竹細工・団子鼻のメガネ置き(2020.06.22)

眼鏡を引っかける部分が無く、ただ置くだけのものです。 鼻筋が通った、の逆は団子鼻ですが、日本人にはその傾向が強い ヒントにしたのは、団子鼻のメガネスタンドで、 これを更に団子らしくするのはどうしたら? と考え、冒頭の写真になった訳です。 これで終わり! だとあまりにもあっけないので、 制作過程をこれから説明します。 節の部分を挟んで適当な幅で切断します。 あとの行程を楽…

続きを読む

仲間と天下台山へ(2020.05.30・土)

緊急事態宣言が解除され、 山仲間と兵庫県は相生市にある天下台山(てんがだいやまorてんがだいさん)へ。 神戸の六子さん、トマトさん、アルクノが西明石駅前で遊子さんの車に乗り込んで向かう。 Sugarさんは体調不良で不参加(後日、元気な事が確認できた)。 1時間ほどで行けると言う事で、9時半に西明石駅前に集合です。 山道も1時間ほどと言う事で、山頂で昼食が出来そう。 私としては…

続きを読む

竹細工・鼻筋の通ったメガネ置き(2020.06.02)

竹にある節目を利用し、その節を鼻筋に見立てたメガネ置きです。 開設10周年記念記事の後編には、実用性を考えた竹細工を紹介していました。 竹細工は過去に色々作っていて、 テーマ「竹細工」をクリックすると、メガネスタンド・シリーズが出てきます。 前回のメガネスタンドType4は団子鼻タイプでした 今回のメガネ置きはあまり実用性が無く^^; 単なる飾りで、いわばお遊び作品 …

続きを読む