順位 47位 アクセス数2318(2019.6.30調査)
前日の長い前置き
https://arukuno.seesaa.net/article/201105article_5.html
のあとの本題ですが、この後編も長くなります^^)
写真はすべて5月15日に高画質のものをタップリ撮影したが、1024×682ピクセルに縮小してアップしています。
撮影枚数ですが一眼レフでは連写機能を使ったので886枚と多くなり、コンデジの方は99枚でした。
厳正なる写真の選定とこの記事の執筆に2日間を要し、公開はブログ開設一周年の今日に到りました。
いきなり三宮の会場に向かわずに湊川駅で下車し、新開地商店街~地下道~湊川神社前~元町商店街と歩いて、元町大丸前です(10:49)。
少し南に下がって、KOBE夢太鼓では幼稚園児から小学生~大人の方達によるピアニカの演奏があった。
裏にくるくる廻す仕掛けがあり、「ルパン3世」ではくるりと廻しながらピストルのように構えたりしてコミカルなパフォーマンスでした。
次の演目も見てサンバストリートに向かう。
ストリートにある物産展は11時からだが、サンバは12時開始となっておりまだ時間があるので元町へ戻って格安豪華ランチを頂く。
大盛り刺身定食が580円で生中が290円!
11時半であるにもかかわらずお客さんが10名ほど待っている。
名前を呼ばれ、カウンター席での食事が終わったのは12時過ぎ。
サンバストリートに向かうが、黒山の人だかりで何も見ることが出来ない。
一ヶ所見通しが良かったのは横断歩道。
(望遠で後ろから失礼します)
しかし、警備の方に「ここは横断歩道で立ち止まってはいけません、速やかに進んでください。」と追い出される。
仕方なく、観覧場所の一番端っこから300mmズームを活かした撮影です。
二組目の演奏準備中だったが、写っている紅白のバーは100mほど離れて反対側の横断歩道に設置されているもので、手前のカメラマンはスタッフの方。
シャッターチャンスはなかなかやってこないが、20分後、サンバホイッスルを銜えた元気な方が目の前にやって来る。
この方も、
「ナカタコウベカルチャー」の方々です。
次は「プロコ フェジョンプレット」。
表情が良く似ていますがご姉妹でしょうか。
多分この方が長女さんなのでしょう。
ヴォーカルに女性3人がいましたが、真ん中で歌っていた方です。
踊りはダイナミックで、激しいパーカッションのリズムに乗せ、体を弾ませていた。
同じ場所にいると飽きてくるので、再度夢太鼓へ。
若い人ばかりで大中小の太鼓を叩いています。
妙齢の女性が力強く叩く姿を見て、昔気質のおばあちゃんが見たらなんと仰るのだろうと思ってしまいますが、私は頑張ってと言いたくなります。
大丸百貨店で長い列を待ってトイレを済ませ(ランチにビールですからね)、外へ出るとキッズアベニュー。
男の子が1人だけいましたが、
このグループは「キラキラ☆ラッキーズ」。
安否が気遣われていた仙台の仲間の無事が確認されたそうですが、涙にくれた時もあったとか。
でも、もうこれだけの元気があります。
連写で撮った中から抜き取った2枚だが、こうすると動きが分かりやすい。
高校生のお姉様二人が踊っていますが、じっと見つめるキッズ達。
あと何年経ったらそのお姉様になるのか可愛くも表情豊かな女の子。
しかし宙返りもします。
この元気が東日本に届くようにと願いながら踊っています。
東北物産展会場にはこのようなシートが何枚も置かれていて、その元気が届くようにと沢山の寄せ書きがびっしりと書き込まれていました。
パレードを覗くと、丁度サンテレビガールズがオープンカーに乗ってパレード中です。
そこから直ぐ、Kobe Jazz Live Streetでは社会人によるビッグバンドの演奏中。
ヴォーカルが始まり、私を棄ててどうすんのよ、みたいな歌を切々と熱唱していたが(タイトル忘れた)、
このあと風が吹き、帽子が飛んで、その表情が露になってしまいました。
暫らくすると後ろからパーカッションの響きが私を呼んでいます。
パレードの列はサンバチームでした。
チーム名は分かりませんがブラジルの方もいるのでしょうか、とても豪華な衣装です。
ギャラリーへのへのサービスも心得ている彼女達でした。
パレードが終わってホッと一息。
お水頂戴、とスタッフに手を伸ばすダンサーも(15:54)。
(外国語が聞こえてきて、それを訳したわけではありませんが・・)
市役所南側の花舞台へは行かなかったが、元町商店街を歩き、最後の会場ハーバーランドのスペースシアターへ向かいます。
そのステージは地下にあるが、暫らくは全体を見渡せる2階からの撮影です(16:28)。
グループ名は「ATG(エアボーン トランポ ジムナスティックス)」。
後ろ中央の人、コーチ或いは先生かと思いましたが、なんと周りと同年齢の9歳!
リズムに合わせて動きの揃った演技を披露していました。
当日、一番元気を貰ったのは次に登場の「Miyky」(ミユッキーと読むそうな)。
観ていた女性の方々は、「私、もう少し食べても大丈夫!」と思ったのではないでしょうか。
その体型を無視した活発な動きに驚かされます。
本日確認した所、HPには「見た目判断禁止」とありました。
ただジャンプはほんの少し。
底抜けに明るい彼女の歌と踊りですが、床の底が抜けてはいけないとしての配慮もあったようです。
(ご本人さんの言葉を拝借)
動きはブヨンセといじられる渡辺直美さんの様に軽やかで、
表情は柳原可奈子さんの様にベビーフェイスでした。
しかし、Miykyさんにこの二人の方が似ているだけなのでしょう。
オリジナル性のある彼女が歌うラストはオリジナル曲。
HPはMiykyと検索すれば出てきますので、もっと知りたい方はどうぞ・・。
その後、女声合唱や社会人ブラスバンド、ジャズダンスなどがあり、ラストは歌と踊りの「劇!帝」。
前編で紹介したズームレンズ装着のKiss X50でここまで撮影してきたが、この写真だけCanon Power Shot S45で撮影したものです。
撮影時、後ろからタイミングよくフラッシュが光り、女性の表情共々明るい写真となりました。
6時過ぎにお開きになり会場を後にします。
最後まで見ていただいてありがとうございました。
この記事へのトラックバック
第42回 神戸祭り(2012.05.20)
Excerpt: 前回の記事と日付が逆転していますが、これは20日の神戸祭りです。
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2012-05-22 00:56
ブログ開設三周年(2013.05.17)
Excerpt: 「アルクノのブログ」を開設して三周年の日を迎えました。
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2013-05-17 11:46
ブログ開設四周年「アルクノの手作りWORLD」(2014.05.17)
Excerpt: まず初めに、15日に事務局から届いたメッセージです。
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2014-05-23 14:11
ブログ開設七周年(2017.05.17・水)
Excerpt: 本日5月17日にブログ開設七周年を迎えました。 開設以来、毎年5月17日に過去を振り返っています。 今年もその日がやってきました。
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2017-05-19 10:30
第48回 神戸まつり・前編(2018.05.20・日)
Excerpt: 今回、写真点数が多いので前編と後編に分けます。 前編は神戸まつりの事、サンバやパレードの撮影に、2時半の昼食まで。 後編は花舞台から、移動してハーバーランド・スペースシアターの撮影まで。
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2018-05-26 15:21
この記事へのコメント
てくてく
ブログ開設1周年、おめでとうございます。
ブログを継続するのも、大変な労力が要りますね。
私も初めて間がありませんが、好きであること以上に、見てくださる方々が大勢いらっしゃる事が支えになっています。
これからもアルクノさまの、楽しいブログを拝見するのを楽しみにしています。
てくてく
アルクノ
気持ち玉二つもありがとうございます。
ほんと、継続は力なりですね。
かなりの労力を注ぎ込んでいます。
言葉を選んだり、写真との組み立ての関係で頭もフル回転になるので若さも保てるかもしれません。
仰るように、多くの方に見てもらっているので頑張れるのだと思っています。
私が尻込みするような所へもよく出かける、てくてく様のブログも楽しみにしていますので、
これからも宜しく御願いします。
瀧庵
そうですね。あれからもう一年が経ったのです。
前編・後編を読ませて頂き私も感慨無量です。
今や人生の良きパートナーと思っています。
さて、去年頂いたサンバのお姉さんの写真は大変肉感的でしたが今年は少々物足りません。(笑
しかし宙返りの写真はお見事です。大勢の人混みの中、ブログのネタ造りにもご苦労が伺えます。
ありがとうございました。
アルクノ
人生の良きパートナーなどと、そこまで言って頂くと私はなんと返事してよいやら。
サンバは来年に期待してください。
脚立持参で黒山の人だかりをものともせずに、
本格的に狙いますから
ブログネタは、そこら辺りに転がっていますので、
良~く磨いてから紹介したいと思います^^)
これからも、宜しく御願いします。
彩め
ホントにご無沙汰してすみません。
アルクノさんもお元気そうで、益々ご活躍していますね。
神戸祭りは町をあげての大イベントなんですね。ビックリしました。
それから、サンバダンサー達の形の良いヒップもとてもステキでした。
大人も子供も皆さんとてもエネルギッシュで素晴らしいです。
今日一日分の元気を貰いました。
もっとたくさん読みたいのですが、アルクノさんもおっしゃってるように、長文なのでまた後日お邪魔しますね。ありがとう
アルクノ
ビックリして元気を貰ったようですね。
これで気持ち玉6種類が揃って豪華に彩られました
彩めさんも、息子さんと一緒に自転車を分解してまで遠出なさっているようで、とても元気な様子。
「アルクノのブログ」はチョット時間を割かないと、全体像が良く理解できない状況となっています
オフでゆったりしている時に、何時でも遊びに来て下さい。
Nobita
6月に昨年と同様にNABLが開催されますので、お時間がありましたら是非お越し下さい!
では
アルクノ
この記事の最後の場所で、19日(日)11時からですね。
絶対に行きますので!
豪華ゲストを迎えて、無料とは大盤振る舞いですね。
その記事も書くつもりでいます。
この記事にナイス玉もありがとうございます。
Nobita
こちらのブログに掲載されている写真を
バンドのホームページに使用させて頂いても
よろしいでしょうか?
ご検討よろしくお願いします。
アルクノ
遠慮せずどうぞお使い下さい。
このような写真がお役に立つのであれば、私も嬉しく思います。
19日(日)11時からもしっかり撮りたいと思っていますので^^)
Nobita
では利用させて頂きますm(__)m
アルクノ
お使い下さい。
遊子
わ~!
懐かしい~
娘時分にここで、ジャズダンスと社交ダンスを習ってたんです。
その時も神戸まつりにパレードに出てましたけどね
(私は出てませんが)
もう早速、写真の受注ですか!?(笑)
おめでとうございます!
アルクノ
「ナカタコウベカルチャー」のOGでしたか!
今度はサンバを練習して、来年の神戸祭りには、私の二周年記念にハデハデ衣装で踊って下さい。
しっかり応戦しますので
そうすれば、更に写真の受注が増えるかも知れません