BFJO 第33回青春チャリティーコンサート(2015.07.20・祝)

   1. 前置き 高砂市文化会館の「じょうとんばホール」で開催される、県立高砂高校ジャズバンド部・Big Friendly Jazz Orchestra の定期演奏会です。 昨年は13(日)だったが、1週間ずらして海の日に開催です。 第32回の様子は↓をクリックするとご覧になれます。 https://arukuno.seesaa.net/article/201407arti…

続きを読む

飯道山と飯道神社☆☆(2015.07.14・火)

飯道山(はんどうさん)は京都・滋賀50山シリーズを始める以前、 4年前の夏に登りました。 「飯道山(2011.08.27)」↓ https://arukuno.seesaa.net/article/201108article_10.html 電車を利用するので、その時と同じコースになります ケンさん、アリマさんと3人で登りましたが、 ケンさんは膝を痛めて山歩きが出来なくなり、 …

続きを読む

庭に咲くネジバナ(2015.07.12)

今年も少しですが、庭にネジバナ(捩花)が咲きました。 このネジバナを紹介するのは初めてです。 掲載の写真は何時もより大き目にしています。 クリックするとその様子が分かると思います。 標高が300m程あるので、下界よりは少し遅れて咲きます。 一眼レフに至近距離で撮影できる交換レンズが無く、 コンデジで撮影した。 マクロ機能はあるが、小さな花の場合、レンズを近づけてもピンボケで撮影…

続きを読む

金勝(こんぜ)アルプスの主峰・竜王山☆☆(2015.07.04・土)

いたるところに奇岩怪岩を露出させ、ガレ景観を見せる所から、大正時代に金勝アルプスと命名された。 金勝山(こんぜやま・566.0m)~竜王山(りゅうおうざん・604.7m)~鶏冠山(けいかんざん・490.9m)と連なる連峰の主峰が竜王山です。 前記事の「阿星山(あぼしさん)☆☆と長寿寺(2015.06.29・月)」で、 竜王山、鶴冠山は、奇岩が林立する特異な景観の山として紹介した。 …

続きを読む

阿星山(あぼしさん)☆☆と長寿寺(2015.06.29・月)

順位 147位 アクセス数1212(2019.6.30調査) 5月23日の水井山~梶山以来の京都・滋賀50山シリーズです。 阿星山(693.1m)は飯道山、大納言、竜王山、鶴冠山(けいかんざん)と連なる、金勝(こんぜ)アルプスに含まれ、奇岩が林立する特異な景観の山として親しまれる。 滋賀県湖南市(注)に位置し、飯道山や竜王山と同じく、かつては宗教文化の中心として栄え、山頂を中心…

続きを読む