17に有るのですが、私は見えれそうにありません。とても残念です。アルクノさんの画像で楽しませて頂きます。
    2011年08月08日 23:42
  • アルクノ

    Mさん、ナイス玉もありがとうございます。
    このように花火を撮りまくったのは初めての経験でしたが、素人でもなんとか撮れることが分かりました。
    8月17日の花火、撮影してあげたいのですが横浜はちと遠い^^;
    私の画像でよければ何度でも見てください
    2011年08月09日 08:06
  • soreiyu

    タイミング良く綺麗に撮れてますよ~~。
    海の花火もいいものなんでしょうね、こちらは川辺での花火大会です。
    そうだ花火をとってみようかしら、今年は終わっちゃいましたが。(笑)
    2011年08月09日 22:12
  • アルクノ

    soreiyuさん、気持ち玉もありがとうございます。
    海上花火は、吹く風が自然の冷房なのでいいですよ。
    素人の私が撮れたんですから、来年は是非soreiyuさんの花火を・・。
    期待しています
    2011年08月09日 22:31
  • 瀧庵

    アルクノさん
    ”どーんひゅるひゅる”と言う音が聴えて来そうです。
    サムネイルを大きくして見れるのが良いですね。
    でもこんなに花火撮影が大変だとは知らなんだ。
    三脚持参ですか?リモートスイッチっていうんですか?(昔はレリーズと言ってましたよね)
    苦労が伺えます。初挑戦ですか? 何でもこなせる方ですね。
    欲を言えば動画で音があればもっと迫力はあるでしょうがね。
    you-tube等も研究してください。
    2011年08月11日 00:10
  • アルクノ

    瀧庵さんお久し振りですね。
    コメントありがとうございます。
    花火の撮影ですが、遠く離れて撮る場合は簡単だと思います。
    三脚にカメラを固定して、ズームで画角もセットして、後はリモートスイッチで露光時間を決めるだけですね。
    近くで迫力のある写真となると、前編に書いた操作が要ります。
    動画の場合も離れて撮った方がいいでしょうね。
    私の撮影ポイントだと、そのカメラを振り回すことになるので、見ている人がめまいしそうになります

    何でもこなせるというよりも、何にでも首を突っ込むタイプなので、ユーチューブはその内にアップするかも?
    ということで、あまり期待しないで下さい
    2011年08月11日 19:07
  • yoppy702


    こちらの花火も、色とりどりで綺麗です。
    形状も豊富だし、同時打ち上げというのが、
    とても豪華ですね。

    帰りの混雑状況、良く解ります。
    でも、淀川は、未だマシだったかなぁ…。
    三宮は混雑しますものね。
    でも、ハイキングもご趣味のようなので、
    花隈まで歩かれたとか。
    芸は身を助けるじゃないですが、こういう時は、
    日頃から歩き慣れている方がイイですね。(^^)
    2011年08月11日 21:27
  • アルクノ

    yoppy702さん、後編の方にもコメントとナイス玉に拍手まで、ありがとうございます。
    フイルムカメラだとこうはいきませんが、デジタルだと枚数気にせずバンバン撮れるのが嬉しいですね
    その250枚の中には、皆さんにお見せできるものが入っていました

    歩く方は大好き、の部類に入るので、興味があれば其方の方も覗いてみて下さい。
    2011年08月11日 22:47
  • トーバン

    先ほどはお尋ね戴いてありがとうございます。
    花火の季節ですね。
    これだけ写真が並ぶと、花火大会に行ったようです。
    堪能できますね。(^o^)
    2011年08月14日 01:29
  • アルクノ

    ト-バンさん、コメントをありがとうございます。
    ト-バンさん撮影の花火は、撮影技術とその狙いに素晴らしいものがありました。
    私のはライブ感だけで、
    >花火大会に行ったようです。
    と、言われると嬉しくなります。
    2011年08月14日 06:15

この記事へのトラックバック