コースは、新神戸駅~市ヶ原~南ドントリッジ~高雄山~(分水嶺越林道から直ぐ)北ドントリッジ~森林植物園東門~芝生広場(昼食)~園内紅葉狩り~森林植物園正門=市バス=三宮で打ち上げです。
ポイントはコース中、南ドントリッジから高雄山への登りがチョットきつい処。
毎年森林植物園に紅葉狩りへ行っているが、昨年はあまり良くなかった。
今年はどうであろうか、と言うことです。
新幹線新神戸駅1F東に集合ですが、
日本海方面から参加のマリリン(HN)さんがチト遅れると言うことで、京都以西の関西人6名が待つこと30分、全員揃って9時半頃にスタート。
布引の五滝を眺めつつ登ります。
まず雌滝(めんたき)、続いて鼓滝(つづみたき)、メインの雄滝(おんたき)と、
その下に流れる夫婦滝。
この夫婦滝を二滝と数えて都合五滝になる。
この布引の滝の前で、まずは全員の集合写真撮影(9:43)。
猿のかずら橋は9:55に通過し、ダム湖100選に選ばれし布引貯水池は10:05。
黄砂の影響で奥の山は霞んで見えます。
山肌には自然のままの紅葉も点在しているところを眺めつつ、登る、
市ヶ原の上のトイレの前で暫らく休憩し、
10:35市ヶ原に下って川原を渡り、
直ぐ、高雄山への登りの南ドントリッジに入る。
いきなりの急坂だが、
20分程登ると最初のピークにこのようなバリケードが(10:59)。
工事用のケーブルが引いてあり、それを支える鉄塔が建っていて、通行止めになっています。
ここを行くはずと思うが、う~さんは反対側の右だと言うことで道があるような無いような処を下る。
やはり無理と言うことで戻ると、先程のバリケードの右に迂回路!
トラロープがあり階段が設えてある(11:21)。
さっき来た時は分かりませんでした^^;
再び急坂を登り、
下って、
登って、高雄山山頂(476.5m)は11:50。
う~さんが、登り口を過ぎて「もうちょっと」と何回も言ってから、かなりの時間が経過しています。
あまり信用できないお言葉として元山ガールのお三方にインプットされたようです(笑)
私も山を案内していた時、アルクノさんの「もうちょっと」は信用できないと何度も言われました。
もうチョットと思ったときは「まだ暫らくある」と言い替えるようにしましたよ。
ここに木立はあるが、周りの山を遠望できるところ。
しかし近くの菊水山でさえ黄砂で霞んでおり、撮影は断念。
ここから分水嶺越林道へ向かって下る。
う~さん下で待ってます。
林道を暫らく行くと入り口がある(12:21)。
本来の北ドントリッジは獣道状態だそうで、写真の「現在地」を北へジグザグに行くのが神戸の地図では北ドントリッジだと、う~さんの話です。
アップダウンのある変化に富んだ道ですが滑りやすいところもあり、要注意。
最後に川を渡って、
左が森林植物園の東門(13:06)。
このコース初体験のマリリンさん、「綺麗!」の連発。
園内はこんなものではないのだが・・。
途中池もある野鳥の森を眺め、関所(料金所)を通る。
長谷池到着は13:23。
長谷池の東をぐるりと回って、
芝生広場へ向かいます。
食事が始まったのは1時半を少し回っていた。
ここに来るまでも、途中で行動食としてスイートポテトや飴ちゃん等を頂いていたが、
さすがに腹ペコで、直ぐにパクつく。
この芝生広場斜面も色鮮やかになっている。
食事が終わり、またOさんにデザートの柿を頂き、園内散策。
これは、長谷池の西側にあるカエデ科のハナノキ。
再び長谷池をぐるりと回りながら写真撮影。
撮影準備中の私ですが。
続いてここで記念撮影。
豪華な紅葉を眺め、
長谷池の向こうに、
紅葉三色盛り合わせがありました。
ここからシアトルの森へ上がり、
今度は「凄い!」の連発で、紅葉を眺めながら正門へと下ります。
最後にイチョウの黄葉を眺め、
正門前から3:20発の満員バスで下界へ。
揺られ揺られて九十九折。
リーダーさんバスに酔っちまって、チョット気持ち悪いが、三宮到着は四時。
打ち上げはここで(16:06)。
生ビールと、面白いお話の盛り合わせを頂きながらの宴会です。
私はもっぱら聞き役に回りました。
青葉山(若狭富士)のお話、今に続く高校同級生との繋がりなどは素晴らしいですね。
マル秘のお話は来世の参考にさせていただきます^^)
5時半にお開きとなり、帰路に付きます。
この記事へのコメント
う~さん
「もうちょっと」 ではなく 「まだ暫く」と言うのですか・・・でも聞く方にすれば 良い気分になれるのでしょうか? 「頑張って元気よく歩けば、もう直ぐですよ」で励まし言葉にでもなれば・・・今後は考えて言うように努力します。
来年は山で4~5時間 反省会で1~2時間位の楽なコース設定が宜しいようですので色々なコースを提案して下さい。
アルクノ
各人のレベルの違いも加味しながらの言葉かけも考えないと、と思うので、一言では言えないかもしれませんね。
でも、皆さんがう~さんを信頼して、頼っている気持ちは歩いていて良く分かりましたよ。
今回の収穫は、歩いて4~5時間位が楽しい、と言うことかもしれませんね。
今日、私は元お嬢さん二人を案内しての紅葉狩りでしたが、歩くスピード調整に苦慮しました。
あまりにゆっくり歩くと疲労が・・^^;
う~さん
アルクノ
写真を整理して、確認中に気が付いたのですから^^;
カメラはちゃんと見てるのに、ご主人は上の空と言うことです。
私のサポートがいい加減なので、反省しています。
RAG
、そして気持ち玉有り難う御座います。
私はアルクノさんの2日前に森林植物園へ
と撮影に出かけておりましたが、2日の間
に更に色づきが進み長谷池周辺が良い感じ
となっていますね。瑞宝寺公園等同じ所に
行かれた記事を自分とは違った視点で見る
事が出来るのはブログの良さでもあり勉強
にもなります。布引の滝にはまだ行った事
がありませんので、一度撮影に行って撮影
してみたいですね。
アルクノ
私はハイキングやウォーキングとセットにして紅葉狩りを楽しんでいます。
昨年はイマイチでしたが、今年は素晴らしい紅葉が楽しめて嬉しく思っています。
布引の滝はいいところですよ。
更に登って布引貯水池、大竜寺や二本松林道へも足を伸ばせば紅葉を楽しめます。
是非お出かけ下さい。
RAGさんの所へも伺いたいと思っています。
これから宜しく御願いします。