崩落が続く魚屋道から六甲山ウィンター・フェスティバルへ(2015.02.23・月)

順位 119位 アクセス数1360(2019.6.30調査) 昨年まで六甲ガーデンテラスで開催されていた氷の祭典はひとまず終了し、 ウィンター・フェスティバルと名を変えて実施される事になった。 やや危険な道となった魚屋道を歩いて、会場へ向かいました。 見納めとなってしまった第10回氷の祭典は↓ https://arukuno.seesaa.net/article/201402a…

続きを読む

早春のカスミサンショウウオなど両生類の観察(2015.02.21・土)

順位 182位 アクセス数1076(2019.6.30調査) 篠山自然の会の例会です。 以前、この両生類の観察に参加したのは3年前、 「カスミサンショウウオの生息観察(2012.02.25)」でした↓ https://arukuno.seesaa.net/article/201202article_7.html カスミサンショウウオの生態については其方で述べているので、興味のある方…

続きを読む

音羽山☆☆ ファミリーハイクの拠点(2015.02.15・日)

順位 12位 アクセス数4633(2019.6.30調査) ガイドブック「京都滋賀 日帰り山歩50選」(以下ガイド)に書かれているタイトルをそのまま使用した。 ☆☆は難易度で、ガイドには山のマークが二個表示されています。 この難易度について、説明しましょう。 50山の過半を歩いたので、ガイド執筆者が考える基準が見えてきた。 一個は初心者向け。 しっかりした石段や土止めの階…

続きを読む

京都府最南端に座する「三上山」☆☆☆(2015.02.11・祝)

順位 19位 アクセス数3570(2019.6.30調査) この三上山(さんじょうさん・473.3m)は京都府最南端に座し、直ぐ南に奈良市がある。 漢字だと同じ表記で、より知名度が高く、近江富士の愛称で親しまれる滋賀県野洲市の三上山(みかみやま・432.0m)があります。 みかみやまは、 京都・滋賀50山シリーズを始める前、2011.年11月と↓、 https://arukun…

続きを読む

梶山(大尾山)を断念し、小野山往復後三千院へ(2015.01.31・土)

今回の予定は、 JR京都=京都バス17系統9:01発―戸寺下車(1時間後・560円)🚻~仰木峠~小野山(670m)~梶山(681.4m)~音無ノ滝~三千院~大原バス停=京都バスで帰路 距離は約8キロで、歩行4時間程度としていた。 私達が用いるガイドブック「京都滋賀 日帰り山歩50選」(以下ガイド)では、 大原をスタートにしていて、仰木峠から戸寺へ下るのでは無く、東…

続きを読む