八幡山縦走とラ コリーナ(2017.12.21・木)

今年最後の山歩き記事です。 年の瀬も押し詰まって、皆さんお忙しい事と思います。 長文になりますが、ティータイムの時にでもご覧頂ければと思います。 コメント欄は閉じていますので、気楽にご覧下さい。 八幡山縦走は、JRの近江八幡駅から歩いて行けるコースです。 新幹線の駅がある米原の南にあり、滋賀県の湖東になります。 低山が連なってアップダウンが激しい道ですが、眺めの良い所が随…

続きを読む

呑鶴峯と當麻寺(2017.12.09・土)

呑鶴峯(どんづるぼう)は近鉄二上山駅から舗道を35分程歩いた所にあり、奇岩が並ぶ標高154mの岩山。 奈良県の天然記念物で、金剛生駒紀泉国定公園の見所の一つになっている。 当日見ていないが、第二次世界大戦中に造られた複雑な防空壕があることでも知られている。 當麻寺(当麻寺・たいまでら)はその二駅先の当麻寺駅から近く、 奈良県葛城市にある7世紀創建の寺院。 法号は「禅林寺」で、山号は…

続きを読む

須磨離宮公園のバラと紅葉を眺めて須磨浦へ(2017.11.28・火)

「篠山自然の会」の例会だった11月26日の六甲山歩きでは、 山裾にある有馬の紅葉が綺麗でした。 須磨離宮公園にも残っているだろうと思い、 その2日後に出かけることにした。 有馬温泉駅の標高は357mもあるが、 須磨離宮公園は海から近くて、60mの標高しかない。 実は11月26日の翌日、「篠山自然の会」の会長からメールが届き、 今回のお礼と来年の神戸近郊のハイキングをお願いさ…

続きを読む

篠山自然の会で、六甲山歩き(2017.11.26・日)

「篠山自然の会」としての例会で、20名の参加がありました。 有馬からロープウェイで上がり、 六甲ガーデンテラス(890m)から六甲最高峰(931m)までを歩き、 食後、魚屋道(ととやみち)で有馬温泉へ下る。 と言うルートです。 有馬温泉駅の標高は357mなので、紅葉は終了!と思っていたが、 かなり残っていて、紅葉狩りも楽しめました。 例年より、長く残っていたのではと…

続きを読む