緑が丘駅から雌岡山(めっこさん)と田園風景を訪ねるコースです。
最終回11月19日の有馬温泉と紅葉狩りコースまであと3度開催される。
ほぼウォーキングなので、35-105mmレンズを取り付けたデジ一眼を首からぶら下げて出かけることにした。
詳しくコース内容を紹介するほどでもないので写真を主体に短くまとめてみます。
何時もと違って短時間でお読みいただけるようにします^^)
受付は緑が丘駅前で9時から11時まで。
地図と参加シールを貰って10時過ぎにブラブラ歩き始める。
お供はアリマさんとノンさん。
雌岡山へは何時もは下山道に使う梅園を登る。
緑のトンネルを抜けると駐車場があり、
その上が雌岡山山頂で神出(かんで)神社がある。
左右に座っている狛犬の表情も捉えてみる。
5月19日のシェール槍で植物博士さんから頂いた陶芸作品のモデルになった狛犬さんでもあります。
隣の山が雄岡山(おっこさん)で、その昔夫婦であったが浮気心の罰が当たって海に沈められた。
夫婦は仲良くしたほうがいいようです。
その雄岡山を雌岡山山頂から見下ろします。
海に沈められたのち、 這い上がって来た影響なのか雄岡山の方が此方より8m低くて241m。
影も薄く霞んでいます^^)
ハリウッドのCDアニメ制作工房が欲しがりそうなドラゴンをカメラに収め、
コース中、ここだけが山道の表参道を下ります。
小石が沢山あるので、その上に乗らないように注意しながらゆっくり下る。
車道を跨いで下りきると、東経135度子午線の石柱がある。
その右が神出中学で、中学校を回り込むように西の角を北へ上がって下ると「かんでかんで」。
ここは「兵庫楽農生活センター」で、野菜の栽培もしているところ。
予約が必要な「かんでかんで」はその野菜をメインにして調理してくれるレストランです。
面白いネーミングだが、食事は良く噛んでの意味も込められているのだろう。
施設の周りにはテラスがあり、3名は持ってきた弁当を広げて食事です(11時半~12時)。
食後、「きらめき神出」に入ると
アンパンかと見間違うほど肉厚で大振りの椎茸があって食指が動くが、何も買わずに外へ出る。
暑い中ザックに入れてブラブラ歩くと鮮度が失われる、ということがあります。
ここから、神出山田自転車道に入って、舗装路を延々と歩く。
地図上では雌岡山の北側を東に向かって歩き(登らないが)雄岡山を目指すということになる。
自転車道に入って直ぐ、横幅LLサイズ(ご本人の弁)のスタッフMさんとすれ違う際に言葉を交わす。
この自転車道、チョット分かりにくいところがあり参加者に説明しているようです。
私はまずここに入る道が分からず、「かんでかんで」駐車場整備係りの人に聞いたくらいですからね。
しかしMさんのにこやかな写真を撮ったので、次回参加時にお渡ししましょう。
その自転車道だが、この辺りは通行量が少ない為かあまり整備されていません。
元気な親子が向こうからやって来ますが、土曜日だと言うのにこの後自転車に出会ったのは私達を追い抜いて行った1台きりです。
田園風景の中を進むと、田植えを待つ苗床が用意されていた。
田植えが済んだもの、水を張っている最中のもの、そのような風景が左右に広がる。
手前の車道は左へ行くと志染駅に向かう最近整備された道だが、自転車道は道路向かいの階段または坂を登って甲南大学グランドの前に出る。
馬屋があって、ここで馬術の練習をするのか馬が数頭囲われていた。
暫らく行くとこの看板があり、休憩する。
そこには「ため池整備事業大規模 呉錦堂池」と小さく書き添えられた「記念碑」もある。
その呉錦堂池も狙ってみる。
そこから約15分歩くと眼前に雄岡山が迫ってくる。
見る角度が変わっているので雌岡山からの表情と異なるが、名前の通り岡のような山である。
このあとスタート時に雌岡山に向かった道と合流して、緑が丘駅はあと600mほど。
全行程は約9kmのショートコースだが、「かんでかんで」で食事を予約してアルコールでも頂いた方が楽しく歩けるかもしれませんね。
この記事へのコメント
ケン
梅雨の合間にチャンスがあれば、私も歩きたいです。
アルクノ
ケンさんとは、6月中に是非ご一緒しましょう。
しらり
私は4日は三田の大船山系縦走をしてきました。
明日は京都トレイルの第1回目に行きます。
アルクノ
「かんでかんで」で一度食事してみます。
大船山は秋に登って、大舟寺での紅葉もお勧めですよ。
京都トレイル第1回目は蹴上迄ではなく、しらりさんなら銀閣寺迄行けると思いますので頑張って下さい。
風子
ここで作られている野菜が主なバイキングで美味しいですよ~
以前TVでの紹介もあったとかで最初の頃は時間待ちがすごかったですが今はそんなに待たなくても食べれます
ただバイキングだとどうしても食べすぎちゃうのが問題ですね
野菜売り場もあるしまぁいいとこですね o(^▽^)o
アルクノ
バイキングだと食べ過ぎちゃうのは私も同じで、更にビールのお代わりが増えるのが問題です。
最近、時間待ちはあまり無いようですね。
このときも店の人が順番待ちの人を呼んでいましたが、待っている人数は少なかったです。
瀧庵
わはは ホントだ
影も薄く「めっこさん」に頭が上がらないのは我家と同じです。
でも精力的なアルクノさんはきっと亭主関白なんでしょうね。
アルクノ
庭の掃除は何時も私の担当で、ゴミの分別(1燃えるゴミ、2プラ、3缶・瓶・ペットボトル、4燃えないゴミ)と搬出は日課となっております
最近はリサイクルの為の新聞紙も紐で縛っています。
更に、影も薄いが頭も薄くなってきました
遊子
私も何度行ったことでしょうか(笑)
野菜料理が多いので、お腹イッパイ食べても、夕食時になるといつもの調子でお腹が空いています・・
困ったもんです(笑)
家のお惣菜の参考にもなりますしね(*^^)v
一度、どうぞ、ご賞味下さいませ~
お勧めです。
アルクノ
遊子さんも、「かんでかんで」の常連さんですか!
女性は皆さん行かれているようで、店に入れば、知ってる人に出会えるかも^^)
なるほど、野菜料理は低カロリーなので、夜になるとおなかがグーグー鳴る訳ですね。
となると(「なる」が多い^^;)、
やはりビールを沢山飲まないといけません