河原町から大文字山へ☆☆☆(2015.04.25・土)

京都大文字の送り火で有名な大文字山は、簡単に登れる山として京都滋賀の方に親しまれています。 音羽山をファミリーハイクの拠点とするなら↓ https://arukuno.seesaa.net/article/201502article_3.html この大文字山は、銀閣寺往復であればファミリーハイクの登竜門と言ってもいいような気がする。 大した関門ではないが、これを糸口として色んな山に…

続きを読む

竹でぐい呑みを作る その2(2015.04.23)

今年3月から竹細工を再開したが、その2作品です。 竹の杖を作る(2015.03.05)↓ https://arukuno.seesaa.net/article/201503article_1.html これは制作レベルを☆とします。 節を削っただけの竹に、実用性を考えた工夫を加えた。 竹でぐい呑みを作る(2015.03.11)↓ https://arukuno.seesaa.…

続きを読む

小出石から天ヶ岳へ☆☆☆(2015.04.18・土)

順位 96位 アクセス数1544(2019.6.30調査) 京都市左京区の北山にある天ヶ岳(788.0m)です。 ネットでは、鞍馬から上がり、大原へ下るコースが数多く紹介されている。 私達は小出石から急坂を上り、山頂から鞍馬へ下りました。 山頂近くにある鉄塔の下、見晴らしの良い所で昼食にしたが、そこに居たご夫婦は百井に車を置いて上がってきたという事です。 百井からだとナッチ…

続きを読む

八丁平から峰床山へ☆☆☆☆(2015.04.11・土)

順位 36位 アクセス数2588(2019.6.30調査) 京都滋賀50山シリーズは、2月15日の音羽山以来です。 雨天中止もあり、久し振りの山歩き。 峰床山はガイドブック「京都滋賀 日帰り山歩50選」(以下ガイド)に、山のマークが4個並ぶ難易度が高い山として紹介されている。 京都府では皆子山(971.5m)に次ぐ第二峰で、標高は970m。 高層湿原・八丁平を擁している…

続きを読む