弓削(ゆげ)牧場から神戸森林植物園(2010.06.19)

順位 81位 アクセス数1666(2019.6.30調査)

神鉄・谷上駅でお弁当を購入し10時15分頃出発。
参加者は3名。
コースは谷上駅~山田道~弓削牧場~神戸森林植物園(紫陽花観賞)→(無料送迎バス)北鈴蘭台駅という、楽ちん・家族向けです。
谷上駅から森林植物園へ繋がる山田道は、道標に(所要時間)50分と表示がある、ショートハイキングコース。
川沿いに森の中を行くので、今日は曇りですが直射日光が差し込まず、歩きやすい道です。

谷上駅の改札を出てスーパー横の高架下を進むと目に付きやすいところにプレートが貼ってあります。
画像

高架を潜ると、さらに木の板と道標の表示で道を間違うことは無いと思います。
画像

なだらかなハイキング道に入り、
画像

20分ほど行くと、階段を下り、置石を伝って川を渉る所があります。
画像

これは、渉り終えて、振り返っものです。

上流に向って進むように登っていきますが、昨日の雨で、道の脇にも小川のように水が流れており、
画像

滑らないように注意が必要です。

階段を登り切り、平らな所へ出て暫らく進むと弓削牧場へ右折して下るがあります。
写真はそこを下るときに、振り返って写したものです。
画像


階段を上がり、住宅地の紫陽花を眺めながら、
画像

直ぐ弓削牧場の入り口があります。
画像

(見学は出来ますが)観光牧場では無いので食料などの持ち込みは禁止とあります。
牧場内の風景です。
画像

口蹄疫予防の為でしょうか、道路に消毒薬のようなものが撒かれています。
画像

ここの乳牛は搾乳ロボットにより1日2回ミルクを絞ってもらっています。
牛さんたちは、自らの意思でその搾乳ロボットに向うそうで、「なんと賢い!」と思いました。
画像

搾ってもらった後なのか、美味しそうにお食事をしていました。
画像


牛舎の前には休憩所があります。
画像

この牛舎の奥には放牧場もあるようです。
画像

ミルクから作ったチーズを食材にしたレストラン、「ヤルゴイ」は直ぐ上にあります。
画像


山田道に戻り、真新しい石垣の脇を進むと、
画像

そこは宅地造成をしているようでした。
画像


森林植物園に着いたのは丁度お昼。
画像

レストラン・ルピックで女性二人はソフトクリーム。
私は
ここは持ち込みOKなので、お弁当を広げます。
私はまた

「紫陽花散策クイズ」と言うのが実施されており、用紙を貰って園内散策。
画像

5問あり、一生懸命考えましたが、一つ間違えました。
それは、
「六甲山地はアジサイの名所として知られています。
それはアジサイが育つのにふさわしい、
①からっ風がふく ②空中の湿度が高い ③土がじめじめしている
環境条件が備わっているからです。」
と言うものです。
答えはこの日記最後に。

紫陽花は色付き始めたところで、初々しい感じです。
画像

画像

シチダンカは
画像

丁度見頃でした。
画像

土がアルカリ性になると赤紫色になります。
画像


ガクアジサイのガクは4枚物と3枚物があることも知りました。
画像

画像


長谷池では鯉と亀が元気よく遊んでいて、
画像

秋には紅葉するモミジを眺め、正門へと向います。
画像


一週間後にはこの紫陽花も綺麗に彩られることでしょう。
画像



送迎バスは、来園者が多い時期ですので毎時45分発と増発の毎時15分発があります。
私達は14時15分のバスで北鈴蘭台駅へ。

「紫陽花散策クイズ」の答えですが、「②空中の湿度が高い」が正解で、
今日は昨夜からの雨で「③土がじめじめしている」と言ったが、
聞き入れてくれなかった


オマケ

我が家で色付いたアジサイです。
画像

この記事へのコメント

  • おけいちゃん

    たくさんの紫陽花観賞しました。森林植物園は何度か行きましたが弓削牧場は有りません。いつか行きたいですね。
    2010年06月20日 12:10
  • アルクノ

    おけいちゃん、今月末までにお出かけ下さい。
    11時ごろスタートして、弓削牧場で昼食、
    森林植物園でビールがお勧めです^^)

    「紫陽花散策クイズ」、
    全問正解して豪華商品をゲットしてください。
    2010年06月20日 20:30
  • う~さん

    弓削牧場はどの程度の規模なのか?・・・と通るたびに思ってましたが、なるほど納得ですが、牛が自分の意思で絞りに・・とは驚きです。
    アジサイこの調子では7月10日頃はちょっと遅いでしょうかね? 今回は確かにショートコースで散歩程度でしたね。
    2010年06月20日 22:00
  • アルクノ

    う~さん、気持ち玉もありがとうございます。

    私も牛さん見習って、自分のことは自分でしなければと思いました。
    アジサイ、7月10日は店じまい状態だと思います。
    今月中にお出かけ下さい。

    このコースは、ウォーキング専門家がハイキングに興味を示した時にどうぞ、と言う感じですね。
    2010年06月20日 22:26
  • 遊子

    「気持ち玉」ってなんだろうと思ってたら、、、
    分かりました(*^^)v
    気持ち玉1コ~♪
    これからも入れます(*^^)v

    弓削牧場
    久しぶりです。
    ママ友とチョコチョコ、ランチに行きました。車で~(笑)
    「フロマージュ・フレ」が美味しくて。
    醤油と鰹節をかけて食べると・・ウーン、上手い!

    19日は、雨が上がって、良かったですね
    緑も鮮やかなように思いますけど♪
    でも、ムシムシしてませんでしたか?
    私は写真撮影で、ぐったりしました。
    2010年06月21日 09:48
  • アルクノ

    遊子さん、「気持ち玉」ありがとうございます
    よく訪れていたんですね、弓削牧場の常連さんでしたか。

    雨は降りませんでしたが、蒸し暑くて~
    同行者は、シャワー浴びたの?
    と言うような状態になっていました^^:
    2010年06月21日 10:51

この記事へのトラックバック

神戸再度公園・修法ヶ原池の紅葉(2010.11.14)
Excerpt: 13日に行けなかった再度公園の紅葉を観賞するということで、昨日に引き続いての紅葉狩りです。
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2010-11-15 12:39

神戸森林植物園の紫陽花(2011.06.26)
Excerpt: ゴールで、神戸では一番有名な森林植物園の紫陽花を観賞しながら散策するというハイキングです。 毎年この時期、ここの見事な紫陽花には心癒されていますが、本日の参加のメンバーはアリマさん、ノンさんとアルクノ..
Weblog: アルクノのブログ
Tracked: 2011-06-28 14:22