須磨寺の境内周遊(2014.11.24・月)

須磨寺はれっきとした寺院ですが、お寺のテーマパーク状態になっています。 弘法大師を祀る奥の院を頂にし、十三仏・七福神を巡る山を持っていますが、境内にはぎっしりと色んなものが配置されています。 本来は真言宗ですがそれ以外のものも色々あり、心が広いというか特異なお寺です。 七福神は福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神で、仏様ではありません。 境内には宗派を超越した南無阿弥陀仏と書か…

続きを読む

明石海峡大橋ブリッジツアーに参加(2014.11.24・月)

順位 99位 アクセス数1517(2019.6.30調査) 当レポートがブログ開設400件目の記念記事となりました。 カメラは高倍率Power Shot SX700 HSを使っています。 明石海峡大橋は世界最大の吊り橋です。 それを支えるメインケーブルは神戸市西区の舞子側から淡路島に向かって、1A(アンカレイジ)~2P(主塔)~3P(主塔)~4A(アンカレイジ)と繋がって…

続きを読む

篠山自然の会で弥十郎ヶ岳へ(2014.11.22・土)

篠山自然の会の例会で、篠山南山塊の中では最高峰(715.1m)の弥十郎ヶ岳に登ります。 会長はご自宅から庭のようにして、毎年2~3回は登っているそうです。 この山のかなりの部分を所有する地主さん(当会員の女性)も参加しました。 植物の勉強をしながら歩きます。 弥十郎ヶ岳について(ウィキペディアより引用・加筆)。 篠山市では御嶽・西ヶ嶽・小金ヶ嶽に次ぐ高山です。篠山の南東に位置し…

続きを読む

JR元町駅から神戸森林植物園へ紅葉狩り(2014.11.14・金)

順位 135位 アクセス数1261(2019.6.30調査) 毎年恒例の再度公園・修法ヶ原と森林植物園をセットにした紅葉狩りです。 11月4日付けで紹介したPower Shot SX700 HSがデビューし、実用テストも兼ねて進めていきます。 昨年の「修法ヶ原池から神戸森林植物園の紅葉」は↓に。 https://arukuno.seesaa.net/article/201…

続きを読む

明石海峡海上ウォーク(2014.11.09・日)

忍術を使って海上を歩いたのではありません^^) 明石海峡大橋を北側にある舞子(神戸)側から岩屋(淡路島)へ向かって歩きました。 2014.11.08~09の両日、1200人が明石海峡大橋を歩くイベントが実施され、私達5名がそれに参加したのです。 高速道路橋なので車道は歩けません。 小雨降る中、普段は歩けない点検用の通路を歩きました。 新聞でその催しを見つけたケンさんが私に知らせ、 …

続きを読む

コンデジCanon Power Shot SX700 HSを購入(2014.11.04)

順位 28位 アクセス数2882(2019.6.30調査) 手のひらサイズのコンパクトデジタルカメラ。 略してコンデジ。 その、Power Shot SX700 HSを購入した。 帰宅後、電源を入れ350ml缶と比べてみた。 ウリは光学30倍ズーム。 2年前の光学5倍のコンデジと比べ、 三段跳びのようなレベルアップを成し遂げた^^) その機能や性能については↓を御覧下さい…

続きを読む