神鉄道場駅9時過ぎ、私たちグループは男女2名ずつ合計4名が集合して9時15分にスタート。
この木曜ハイクのシステムは、9時から10時の間に集合場所でスタッフから地図を受け取り、パラパラとスタートします。
スタッフの案内は無く、各自地図で確認しながら歩きます。
コース取りも自己責任で自由です。
私の設定したコースは、神鉄道場駅~JR道場駅(トイレ)~千苅水源地~光明寺(トイレ)~三田駅で、頂いた地図の千苅水源地往復より距離は1km短い約11kmだが、歩行時間はほぼ同じになります。
JR道場駅までは有馬川~武庫川沿いを歩いて丁度1時間。
JRの線路を渡り、千苅水源地の道標を確認し30分でそこに到着。
ここまで約6kmになります。
この貯水池を堰きとめている水道用ダムは高さ40mほどしかありませんが、満水になりオーバーフローしたときの美しさで有名だそうです。
この貯水池で、私達に同行したいと申し出てきた女性から聞きました。
私は過去1回だけその光景を見ましたが、今日は満水近くまで水面が上昇していながらその状況を見ることはできませんでした。
来週の雨でその状態になると思います。
同行者は18日のバスハイク参加者も加わり女性が2人増えて合計6名。
貯水池脇から山に入り、ゴルフ場が見えると、短いトンネルと照明が無いので懐中電灯が必要なやや長いトンネルを潜らなければなりません。
そのトンネルのチョット手前、岩場でバスハイクに参加された方が滑って手をついたので、手当てをすることに。
血管が破れたのか、腫れて来たので同行者の提供でシップを貼りました。
その後の様子では痛みもさほどなく大したことが無いようなので、一安心。
トンネル付近の泥濘も大したことは無く、ズボンに少し泥がはねた程度でした。
光明寺は11時20分に到着し、近くの公園で昼食です。
ここの本堂はこじんまりとしてみすぼらしい姿ですが、周りの墓地公園が広大で、商魂たくましく更に拡張工事もしていました。
鮮やかな新緑を眺め、30分後にそこを経ち、舗装路を下って三田に向います。
三田駅前に着いたのは12時40分。
キリンビール工場に向う、ラガー缶バスがドアを明けて私達を待っています。
と言うのはウソで、ほんとに偶然のタイミングでそうなりました。
手に怪我をされた人とは、お大事にと言って別れ、5人でそのバス運転手と交渉です。
工場と連絡を取って頂き、今回は予約無しでもOKと言うことでバスに乗り込みます。
バスはフラワータウン駅に立ち寄り、工場には1時に到着。
私が代表で書いた申込書を提出し。1時10分からの見学ツアーに参加することになりました。
案内して下さったのは芋生(いもお)さん。
クラス会で参加したという男性の団体さんや他の方と一緒に回ります。
印象に残ったのは濾過槽の説明。
高さ18.2m、直径8mのタンクに溜められる460キロリットルのビールは、通常の人が全て飲み干そうとすれば毎日缶ビール1本で3500年かかるそうです。
言い換えれば3500人の1年分。
美味しくいただける賞味期限を考えると、1万4千人が3ヶ月間飲み続ける量と言うことですね。
工場は点検などで休止している時間帯でした。
通常は24時間稼動です。
ラベルの説明では、戦時中にはそっけない漢字だけのラベルであったことが分かりました。

できたてビールを頂きながら、更に美味しく頂く為のビールの注ぎ方を芋生さんが実演講習です。
3回に分けて注ぎ、しっかりとした泡を作るのがポイント。
私はラガー


ビールの味を堪能した後、芋生さんに6月3日にまた来ますと伝えて、2時40分発のラガー缶送迎バスで三田駅に向いました。
次回ガイドされる方を指名できないのが残念ですが。
これで私は、三田及びフラワータウン駅に立ち寄ることができるハイキングやウォーキングを、
全て「三田キリンビール工場見学コース」追加に変更しなければならなくなりました

この記事へのコメント
GIGI
ビールを飲むアルクノさんの、顔が見えますよ。
順調に、ウォークされていますね。
アルクノ
私は顔が色になりました。
これからこの工場見学を何度も体験することになると思います
むっちゃん
ハイキングに一番ほしかったものが~~!
できたては美味しかったでしょ~~って
パンじゃないって???
暑さもありステキなハイキングになりましたね。
アルクノ
パンとビールは。
出来立てが一番
このときは蒸し暑かったのでが美味しかったです。
遊子
乗ってみたい~!
(・・ほんまは他に意図があるんじゃないのぉ?(笑))
ハイキングよりも工場見学の方を注目して読んでしまいました(笑)
モモイロヒルザキツキミソウの花、好きです♪
アルクノ
あと5分早く三田に到着ならバスはそこにいなかったし、
5分遅ければ出た後でした。
ついていた、としか言いようが無いです。
三田周辺はハイキングがあまり無くて、ウォーキングのあとこのバスに乗ることになりそうです。
工場見学の予約方法や、ラガー缶送迎バスの時刻はまたあとで・・
花の名前モモイロヒルザキツキミソウですか、
さすがですね、ありがとうです。
旅山歩
アルクノ
同行者はこのバスを見て、ビール試飲モードに入ってしまい、交渉せざるを得なくなりました^^:
6月3日三田ウォーキングのあと旅山歩さんグループもバスに乗車しますか?
私達は11時40分のバスと決めています