六甲半縦走東コースは不参加に(2011.03.12)

明日13日に実施される六甲縦走大会は不参加にしました。
そのトレーニングを昨年12月と先日8日に実施し、大会参加を予告していたのでお知らせします。
そう決めたのは昨日、津波により船舶が横転し瓦礫と共に家屋が押し流される映像を見てのことです。

ご承知のとおり、昨日11日14時26分頃、三陸沖で巨大地震が発生しました。
マグニチュードは8.8と日本では過去最大規模。
青森県から関東地方にまで死者が発生し、行方不明者を含めると1300名を超えると最新のテレビ報道です。
大規模な火災が発生して今だ収まらずに延焼しており被害は更に広がる模様です。
震度6程度の余震も継続して発生し地震が収まったとはいえませんし、津波警報も現時点でまだ解除されていません。
福島原子力発電所での事故も気になるところです。
政府は東北地方太平洋沖地震と発表したが朝日新聞では東日本大震災と書かれていました。
日本の半分が被災したという状況です。
壊滅的状態になったという街や集落がいくつもあるようです。
経済的損失も阪神大震災を上回る膨大なものになると今朝の新聞に書かれていました。

阪神大震災では友人知人の多くが被災したのでこの事態に心が痛み、縦走大会に参加するという気持も失せました。
長距離を歩くというモチベーションも維持できません。

お世話になる神戸中央山の会の方には以上のような理由を書き、参加される方にはエールを送りますと書き添えて送信しました。
また昨年12月に同行していただいたう~さんにも送信した所、同感ですとメールを頂き、本日個人で実施するはずだった六甲縦走を中止したとも書かれていました。

被災された地域の速やかな復旧を願うと共に、亡くなられた方の御冥福をお祈りします。
暫らくはおとなしくして、状況を見守りたいと思っています。

この記事へのコメント

  • アリーノ

    本当に・・あまりの悲惨さに言葉がありません。
    ただただ一日も早い復興と、亡くなられた方々の
    ご冥福を祈るばかりです
    2011年03月12日 21:31
  • アルクノ

    アリーノさん、コメントをありがとうございます。
    阪神大震災の時には遠方から多くの方に助けていただきました。
    私に出来ることがあればなるたけ協力し、義援金などの名目で援助できたらとも思っています。
    2011年03月12日 21:48
  • 遊子

    日に日に大変な惨状が明らかになり、
    居たたまれない気持ちです。
    阪神震災の時を思い出してしまいました。
    アルクノさんの「不参加」
    よーくわかります。
    準備は無駄にはなりませんしね。
    気持ちを大事にして下さいませ。
    2011年03月14日 15:10
  • アルクノ

    遊子さんありがとうございます。
    14日の時点で、亡くなられた方は1万人を超えるだろうとの報道もあり、大変痛ましい事態です。
    1人でも多くの方が救出され、避難されている方の安全安心を願っています。
    六甲縦走路を歩きたいという気持ちは持ち続けますので、大丈夫です。
    2011年03月14日 17:59

この記事へのトラックバック