丹生山(たんじょうさん)とその地域の歴史(2014.10.25・土)

順位 160位 アクセス数1150(2019.6.30調査) この丹生山は昨年篠山自然の会で計画していたが台風で中止になり、 そのリベンジです。 今年も10月にWの台風襲来でヤキモキしていたが、 当日は良いお天気で実施できました。 手軽に行けて篠山からのアクセスも良い丹生山です。 で、神戸在住のアルクノが案内します。 篠山自然の会の皆様へ。 ネットで調べなくても、 これ…

続きを読む

木津の神社で農村歌舞伎(2014.10.18.・土)

始めにお断りしておかなければならないことがあります。 持参した一眼レフが故障してしまいました。 レンズ自体の不良のようで、AFが動かず、ファインダーを覗くと夜みたいに暗くなっています。 カメラとレンズの通信不良と表示が出たので、レンズを外し、双方の接点をハンカチで拭いてみたが状況は変わらず。 シャッタースピード優先だと暗く写り、絞り優先にすると手振れと演者の動きでブレブレになります。 …

続きを読む

小出石から「天ヶ森」☆☆☆(2014.10.04・土)

京都府は左京区、北山に座する天ヶ森(あまがもり)はナッチョと呼ばれ親しまれている山です。 山頂には「大原の里10名山ナッチョ(813m)」と書かれている。 「天ヶ森812.6m」の表示もあるので、何故ナッチョと呼ばれるのか調べてみたが、何も出てこなかった(更に高谷山の別名もある)。 追記) ブロ友からコメントを頂いて、再度ナッチョを調べてみた。 「ナッチョ【nacho】はトルティー…

続きを読む