浄土寺の紫陽花再訪(2011.06.23)

昨年は7月8日に訪れて、やや盛りの過ぎた紫陽花であったので、ベストな時期を設定した。
浄土寺までは昨年と同じコースを歩いたが、
https://arukuno.seesaa.net/article/201007article_2.html
ランチのあと、帰りはラクチンコースに変更した。

参加はモクさん、アリマさん、ノンさんとアルクノ。
自宅周辺では霧がかかっていたが神鉄小野駅9時25分に到着すると、空は晴れ渡り梅雨明けのようなお天気。
午前中は曇りの予報だったが、今回はそれが外れて残念と言う事態になりました。
女性陣はザックから日傘用に雨傘を取り出し、団扇でパタパタ扇ぎながらの行進です(9:35)。
画像
駅を東に出て北へ向かいます。
15分ほど歩くと出光GSの向こうに、右へなだらかに登る分岐があり、
画像
上がると直ぐ右手に小野市役所が見えてくる。
画像

突き当たりの右に大塚古墳がある。
画像
アリマさんは直ぐ日陰へ避難ですが、
上がると石碑の脇にも日陰が用意されている。
画像

市役所の前の駐車場を進むと大きなそろばんがあり、
画像
毎年この駒を動かして西暦何年であるかを示しています。
千万の位まであるので、人類が滅亡しなければ相当長期間使えるそろばんです。

その前の信号を渡りセブンイレブンの前を左(北)へ向かいます。
(小野サティだったが合併による社名変更で)イオンを更に北に進むと、
画像

潰れたパチンコ屋と元気なパチンコ屋がある(10:24)。
画像
元気なパチンコ屋の向こう側を右折して、
消火栓ボックスのあるT字路を左折する(10:30)。
画像

直ぐ広渡廃寺跡歴史公園が眼前に広がる
画像
小高い丘に上がると、格子フェンスに囲まれた精密模型と実物大の廃寺跡が眺められる(10:33)。
これは中門跡から廃寺跡を写したもの。
画像

ガイダンスホール(資料館)には向かわず、車の殆んど通らない右の車道へ出てひまわりの丘公園のある東へ向かう。
画像
左手前方にひまわりの塔が見えてくるが、1キロほど歩いてR176を渡ると、
画像
ひまわりの丘公園。
「サンパティオ小野」で歩く気満々のノンさんが、にんにくを買って、
画像

公園を眺めながら共進牧場へ向かう。
画像

牧場内のレストラン「ミルカーズ」で、3名は美味しいソフトクリーム(250円→200円))を頂きながら休憩です。
(神鉄友の会に入っているとそのスタンプ帳で割引になります。)ノンさんはフルーツジュース。

そこを出ると「浄土寺→」の道標があり、10分で浄土寺バス停(11:48)。
画像
小野市コミュニティバスのバス停だが、14:16のバスで小野駅へ帰ることにする。
灼熱地獄はもう真っ平とは全員の一致した意見でした。
観光バスも止まる駐車場から浄土寺は直ぐ。
画像

邪魔な枝を選定して欲しいと思うが、
画像
本堂奥に紫陽花鑑賞周遊路の入り口がある。
画像

画像
 
四国八十八ヶ所巡りも出来るところで、これが第1番(12:01)。
画像
1万株の紫陽花が植えられており紫陽花回廊となっている。
ごく一般的な紫陽花が多いが、
画像

これはカシワバアジサイで、
画像
丸くではなく、細長~く咲く。
画像

私はこの青紫色が好きですが。
画像

あまりアップダウンの無い裏山で、お子様やシニアの方でも軽快に歩ける道です。
画像

色も濃いものから薄いものまで様々取り揃えています。
画像

画像

画像

後半は紫陽花がまだ植えられていませんが、
画像
森林浴が楽しめる道となっている。
最後の八十八番には八十八歳になった方の前掛けがかけられていた(12:24)。
画像
23分で一周です。
南へ出て5分で昼食場所の大長丸。
アリマさんは岩ガキですが、
画像

他の3名は日替わり定食。
1050円でかなり豪華版のお勧めメニューです。
量が多いのでアリマさんにはおすそ分けがまわっていました。
私は生中を頂き、瓶ビールのおすそ分けも。
タップリ時間があるので、ユッタリと過ごす。
画像

画像

2時過ぎに店を出てバス停に向かう。
画像

1分遅れの14:17に紫陽花模様のバスが到着。
画像

後ろの座席でうとうとしていたが、神鉄小野駅までは約20分でした(14:38)。
画像


日曜日は本命、神戸森林植物園の紫陽花を予定していますがお天気はどうでしょうか。

付録に我が家のアジサイを添えておきます。
画像

画像

画像

この記事へのコメント

  • 遊子

    今日は暑かったでしょう~
    でも、その分、ビールが美味しかったでしょうねぇ(笑)

    紫陽花はアルクノさんのご自宅のが良いですね~♪
    やっぱり、これは世話をしてる愛情によるんでしょうか
    2011年06月24日 20:19
  • アルクノ

    遊子さん、これは昨日でした^^)
    今日であれば、もっと暑くて倒れていたかも^^;
    帰りはバスと決めたので、しっかりを頂きました。

    自宅の紫陽花は、琵琶の木が傍にあるので半日陰になってすくすく育っています

    6月中止になったので、7月に京都トレイルでお会いしましょう。
    2011年06月24日 20:44
  • てくてく

    アルクノさま
    浄土寺の紫陽花はいいですけど、道中、街中の歩きは大変でしたね。
    お疲れ様でした。
                         てくてく
    2011年06月25日 13:43
  • アルクノ

    てくてくさま
    気持ち玉二つもありがとうございます。
    紫陽花は小雨でもOK、しかも昼食は食堂と、万全の態勢でしたが生憎のいいお天気となって困りました
    帰りのこのバス、シニア様は無料となっています。
    機会があればどうぞご利用下さい。
    2011年06月25日 16:48
  • 風子

    小野(市民病院へのお見舞いとか夜の花火退会)は車でなら行ったことがあるのですが、あまり知らなくて今回の画像で、あれこれこんな所なんだと解ったしだいです
    ソロバンの町なので大きなソロバンはいいですね
    浄土寺のアジサイはまだ少し早いみたいですね
    ひまわりの丘公園もネットで知って一度ドライブがてら行ってみようと思ってるところです
    森林公園のアジサイ・・私もブログをはじめた当初に観にいったのですが、その時もまだ3部先くらいな頃でした・・
    2011年06月26日 11:35
  • アルクノ

    風子さん、気持ち玉二つもありがとうございます。
    私のブログを利用して、お出かけ時の参考&資料にしてくださいね。
    そうして頂くのは、私の喜びとするところです。
    ひまわりの丘公園は車で行かれると、あれこれ食材を選ぶのに疲れるかもしれません
    大きなソロバンの近くには郷土資料館もあって、あれこれ知識も仕入れられますよ

    今日の森林植物園は大勢の人でしたが、山ほどの紫陽花を見てきました。
    明日には記事にできるかと思っています。
    2011年06月26日 14:18

この記事へのトラックバック

小野ひまわりの丘公園と浄土寺(2011.11.03)
Excerpt: 「第5回あなたのおすすめベストショット、カメラ片手にフリーフォトハイキング」と銘打った神鉄主催の平地ウォーキングです。 コースは小野駅から小野市役所前を通り、広渡廃寺跡歴史公園~ひまわりの丘公園~共進..
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2011-11-04 17:20

地元の国宝、見直そう 小野・浄土寺で拝観会
Excerpt: 兵庫県小野市の観光名所の一つ、国宝浄土寺の魅力を、拝観したことのない地元の人にも知ってもらおうと、同市観光協会は8月3、4日、「はじめての浄土寺拝観会」を開く。全国から観光客が訪れる浄土寺だが、拝観し..
Weblog: ローカルニュースの旅
Tracked: 2013-07-10 21:22