かんざき桜の山「桜華園」から大嶽山へ(2016.04.16・土)

篠山自然の会のバスツアーで、兵庫県は神崎郡神河町にある桜華園(おうかえん)に行ってきました。 桜華園には多品種3000本の桜が植えられ、山の斜面が桜の園になっています。 「かんざき桜の山・桜華園は神河町東柏尾にある大嶽山(おおたけさん)の山麓15haに世界の桜240品種3000本の桜を植栽した桜の青空博物館です。 多品種にわたり、それぞれの開花時期が異なるため、広い園内を満開の桜前…

続きを読む

岐阜市川原町界隈から樹齢千五百年の淡墨桜へ・後編(2016.04.10・日)

青春18きっぷを利用して、使用期限の最終日に単独で岐阜へ遠征し、前編と後編に分けて紀行文ブログにしました。  前編の内容は↓ JR岐阜駅・岐阜バス=長良橋(210円)~長良川沿い~川原町散策~岐阜公園(昼食11:39~)~織田信長居館跡~岐阜大仏殿(200円)~岐阜公園歴史博物館前12:50=岐阜バス=JR岐阜駅(210円) 前編はこちらをご覧ください↓ https://arukun…

続きを読む

岐阜市川原町界隈から樹齢千五百年の淡墨桜へ・前編(2016.04.10・日)

昨夜、熊本で震度7の大きな地震がありました。 阪神大震災を経験している身として、心を痛めています。 被災された方に、謹んでお見舞いを申し上げます。 1日も早い復旧を願っています。 4月6日の岐阜遠征に続き、再び岐阜へ。 実は6日は時間の関係で、古い町並みが残る川原町へは行けませんでした。 同行の植物博士さんに知らされた淡墨桜(うすずみざくら)にも興味があります。 青春1…

続きを読む

岐阜城から養老公園へ・後編(2016.04.06・木)

春の青春18きっぷを使い、神戸から岐阜へ遠征です。 前編では金華山に登り、岐阜城で信長気分を味わいました↓ https://arukuno.seesaa.net/article/201604article_2.html この後編では桜の名所と紹介される養老公園へ向かいます。 岐阜から大垣まで戻り、養老鉄道で養老駅へ(410円)15:30。 駅から徒歩約10分で養老公園。 花見酒の…

続きを読む

岐阜城から養老公園へ・前編(2016.04.06・木)

春の青春18きっぷを使って、神戸から岐阜へ遠征です。 この前編では金華山に登って岐阜城へ。 後編では桜の名所と紹介される養老公園へ向かいます。 コース説明は過去の18きっぷ遠征に比べ、とても簡単。 JR岐阜駅に10:08到着。 駅前から10時半頃の岐阜バスに乗り、 金華山の麓にある岐阜公園歴史博物館前(赤丸)で10:51下車(210円)。 (クリックすると岐阜城の説明も読め…

続きを読む

有馬富士と有馬富士公園(2016.03.27・日)

順位 98位 アクセス数1536(2019.6.30調査) 篠山自然の会に参加して、山へ向かうのは昨年の11月以来です。 篠山からは、車で30分程度なので市東部へ行くのと同じ感覚でしょうか。 有馬富士は神戸市六甲山系の北、三田市に在って標高は374m。 高さは本家3776mの十分の一。 相似形で、幅と奥行きも十分の一だと、体積は千分の一しかない。 有馬富士が「大きなお父さんに…

続きを読む