JR道場駅周辺で植物の勉強(2015.09.27・日)

普段、植物に対しての表現は、 「草が多い」 「花が咲いている」 「大きな木がある」で事足りているアルクノです^^) それではいけないと思い、勉強することにした。 参加したのは「コベルコ自然観察会」で、ケンさんに誘って頂いた。 以下をクリックすると↓どんな事をしているのかが分かります。 http://blogs.yahoo.co.jp/yamatoasobo/65382047.h…

続きを読む

湖南アルプスの一番手 太神山☆☆(2015.09.23・祝)

順位 95位 アクセス数1547(2019.6.30調査) まず初めに、今まで使ってきたガイドブックの問題点などを整理します。 バスのアクセス関係でトライできない山が出て来るかも知れません。 冬季は登れない山もあるので12月以降は数座を残して中断になります。 まだこのガイドブックが使われているでしょうから、その総括をしたいと思います。 私達は、京都新聞出版センター発…

続きを読む

近代土木遺産の湊川隧道で開催されるコンサート(2015.09.19・土)

今回、文章が主体のレポートになります。 近代土木遺産として価値のある湊川隧道に関する事と、 そのトンネル内で行なわれる全国でも珍しいコンサートを紹介します。 このコンサートは、湊川隧道保存友の会が主催し、ほぼ毎月、第3土曜日に無料で開催されるものです。 別の日になったり演奏会が無かったりする事もあるので、事前調査が必要です。 詳しくは湊川隧道保存友の会HPで↓ http:…

続きを読む

羽束山に登り神戸キリンビール工場へ見学ツアー(2015.09.04・金)

羽束山(はつかさん)は、兵庫県三田市にある標高524mの山。 丹波高地に属する独立峰です。 兵庫50山の一つで、ふるさと兵庫百山にも名を連ねる。 別名、香下(かした)山とも言う。 連なる甚五郎山(413m)との山容は、鯨の胴体と尻尾部に見て取れる事から「くじら山」の愛称で呼ばれることもある。 羽束山は、登り40分、下り30分となっている手軽な山です。 三田から神姫バスに乗車し、香…

続きを読む