第20回ルミナリエ2014(2014.12.09・火)

第20回を迎えたルミナリエ2014は、12月4日(木)から15日(月)までの12日間開催され、大盛況のうちに終了しました。 期間中344万人もの来場者があったそうで、神戸最大のイベントとなっています。 今年のテーマは「神戸 夢と光」で、第1回のテーマと同じです。 当初、鎮魂と震災復興を掲げて始まりました。 来年震災20年を迎えるにあたり、復興後の夢を語れるまでになったということでしょ…

続きを読む

瓢箪崩山☆☆にリベンジ(2014.12.15・月)

京都滋賀50山はこれで二十六座目となり、後半に突入しています。 昨年6月に開始し、1年半を経て残り半分となりました。 今迄に登った50山は、右サイドにあるブログテーマ「京都滋賀50山」をクリックすると一覧が出てきます。 京都滋賀シリーズ・瓢箪崩山(ひょうたんくずれやま)は9月13日に実施したが、暴れる鹿に行く手を阻まれ、中止となりました。 地元の方から、夏から秋にかけては鹿・マムシ・…

続きを読む

篠山自然の会で昨年に続いて鹿肉を食す(2014.12.13・土)

最初にお断りですが、コメント欄は閉じています。 ですが、アルクノに断る事なく、以下の鹿肉は自由にお召し上がり下さい^^) 昨年の鹿肉も新鮮な状態で召し上がれます↓^^) https://arukuno.seesaa.net/article/201312article_3.html まず、昨年の記事の一部訂正です。 ここ「多左ェ門」は蕎麦屋ですが鹿肉も専門に扱っています。 「予約さ…

続きを読む

雲取山☆☆☆☆(2014.12.10・水)

京都・滋賀50山はこの雲取山で半分の二十五座目となりました。 この50山に登るのは2か月振りになります。 小出石から「天ヶ森」☆☆☆(2014.10.04・土)↓ https://arukuno.seesaa.net/article/201410article_1.html このとき以来の京都の山で、久し振り~。 私達は京都新聞社発行のガイドブック「京都滋賀日帰り山歩50選」(以下…

続きを読む

書写山ハイクと西国二十七番霊場圓教寺(2014.12.07・日)

兵庫県姫路市にある書写山は標高371mで、山上にある圓教寺(えんぎょうじ)までは徒歩1時間チョイの山です。 西国三十三ヶ所巡りの二十七番札所となっている圓教寺は比叡山と同じ天台宗で、中世には比叡山、大山とともに天台の三大道場と並び称された巨刹である。 約一千年前(康保3年・966年)に性空上人(しょうくうしょうにん)によって開かれ、西の比叡山といわれる。 如意輪観世音菩薩が祀られる摩尼殿は…

続きを読む