そのあと、二度目のキリンビール工場見学です。
私達グループは6人で、ケンさんと私以外の4人は女性。
以前私がハイキングを案内していたコミュに参加して頂いていた、Uさんがこのグループに初参加。
9時20分ごろ駅から南へ出発し、武庫川を渡って西へ。
三田小学校の前に三田城跡の石柱が立っています。
城があったという形跡は何も無く、道路を挟んで向かい側に短いお堀があるばかり。
川本幸民さんの業績を称えたプレートもありました。
このあとのキリンビール工場でも、川本幸民の西洋文明の知識を取り入れたビール作りのことが映像で紹介されていました。
40分ほど歩いて天満神社で休憩。
本殿前に、黒御影石なのか表面がツルツルに磨かれて光る、モーモーさんが鎮座していました。
宮崎では今大変なことになっており、早く収まるとこを願うばかり。
次は南西に向って真言宗金心寺。
何処でもある水子地蔵さんをはじめ、沢山の地蔵さんが横並びに立ってお出迎えです。
ここの清めの手洗いは、7世紀に金心寺が創建されたときの礎石がそのまま使われているそうです。
次に訪れた心月院の境内は風流なお庭で心癒されました。
ここの住職さんは教育者で、地域の方に書道を教えたり学問を説いたりする熟を開いており、
その収益金で境内を整備したり、建物を修理したりしています。
昨年はそのお話を伺い、内部も見学しましたが、このあとビールが待っているので・・。
最後に向ったのは三田歴史資料収蔵センター。
三田にある有馬富士公園を造成する時に古墳から発掘された、珍しい土器が展示されており、
係りの方にその説明を受けました。
ここ三田では2500年前から米作りが行なわれており、その稲穂から米を取る為の包丁のような石器も見せて頂きました。
平地をゆっくり歩くコースでしたが、半袖の私も少し汗をかきました。
三田駅前に戻ってきたのは11時30分。
ラガー缶バスは11時40分発。
今回はちゃんと予約しているので堂々とバスに乗り込みます。
20分間バスに揺られて工場に到着し、見学ツアーは12時10分スタート。
案内は瀬戸さんでした。
前回の説明で足りなかった所を補います。
ビールの原料は(二条大麦から作られる)麦芽とホップと水、副原料としてまろやかさやコクを出す為、米・コーン・スターチなどが使われます。
一番絞りは麦芽とホップのみを使い、ビール本来の味で勝負しているとの事。
直径8m、高さ18.2mの濾過槽ではなく貯蔵タンクの追加説明も。
毎日缶ビールを1本飲んだとして、3500年かかる量のビールが入るタンクですが、それが工場内に83本もあるそうです。
そんな工場が全国に11箇所。
ここ三田に程近い神戸工場は一番設備が新しく、規模では大きい方だそうです。
今日は工場内の缶ビールの製造ラインが動いており、
缶にビールを充填して蓋をする工程では信じられないようなスピードでラインが流れていました。
24本ずつ箱詰めする所まで完全無人化ラインです。
箱詰めしたものを倉庫に運ぶのも無人のフォークリフトです。
40分の工場見学の後、試飲コーナーへ。
同行者にお代わり券も頂き、私は3種類それぞれの味のビールを頂きます。
瀬戸さんが実演をして、三度注ぎでしっかりとした泡が乗っかったビールまで、何故か私が頂くことになりました。
感想は「まろやかなお味でした」。
1時10分に試飲もお開きになり、見学コースのインフォーメーションセンター横にある、予約していたレストランへ向います。
その受付前で、ばったり~、
前回案内してくれた芋生(いもお)さんに会うことに。
前回も参加した私を含めて4名と芋生さん、再開できた喜びで笑顔と歓声です。
今度指名するにはどうしたらいいの?とか、芋生さんは何時担当なの?とか、
彼女を困らせてしまいましたが、にこやかに対応してくれました。
前回貰ったプレゼント券を渡すと、ガラスのコップ2個を頂いて、
握手までしちゃいました。
ファン倶楽部、結成しましょうか?
レストランで注文したのはカレー1名、5名は丘の上ランチで、その内4名は自家製パンが食べ放題のセット。
料理が来るまでの間、私がアミダを作り、皆さんに名前と更に横棒を引いていただきました。
コップお持ち帰りの2名を決める為です。
確認しながらなぞっていくと、なんと私とケンさんが当選!
沢山飲んだのに更にハーフグラスのビールも頂き大満足でした。
楽しい食事と歓談の後、お土産販売所に立ち寄ります。
私は、キリン一番絞り缶ビールの形をした鈴を購入。
工場入り口前で、スタッフの女性に私のカメラで6名の記念写真を撮影していただき、
2時40分発のバスに乗車して、ザックにぶら下げた鈴を鳴らしながら帰路につきました。
この記事へのコメント
遊子
キリンビール工場見学2回目ですか!
もう数回参加すれば、アルクノさんが、皆さんに説明できそうですね(笑)
心月院
雰囲気の良さそうなお寺ですね
こういうお掃除の行き届いたお庭は心が癒されますね
癒されたと思ったら、もう心はビールへと飛んでたんですね(笑)
アルクノ
工場見学案内係りに廻されないように、おとなしく控えめにしておきます^^。
ただ芋生さんには特徴的な髭で直ぐ見つかってしまったので、見学ツアースタッフと顔見知りになる可能性は多いに有りですね
心月院で心癒されながら・・、
のことを考えていてはいけませんね。
おけいちゃん
アルクノ
おけいちゃんに3杯は多かったのですね。
私は6杯までOKですよ
う~さん
キリン工場が三田に・・・初めて知りました(勉強不足でした)また色々なサービスも・・・
キリンさんも当然申込してからですよね?
キリンビールで思い出しました、数年前の夏にホールインワンして、キリンさんから1年分(24缶入りが15ケース)送られてきました、1家族では飲みきれず仲間に配りました。
皆さんお友達の様で楽しい飲み会の感じ・・
それにしてもアルクノさんは6杯までOKとは・・ウォーキングもアルコールも健脚ですね
アルクノ
このウォーキングの後のオプションは、5月20日の偶発的な見学参加から始まっています。
それ以降、三田に立ち寄る時は時間・人数を伝えて前もって予約し、見学するようにしています。
ホールインワンでキリンの缶ビール360本ですか。
うーさんも凄いですが、キリンさんも太っ腹ですね。
6杯頂くのは余りありませんがが美味しいのは3杯までですね。