冬の金剛山と歴史にまつわるお話(2016.02.27・土)

金剛山(こんごうさんorこんごうざん)は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村に跨る山で、かつては高間山・高天山(たかまやま)や葛城嶺(かづらきのみね)といわれていた。 ピークは1125m(葛木岳)で葛木神社の裏にあるが神域となって立ち入ることがでず、国見城跡広場が山頂扱いされている。 一等三角点がある湧出岳(1112m)が直ぐ近くで、大阪府の最高地点(1053m)はこの山のちはや園地にあ…

続きを読む